• ベストアンサー

ファンが「ブワァ~」っと大きい音でまわりっぱなし

kumamodokiの回答

回答No.2

埃堆積による冷却不良での熱暴走じゃないのかな? エアダスターで内部の掃除をしてみては・・・・・ >「System Idle Process」のCPUが95以上になってます 無負荷ではそれで正常です。 アイドル状態って事です。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのファンの音が止まらない

    今まではファンの音がしても暫くしたら止まっていたのですが、少し前から、使いだして10分ぐらいするとファンの音がかなり大きく鳴りだし、それからはパソコンを終了させるまで止まりません。 これは何が原因で、どう対応したら止まるのでしょうか。 タスクマネージャーを見てみたら「WINDOWSホストプロセス」というのが常に30%超えになってます。他のは殆ど0に近いです。これが原因なのでしょうか。その場合どうしたらいいでしょうか。 これがいったい何なんのか判らないでのプロセスを止めるのも怖いです。 パソコンは富士通のlifebookでwindows8.1です。 どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンのファンの回転数が高いです

    タスクマネージャーでみたところ、 System Idle ProcessのCPUが99になってて CPUの温度が高いのかわかりませんが、異常にファンが回転 してファンの回転音がうるさいです。 これを直す方法を至急おしえてください。 またこれは、外部のハッカー?にやられたものでしょうか

  • タスクマネージャとファンの音

    ウィンドウズXP、P-M1.7GHZ、メモリ768MBの富士通ノートを使っています。最近、ファンの音がうるさくなったので、タスクマネージャを見てみると、プロセスの数が44、CPUの使用率100%となっていました。ファンの音が鳴りっぱなしになっている原因はここにあるかと思うのですが。 購入してから、スタートアップをゼロにしたり、不要なソフトを削除したりと重くならない努力はしているのですが、なぜなのでしょう。 プロセス数を減らす方法、CPUの使用率を下げる具体的な方法を、わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • これは何ですか?igfxext.exe

    タスクマネージャのプロセスで、igfxext.exeというものがありました。これは今まで見たことがなく、先日新しくメモリーを増設してから??かはわかりませんが、出現しました! それが原因で、explorer.exeのメモリ使用量が増えたような気がします。。。 スパイウェアではないでしょうか?? そうでないとしたら、何なんでしょうか?? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • タスクマネージャーのイメージ名に同じ名前が複数

    タスクマネージャーのプロセスのイメージ名に【EXCEL.EXE】と【explorer.exe】がいくつもあります、 複数あるのは何か変なのでしょうか?もし変でしたら対処方法を教えてください。 メモリ使用量が多いのはこのためかと思っていますが、これが原因の一つなのでしょうか? 上手く書けないのですが宜しくお願いします。

  • タスクマネージャーのプロセスで・・・

    WIN_XP_PROを起動するとタスクマネージャーのプロセスにmessenger.exeというのが出てくるんですが、これがあるとエクスプローラとスタートメニューーが開けません。プロセスを終了すると開けるようになります。何か問題が起こってるのでしょうか?プロセス内のexeを消さなくても直る方法はありませんでしょうか?教えてください。お願いします。

  • タスクマネージャのプロセスの中の『System Idle Process』とはなんですか?

    パソコンをやっているとたまにパソコンのファンが勢いよく回りだし、CPUをかなり使っているように感じるのですが、そういうときにタスクマネージャを開いてプロセスのタブを見ると『System Idle Process』というものがCPUを96~99(%?)使っています。いったい『System Idle Process』とは何なのでしょうか?これは終了させてはいけないのでしょうか? パソコンに詳しい方がいましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • System Idle Processって?

    こんにちは XPをつかっているのですがこの頃ファンがよくまわるのでタスクマネージャで見てみたらSystem Idle ProcessのCPUの欄が 常に95以上なんです 何か関係あるでしょうか あとSystem Idle Processって何をしているものなので主か お願いします

  • タスクバーが消えてしまいました。

    タスクバーが消えてしまいました。 どこかに隠れている様子もなく、タスクマネージャー→プロセス→[explorer.exe]プロセスの終了→新しいタスクの追加→[explorer.exe]→ok としても戻りませんでした。 キーボードのwindowsキーを押してもスタートメニューが出てきません。 OSはwindows7proを使っています。 解決方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPU使用率高い-該当プロセスなし

    Windows 2000 SP4を使用しています。 新たにハードディスクを購入したので、まっさらな状態から新規インストールを行いました。Windows Updateが終わり、いくつかのプログラム(Firefox, Winzip, 秀丸, ビデオボードのドライバ)をインストールしたところで、タスクマネージャのパフォーマンスタブに表示されるCPU使用率が常に高いことに気がつきました。デュアルCPUマシンなのですが、常に40~47%くらいを示しています。これはひょっとしてスパイウェアかウィルスか何かかと思い、トレンドマイクロのサイトでスキャンもしてみましたが、何も見つかりませんでした。 原因をつきとめようと、再起動後、何のプログラムも立ち上げない状態で、タスクマネージャのプロセスタブを開き、片っ端からプロセスを終了しました。explorer.exeとTASKMGR.EXEを除き、終了できるものはすべて終了しました。その時点でのプロセス一覧は: CSRSS.EXE explorer.exe imejpmgr.exe LSASS.EXE mstask.exe SERVICES.EXE SMSS.EXE spoolsv.exe svchost.exe svchost.exe svchost.exe System System Idle Process TASKMGR.EXE WINLOGON.EXE WinMgmt.exe こうなりました。この画面でのCPU使用率は99%が「System idle Process」になっています。 しかしながら、パフォーマンスタブが示すCPU使用率は、相変わらず45%前後です。 このような状態で、何がCPU使用率を引き上げているのかを突き止める方法は、ありますでしょうか? ご助言よろしくお願いいたします。