- 締切済み
ATVってダイナモが無いってホント?
ネットを見ているとATVにはダイナモが無いものが有るような情報を見つけたのですが、そんなものは有るのですか? 有るとすれば、AC電源の充電式でしょうが、その場合バッテリーの標準走行距離はどのくらいですか? ちなみに、あるショップで聞いた時にもダイナモは無いと返答され、じゃあバッテリーの充電はどうしてるのですか?と問いかけたら、特にダイナモ無しで、AC電源の充電も必要無いとの返答が帰って来て若干不審に思った出来事が有りました。 どなたか、的確な情報を教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1698/4892)
#3、#4です。 マグネトー点火を採用したエンジンは、今も決して少なくない台数が生産されていますね。 産業機器などに向けて開発されたエンジンには「汎用エンジン」っていうものが存在します。 これは、特定の機器に搭載することを前提に設計されたエンジンではありません。エンジン機器を作ろうにも、自力でエンジンを開発できる企業は多くはありません。そこで、汎用エンジンの中から排気量や出力の合うエンジンを「部品」として組み込むことになります。 特定の目的で設計されていないということで「汎用」ですね。 汎用ですから、機器に組み込んだだけで稼動しなければ(設計でエンジンに気を遣うことを要求するようなら)意味がありません。オルタネータなどの補機類が無くても動けないといけないので、マグネトー点火のものが多いようです・・・補機類付きだったら、機器本体の設計上の制約になるでしょうし、コスト的にも好ましいものではないでしょうね。 ATVも、ヤマハなどの大手メーカーならATV専用で補機類の設計やレイアウトが出来そうですが(場合によっては、エンジンも1から設計できるでしょう)、町工場みたいなメーカー製(や、どこか怪しげな中国製)の中には「マグネトー点火」の汎用エンジンを採用したモノもあるでしょう。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1698/4892)
#3です。 「ダイナモ」「オルタネータ」の件は、「まさかね」と思いながらの投稿でした。 で、「バッテリーもオルタネータも(もちろん、ダイナモも)なしでエンジンが掛かるのか」ですが、可能です。というか、セルなしの小型エンジン機械類(非乗用の耕耘機や除雪機など、あと、レースカートなど小排気量の競技車両もあるな)は、そのようなモノは搭載していません。 これまた別物の「マグネトー発電機」という、フライホイル部などに永久磁石を利用した発電機を組み込み、点火系のみに給電しています。 キックやリコイルスタータで始動すれば、マグネトーから点火系に給電されるので、エンジンは回り続けます。 自動車も、ごく初期のモノは、マグネトー点火のものがありました(だって、点火系以外、電気を使うモノが無かったんだから・・・ホーンは手押しのラッパ、前照灯は燃料を燃やすランプ、ウィンカーはなし の”馬無し馬車”の世界ですけどね)。 マグネトーはエンジンに組み込めるのがメリットですが、実用エンジンには向かなかったようで、オルタネータに取って代わられています。 マグネトーも、発電機としてエンジン内に存在していますが、謂わば「組み込み部品」で、オルタネータのように”判りやすく”存在する部品ではありません。 セキュリティシステムだけなら、連続発報しない限り小型のリチウム電池などでも十分でしょうから、(外から見える)オルタネータ、バッテリーが無くても「不思議じゃない」です。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1698/4892)
「ダイナモ」の付いた車って、少なくとも、ここ30~40年のナンバーが付いて公道を走っている、特に4輪車では見たことないです。 ダイナモ(直流発電機)はもの凄く効率が悪いモノです。小型軽量が取り柄なので、採用しているのは豆電球くらいで十分な自転車くらいでしょう。 で、オルタネータ(交流発電機)で交流発電して直流に変換した方が、ダイナモで直接、直流で発電するより効率が良いんです。 ダイナモとオルタネータは別物ですから、ひとまとめにして言うのなら「発電器」が適用な言葉でしょう。 そう言った意味での「ダイナモが無い」ということ かな?
- XB9R
- ベストアンサー率41% (752/1823)
ATVにセキュリティーを付けるのですか、バッテリーは問題有りませんが、本体は(セキュリティー)隠せますか?隠れないと配線を切られると意味無いですよ
お礼
ああ、そうですね。 まだ、現車を確認しておらず、良くネットにセキュリティ付とか書いているのを見て僕も付けようと考えている程度で、実際にどこに付けるか、若しくは取り付け出来るのかも確認してません。 ご意見を参考にさせて頂いて、取り付けを検討致します。 どうも、有難うございました。
- XB9R
- ベストアンサー率41% (752/1823)
基本的に ダイナモの付いていない車両は有りません 無いとプラグに火を飛ばせませんし バッテリーで走行して無くなったら走れないでは、困りますよね プラグに火を飛ばす位の発電は付いています 最近のATVで、公道可能車両はライト、ウインカー、ブレーキランプがありますので、バッテリーが付いて、発電量も大きいのが付いています もっと簡単に説明すると、エンジン芝刈り機と同じ構造です
お礼
やはり、ダイナモは有りますよね? おかしいと思いました。しかし、ショップの人はどういう意図を持ってダイナモは有りませんと答えたんでしょうね? ところで、セキュリティーを装着した場合、バッテリーはあがらないでしょうか?
補足
はい、おっしゃる通りで、「ダイナモ」と「オルタネーター」の違いについての解釈に不足が有りましたが、質問の意図として、要はATVには発電機器が無いのかどうかを確認したかったんです。 ネット情報や、ショップ店員の言葉でダイナモは無いと、その中でどうやってバッテリーへの充電や、プラグの点火等の電源をまかなうのかが不思議だったんです。 ショップ店員に至っては、ダイナモ(発電機器)が無いうえに、バッテリーへのAC電源での充電も不要との答えには、いくらなんでも有り得ないと思いました。