• ベストアンサー

松の穴のふさぎ方

庭にある樹齢70年以上、樹高8m位の黒松。 数十年前に芯留めした部分に穴が有り、 内部は枯れた状態で、最近とみに広がりが激しく 現在約1L位の大きさです。 この穴のふさぎ方の質問です。 剪定後の切断部にトップジン等の癒着材が有りますが、 穴の容量が1Lと大きいため、発砲スチロールで内部を詰め、 表面に癒着材で処理をしようと思っています。 この方法でよろしいか、あるいは、より良い方法が有るか お知恵をお貸し下さい。 ちなみに当方、神奈川南部、海より3キロの地点です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

追伸 モルタル充填後にモルタルが乾燥収縮しますので、形成層とモルタルの間に隙間ができ雨水の侵入により腐朽します。長期間隙間に合わせ伸縮性を持つクリアのシリコンシーラントなどを指先で塗り付けると良いでしょう。手に着かない様サラダオイル、灯油、水でぬらして作業してください。硬化前であれば灯油、エタノール他有機溶剤などで、衣類等付着し、硬化した場合ほ殆ど無理ですが、ラッカーシンナー等で落してください。

yamak57
質問者

お礼

追伸、有り難うございます。 剪定と共に、正月前には終わらせたいと思ってます。

その他の回答 (1)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

穴の下(切断後やにの出る位置)まで切り戻す。脂の出が少ない場合は殺菌剤入り癒合促進剤トップジンM水和剤、ペースト他 殺菌剤やクレオソートなど殺菌効果のあるものを塗布する。(ただし、クレオソートは癒合を妨げる働きが強い)その後モルタル、発泡ウレタン等の充填並び雨水の侵入が想定される場合は、金属板、シリコンシーランと等により阻止します。 成形後紫外線に因り硬化する専用資材等ありますが殺菌剤の塗布、蟻が住み着いている場合は殺虫後、雨水の侵入防ぐため蓋をしてください。モルタルのアルカリ、硬化時の発熱は無視して良いです。

yamak57
質問者

お礼

お返事、遅くなりました。 穴の位置が切り戻し不可な部位で、形状も複雑で、全面塗布は難しいと思います。 良く清掃し、塗れる範囲で塗布し、モルタルを充填します。 モルタルのアルカリ、硬化時の発熱問題無しとのこと、良きアドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • 野鳥の止まり木にふさわしい木は何でしょう?

    こんにちは。  手入れが難しくなって黒松を根元から切ったところ、野鳥の来訪が減った気がします。  止まり木、目隠しになるような木が無くなったからではと思います。  2株ほど植栽しようと思うのですが、どのような樹種がふさわしいでしょうか? ・北陸(冬季積雪あり) 日照時間は多くありません ・黒土で、普通の水捌けです ・今植わっているのは  椿・南天・万両 と金木犀、沈丁花です。 植えたい木の希望は ・剪定に強く、樹高3~4m または樹芯を切って上に伸びるのを止められるもの。 ・針葉樹以外 ・樹高が3~4mの樹種の場合、生長の早いもの ・樹高が4m~の樹種の場合、生長の遅いもの  椿の花と赤い実目当てに来る鳥の止まり木として、適当な庭木はあるでしょうか?

  • カブトムシの幼虫飼育に関して質問です

    友人から6匹預かり初めての幼虫飼育中です。 よろしくお願いいたします。 昨夜、2匹が脱走していました。 1匹ずつミネラルウォーターの2Lポットで飼育しており、4月末に最後の土交換をした つもりでしたが、2匹は上にかけていた防虫シートを食いちぎって脱走、近くにあった 発砲スチロールの箱(交換済みの土を、肥料用に保管していた)をかじって穴をあけ、 その中の土の表面まで出てきている状態でした。 調べてみると、蛹になる前のワンダリングらしく、土の状態が悪いからなのかと再び 新しい土を用意して入れてみましたが、潜っていきません。 今までの土交換はすんなり下に潜っていったのに、どうしてでしょうか。 発砲スチロールを間違って食べてしまい具合が悪くなったのでしょうか。 土の表面で多少動きますが、潜りはしません。 この場合、どう対処したらよいのでしょうか。

  • SUS316シャフトにφ3*100深穴加工

    こんにちは。縦型MCで上記表題のように加工したいのです。ちなみに内部給油仕様でもありません。精密ドリルで深10mm下加工した後、某メーカーのハイスのゴールドコーティングロングドリルで加工しましたが、50mmほどしたところで、切削屑がうまく除去出来なかったのか折損してしまいました。ステップは0.5でR点は2mmで行いましたが、改善点や適したドリルといったようなものはありますか? よろしくお願いします。 HikaruSaiさん、ukoji_hさんのご助言をもとに、長さの異なる3本のドリルを用意しまして、ミドル・ロング刃はR-1で加工しました。ワーク5本分をL190対向穴加工で、刃物も最後まで破損せず、芯ずれも少なくかなり満足いく仕上がりになりました。本当にありがとうございました!! 自分であれこれトライするのもひとつの方法だと思いますが、時間に追われる日々ではそのロスも計り知れません。その意味で当サイトの存在は非常に助かってます。

  • これらのゴミ、何ゴミに分類されると思いますか?

    ゴミの分別について質問があります。 何ゴミの日に出せばいいのだろうと、悩んでいるのは以下の3つです。 (1)クリーニング店でもらえるプラスチックのハンガー (クリーニング店で引き取ってもらえるのですが、そのお店のものに限られて、他店のものは引き取ってくれません。今回ゴミに出したいものは以前住んでいた街のものなので、引き取り先がありません) (2)ゴルフの練習台 (穴部分がプラスチックの台で、ビニール製の人工芝が細長くついた、良くある感じのものです。たたむと40センチ四方ぐらいになります) (3)プラスチック製のクーラーボックス (外側の箱と蓋がプラスチックで、内部に発泡スチロールの箱が入っていて、取り外しのできるタイプです) 私の住んでいる街は、市で収集するゴミは、燃やしてよいゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミに分類されます。 プラスチック、ビニール関係の記述があるのは、燃やしてよいゴミと、資源ゴミです。 燃やしてよいゴミのプラスチック類の記述には、「おもちゃ、ラップ、ビデオテープ、スキー靴、ポリタンク など」とあります。 資源ゴミのプラスチック類の記述には「袋類(レジ袋、米の袋、トイレットペーパーの袋など)、発砲スチロール容器(カップ麺の容器、肉・野菜・惣菜・野菜のトレーなど)、プラスチック容器(豆腐の容器、卵のケースなど)」とあります。 また燃やせないゴミには、他の何にも分類されないものとして「その他」という記述があります。 私としては(3)の中の発砲スチロールは資源ゴミで、(1)(2)、および(3)の外側は燃やしてよいゴミに分類されると考えるのですが、燃やせないゴミの「その他」に当たるのかな?ともちょっと思っていて、迷っています。 皆さんどう思いますか?

  • 色づく松?

    いつもの通り道にある家に手入れされた松がありますが、現在全体が茶色です。 カラマツかと思いましたがカラマツは冬に落葉するみたいです。 昨年もこのようになっていたら気が付いたはずなので今年だけの現象だと思います。 夏までは普通に緑で業者が手入れしているのを見かけました。 寒さとともに茶色くなっていきましたが、紅葉する松はあるのでしょうか。それとも枯れたのでしょうか。

  • 松の上の方だけが茶色がかった緑になっています。 下の方の葉はまだ緑です。でも元気がないような感じです。 これだけで、どういう状態かわかりますか? 害虫ならその具体的な名前も教えてください。この後はどう対処すればもとの元気な状態にもどるでしょうか?

  • 松を折られました

    水道工事の業者の人に、玄関の松を折られてしまいました。 剪定もしてもらって、雪吊作業も終わって冬に備えていました。 毎年、手間隙とお金をかけて、亡くなった父の松を 大切に育ててきました。 上のほうの、大きな枝が二ヶ所折れてしまったので 格好がつきません。 植木屋さんに来てもらって、折れた部分は腐らないように 薬を塗ってもらいました。 工事の人は、保険に入っているとの事です。 植木屋さんは、同じ松を用意すると 門かぶりなので、100万以上はするといいます。 一体、いくらくらい請求できるものなのでしょうか?

  • 松屋で

    最近松屋で食券を買うと、買った瞬間にキッチンのほうから「~入りまーす」という声が聞こえ、自分が注文するものが中の人に知られているようなのですが、何か販売機と連動して中に分かるようなシステムを導入したのでしょうか?ちょっと前まではこういうことはなかったのでちょっと不思議に思ってしまいました。店員が販売機のボタンを押すところ毎回見ているようでもなさそうでしたし、もし松屋でバイトなどしている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 松を植えると栄える?

    家の庭とか玄関に松を植えるとその家は栄えると聞きました。これは、事実なのでしょうか?また、私宅は、土がなくコンクリートなのですが、盆栽みたいな松を置く予定にしていますが、地松が一番なのでしょうか?

  • 松が枯れました。

    松が枯れました。 対処方法がわからずこまっています。 添付写真ですが原因対処方法わかる方 教えてもらえませんか? よろしくおねがいします。