• ベストアンサー

Sid the Signal

『ぴかくんめをまわす』という絵本があります。 これの英語版で、 『Sid the Signal』 というタイトルの絵本があります。 このタイトルの中にある『Sid』という単語を辞書で引いても載っていません。 この単語は何という意味なのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

シドという名前ではないでしょうか。「信号のシドくん」ということかと思います。si-のところで韻を踏んで語呂のいい名前を付けたのでしょう。

papiko1111
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「signal zero」の意味を教えてください

    「signal zero」の意味が、「緊急」らしいのはわかりましたが、辞書をひいてみても載っていませんでした。あまり使われないコトバなのか、スラングなのか、はたまた由来など、教えていただけると幸いです。 英語に詳しくなく、Webの検索でも良くわかりませんので、この場にてお伺いします。よろしくお願いいたします。

  • 英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?

    英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?私は英語が苦手ですが、英語ができるようになりたいと思っている大学生です。 私が受ける予定の試験には、英語長文が課せられるため、受験のときに使っていた英単語帳を使って英単語を覚えています。 英単語はどの程度の水準まで覚える必要があると思いますか?私は、辞書を使って調べる必要性が分からなくなるまで繰り返していますが、どうでしょうか?例えは、余程英語が苦手な高校生(いや中学生ですね)でない限り、「a book」という語句に辞書を引いて調べませんよね。それと同じことを、他の英単語でやろうとしているのです。つまり、「この英単語の意味は、○○だと思うけど、一応辞書を使って確認しておくか。」ではなく、「この英単語の意味は明らかに○○だ。辞書を使って確認する必要性がどこにある。」ということです。 長文を読むときは、「英単語の意味を即座に出すことができるように」ということを聞きますが、完全に知っている英単語が増えると自ずと読むのが早くなっていくと思うのです。

  • 「~でなければ」、「~でないと」

    例:(難しい英語の本などを読まなければならない時などで)この本いちいち辞書で単語の意味を調べないと、全然読み進めていけなかった。 意味は「この本は、読み進めるためには、いちいち辞書で単語の意味を調べないといけなかった」と同じになると思うのですが、例文のように「~を調べないと」「全然読み進めていけなかった」とわざわざ「~でなければ、~でないと」を使うのでしょうか。

  • 「lutilu」って?

    洋楽(英語)の歌詞の中に出てきた単語で lutilu というものがあったのですが、英語でないのか 辞書で調べても載っていません。 一体何語なのでしょう? 発音と意味が知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくおねがいします。

  • 訳し方を教えてください

    rummaged-lookingは、どう訳したらいいのでしょうか? rummageという単語は辞書に載っていますが、rummaged-looikngはもちろん、rummagedでも載っていません。 人の外見について述べているセンテンスの中に出てくるので、容貌のことを言っているのだと思うのですが、rummageの辞書通りの意味(「ひっかき回して捜す」)では意味が通りません。 色々な辞書で調べても、英語に堪能な方に訊いても、分かりませんでした。 どうかよろしくお願いします。

  • 英語文章の中に出てくる「ze」の意味が分かりません。

    英語文章の中に出てくる「ze」の意味が分かりません。 人物の台詞にこの記述が出て来たりします。 英辞書を引いても出てこなく、もしやフランス語圏のものと思うのですが、この単語はどういう意味を持つのでしょうか?

  • 英語圏の人の単語の覚え方は?

    英語圏(アメリカ、イギリス、オーストラリア等)の英語の覚え方はどういったものなのでしょうか?日本人みたいに人偏みたいに単語をばらばらにして覚えているのでしょうか?例えば、advertiseという語を辞書で引くと、ad(~へ)vert(向ける)ise(ようにする)と分解されているんですが、英語圏の人も1つの単語以外にその中に複数含まれる意味までも覚えているのですか? 

  • FunbookなのかFanbookなのか。

    ちょっと前、タイトルにFunbookと書いている雑誌を見かけました(iPod Funbookとかいうタイトルだったような気がします)。 あれ、これってFanbookの間違いじゃないのかと思い、最近思い出して気になって、辞書など調べてみるとやはりFanbookの方が正しいような気がしました。 ですが、さらにyahooやgoogleなどで調べてみると、Funbookという単語もかなり見受けられ、アメリカ版yahooではFunbookの方が結果が多いくらいでした。 Funには楽しいって意味もあるので、「楽しい本」と言う意味だと思いますが、「ファンの本」というニュアンスも内包しているのかがちょっと気になりました(数がかなり多かったので)。 FunbookとFanbook、どちらも似たような意味で使われているのかどうか、ちょっと知りたいので英語に詳しい方に、教えていただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 辞書出版社の責任

    アメリカに留学しています。 数分前に体の部分で、日本語と英語との単語の意味の違いについて質問させてもらいました。 このレポートには、辞書の出版社のことも含めるつもりです。 間違った単語の意味を載せたりや、ニュアンスの違いの解説をしない、誤解させてしまうような意味や単語などがあるため、辞書を使って、英語を理解し、勉強しようとする人たちには、かえって有害となることをしていると思います。 わたしは今まで、辞書が悪いのではなく、使う人が使い方を知らないだけなんだから、また、学校の先生が正しい辞書の使い方を教えていないからなので、「辞書は怖い」と言う表現には同意できませんでした。 でも、いろいろな日本人が書いた英文を見てきて(このサイトも含めて)、辞書が起こし続けてきた悪影響は無視できない、できるはずがない、と思い始めました。 さて質問なんですが、このことについて、何でもかまいませんから、ご意見・コメントをいただけませんでしょうか。 タイトルで出版社の責任、と書きましたが、妥当(仕方ないさ、辞書ってそんなもんなんだ、と言うのでも良いです)と見る意見でもかまいません。 と言うものの、できれば、辞書は更なる改良が必要、と言う面と、それを使う人はまだ鵜呑みにしちゃだめと、言う面を、土台としてレポートに使いますので、そのことも考慮に入れてくださればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「ラチとらいおん」の英語版

    ハンガリーの絵本「ラチとらいおん」の英語版を探しています。 どなたかご存知ありませんか。 『Tommy and the lion』というのが英語版のタイトルらしいという のはわかったのですが、それ以上はわかりません。