• ベストアンサー

住宅金融公庫特約火災保険について

hoken24の回答

  • ベストアンサー
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.1

手短に回答します。 先に書くと私の家も住宅金融公庫からの火災保険だけ残してあります。 (1)(2)第一火災だけでなく外資系や最近の生保系損保を除くいた22社 程度で分担しています。程度と書いたのは最近変わっている為です。 特定の会社が公的な意味合いの強い公庫の火災保険を独占するのは問題がありますし、大火災があった場合も困ります。 その代わりおよそですが通常に加入するより40%程度安くなっています。 (3)基本的に全部の方に届くはずです。私の所にも届いています。 (4)返済期間中は基本的にできないというより、無理してすると保険会社に罰則があります。まともな代理店はしないでしょう。罰則の為と割引がなくなりますから。 私は他の金融機関に借り換えましたが、割引の関係でそのままにしてあります。 削減されるのは1000万円に対して2.6万円ですから。 万一全焼しても臨時費用などが上乗せされて支払われるので、1000万円以上の受取りになります。臨時費用だけで30%(100万円が限度)、価額協定特約がついている場合が多いと思いますが、全焼の場合+10%(200万円限度)ですので、私の場合は心配しておりません。 価額協定特約はいわゆる新築価額でお支払いする特約です。

pontan02
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました。 大事なことを書くのを忘れていました。私も、同じように銀行に借り換えをし、公庫は返済しましたが、保険はそのままにしてあります。 よくわかりました。 これだけ保障できるのなら、心配しなくてもよさそうですね。

関連するQ&A

  • 住宅金融公庫の火災保険

    我が家は築12年の持ち家です。 住宅金融公庫からの融資を受けているので、 公庫指定の火災保険と地震保険に加入しています。 火災保険はそれしか加入していません。 しかし、先日、知人に 「それだと、もし火災にあったとしても保険金は下りない」 と言われたのです。 なんでも、その保険金は銀行がローン返済の代わりに持って行くとのことです。 だから、もう1つ別に火災保険に入る必要がある。そんなの常識だと。 どうにも納得が行きません。 本当にそんな仕組みになっているのでしょうか?

  • 住宅金融公庫の火災保険

    去年、住金でマンション購入資金の1部360万を借りました(マンション価格3000万です あとは自己資金240万と会社の融資2400万) その際当然火災保険には入らされますが保険金額が900万でした あれ?? マンションが火災で全焼したら住金には抵当権があるからローン分を持って行かれるよね 住宅金融公庫の融資を受けた住宅に付く火災保険には公庫の抵当権が設定されています。そのため、火災がおきても、その保険金はまず、返済に回され、残りが契約者に支払われます。 また自分でほかの火災保険を勝手に付けることはできません。 質問その1 そもそもなんでマンションの火災保険金額が、購入3000万なのに900万しか附けられないのでしょう 質問その2 今、全焼したら会社への負債はローンそのまま残り、今の暮らしは維持できません どうすればいいのでしょう 住宅金融への返済を銀行等で借り換えてほかの会社の火災保険を入り直せばいいのでしょうか 質問その3 ほかの会社の火災保険でもマンション火災保険は保険金額が低い設定でしょうか 火災で消失した場合ローン残高がのこらないためにはどうすれば? よろしくおねがいします

  • 住宅金融公庫特約火災保険の他に必要か?

    新築住宅を買います。 購入資金3000万円のうち住宅金融公庫で1400万円借ります。あとは自己資金です。 住宅金融公庫特約火災保険は、借入金の1400万円に対して掛かっているということですよね? ということは後の1600万円分への住宅分と家財に対しては保険に入った方がいいということでしょうか? 火災保険の二重加入はいけないとか聞いたことがありますが、借入金でなく自己資金の部分については問題がないのですか?

  • 火災保険ではどんな風にして会社を選べばいいですか?

    ◆マンションの特約火災保険ではどこの会社がお勧めですか? 以前まではマンションでいろいろな会社へ分散させて保険をかける方式の保険だったのですが、それが満期になり、分散制度も廃止になりどれが一社に絞らなければならなくなりました。 保険会社には詳しくないのでどこの保険会社を選べばよいかアドバイス下さい。 対象となる会社は 損害保険ジャパン 東京会場日動火災 三井住友海上火災 日本興亜損害保険 あいおいニッセイ同和損害保険 富士火災海上保険 共栄火災海上保険 日進火災海上保険 AIU保険 セコム損害保険 アサヒ火災海上火災 エース損害保険 大同火災家事用保険 明治安田損害保険 セゾン自動車火災保険 アリアンツ火災海上保険 アメリカンホーム保険 ジェイアイ傷害火災保険 損害保険契約者保護機構 です。 よろしくお願いします!

  • 住宅金融公庫特約火災保険について

    築15年程の分譲マンションに住んでいる者です。 この度、床(カーペット)の下の部分(コンクリートで埋まっている)部分にある、給水管から、わずかな水漏れがある事が分かりました。給水管の事なので、当然マンションの管理組合が費用を持って頂けるのかと思っておりましたが、見て貰えないそうです。 そこで、住宅金融公庫特約火災保険の契約のしおりを見た所、「給排水設備に生じた事故による漏水の損害」と書かれていたのですが、わが家の場合、保険は効くものでしょうか? 乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫の火災保険と地震保険

    質問は2件あります。よろしくお願いします。 私は、5年前に新築し、住宅金融公庫から800万円借りました。 その際の住宅金融公庫特約火災保険に加入し、火災2800万円/35年間、地震1400万円/5年間となっています。 質問1 建物の価値は年々下がると思うのですが、火災保険の2800万円は35年間いつでも全額もらえるのでしょうか? もし、保証額が下がるならば、保険金も下がるのでしょうか? 質問2 地震保険は5年間となっていますが、この期間は延長出来ないのでしょうか? 5年経過しているので保証は切れていることになります。この場合、普通は民間保険屋さんの地震保険に新規で入るものなのでしょうか? だとしたらすぐ入らねばならないですよね。 よろしくお願い致します。

  • 住宅公庫特約火災保険が満期に…

    住宅金融公庫特約火災保険が満期になります。 火災保険には全く知識が無く、今、いろいろと(ネットでですが)勉強しているところです。 何度も質問すると思いますが、よろしくお願いします。 上記特約保険が満期になるので、満期後の火災保険の案内を希望しますか?という「案内確認ハガキ」が届きました。 案内を希望する場合は、複数社が記載された一覧から選び返送するようになっていて、『希望された保険会社の社員、または代理店が案内します』とあります。 この際なので、複数の会社から見積もりを取って比較しようと思っています。 このハガキを返送した場合、どなたが訪問してくれるのでしょうか? 例えば、公庫特約の次なので本社営業所に近い立場の人が来るとか、私の家から近い代理店が担当になるとか、全くランダムで代理店を選ぶとか、新規獲得数の低い代理店から振り当てられるとか… というのは、別の質問で、今私が契約している自動車保険の担当者が不誠実だと愚痴をこぼした(苦笑)のですが、代理店さん選びに慎重になっています。いい加減な人が担当になったらイヤだなぁと… くだらない質問のような気もしますが、よろしくお願いします。

  • 新築住宅の火災保険

    新築の一戸建てを購入します。 不動産屋から、火災保険については好きに検討しても構わないと言われたので、ネットで比較などして決めようかと思っています。(地震保険や水害などにも対応出来るように加入したいと思っています。) しかしネットで色々見ていた所、「住宅金融公庫を使った場合は特約火災保険しか加入出来ない」と知りました。 今回ローンはフラット35と民間ローンを併用して契約しました。フラット35も金融公庫になると思うのですが、特約火災保険でなくても良いのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、アドバイスをお願いします。

  • 火災保険について

    現在加入している住宅金融公庫の火災保険が3月で切れます。 新たに加入を検討していますが、どこがいいとかありますでしょうか。 現在の保険は損保ジャパンが幹事で何回かやりとりしましたが特に不満はありません。 ただ、JAの建更を筆頭に良いものもあるではと思います。 地震・風害・家財も入ります。 色々教えてください。

  • 火災・地震保険について

    火災・地震保険に加入する際、住宅金融公庫で借入をしている場合は一般の保険に加入出来ないと聞いたのですが信用組合で借入(全額)した場合もそういった事があるのでしょうか? 今三井海上火災保険を考えてはいるのですが(車の保険が全部ここなので)他社と何を比べれば良いかとか、お薦め保険、ここに注意!などどんなことでも良いです教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう