• ベストアンサー

中身が良ければドット絵でも買いますか?それとも…

こんにちわ。 よく、「面白ければ別に絵は関係ない」という発言を耳にします。 これは本当でしょうか? そこで皆さんの生の声を聞きたく思います。 個人的には、パッケージが良ければみんな買うような気がします。 あと、派手な演出さえあれば、実際のところ皆買っているのではないでしょうか? もし、絵(グラフィック)が関係ないならば、ここまでビジュアルは進歩しなかったと思います。 逆にビジュアル・パッケージなどで失敗した場合、全く売れてない気がします。 しかし、一方で「中身のないゲームが連発された」という意見も多数聞きます。 実際、ゲーム業界は衰退しています。 業界的には拡大の一歩を辿っていますが、産業的(ソフトメーカーの売り上げ・資金回収的)には傾斜産業となっています。 業界では「インターネットの発達が原因」と見ているようですが、私は単純に「消費者のニーズに合ってない(勘違いしている)」からでは? とも、思います。 個人的にベストだと思われるのは、【中身があって、演出も派手な物】だと思いますが、皆さん御存知、こうした名作は金が大変掛かり、めったにお目に掛かれません。 そこで、結局はグラフィックに走るか、システムをよくするか、のどちらかを選択する(比重を重くする)事になるかと思います。 (どっちも半々という手もありますが、中途半端なものはなかなか作れません←GOサインが出ない)。 最終的に、「見た目を良くして売ろう」が今までだったと思います。 深く考えず、皆さんの消費者としての意見(直感)を聞きたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • cat_v
  • お礼率87% (324/369)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rstjsxky
  • ベストアンサー率43% (155/357)
回答No.5

No.3の者ですが、回答へのお礼を見て思ったんですがどこかのゲーム開発会社の方ですか? ゲーム開発会社の方ならユーザーの方の意見を聞くのもあたりまえですが、一番参考になるのは自分がやってみて楽しいかどうかだと思います 2Dにしろ3Dにしろテンポがわるいとすごくつまらないです。テンポがよくてストーリーの良いものやわかりやすいものや作りこまれているものなんかが売れると思います。一番売れるのは作りこまれたストーリーでしょうね。例としてFF7なんかがそうだと思います(プレイしてませんが)。謎が徐々に消えるものが好まれていると思います(3Dや2Dの関係がなく)

cat_v
質問者

お礼

度々ありがとう御座います。 最近ですね、業界の出す市場調査が当てにならないのでは?と気づき始めました。 大企業でないと大規模な市場調査は出来ませんし、こういうのは会社が普通はやるものですが、個人的にユーザーの生の声を聞く必要もあるのでは?と感じています。 というのはPS3が御存知出だしで大コケしましたが、直前までの市場調査では“ユーザーの殆どがwiiではなくPS3を選ぶ”という結果が出ていました。 この頃から、企業の行う「市場調査」というものに疑問を感じ始めています。 >一番参考になるのは自分がやってみて楽しいかどうか これがですね、どんどん分からなくなるのですよ…。 徐々にユーザーとの間にギャップのようなものが生じてくるのは珍しくなかったりします。 >2Dにしろ3Dにしろテンポがわるいとすごくつまらないです。 仰るとおりだと思います。 >テンポがよくてストーリーの良いものやわかりやすいものや作りこまれているもの おっしゃる通りだと思います。 ただ、これがなかなか難しかったりします…。 判断基準を何処に置くか、自分達は何を創りたいのか、最近の流行は何か、ユーザーが求めてるのはどれか、どの層のユーザーに売り込むのか…などなど。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (5)

  • rstjsxky
  • ベストアンサー率43% (155/357)
回答No.6

No.3の者です >PS3が御存知出だしで大コケしましたが、直前までの市場調査では“ユーザーの殆どがwiiではなくPS3を選ぶ”という結果が出ていました。 自分はPS3を買いましたが人の視点でしょうね 考えてみると皆新しいもの好きなんだと思います。その新しい物への視点がどこにいっていたかが一番大きかったのではないかと思います 新鮮な操作感+簡単な操作かすばらしい映像+多機能+操作に慣れないときつい ↑どちらのが新しいかというと見た目だけでWiiですね。内面以上に外見で判断する人が多いと思います。いくら中が進歩しても目で見てすぐにわかるものではないということです。 例えばドラゴンクエストソードなんかは「欲しい」って思いましたが、プレイ動画を見てがっかりしました ドラゴンクエストはいつも人気で面白いから今回も面白いだろうと見た目で判断した結果ですね。自分もそうだったみたいです それと簡単な操作というところで、40~50代の新しい層の人を取り込めたかと思いますね。まずキーボードの苦手な人→細かい操作が苦手ということでゲーム機を避けていたが、簡単な操作というところで買う気になったと思います。それになじみのあるリモコンが大きかったようですね 任天堂はそこにつけこんで40~50代の人向けのゲーム(レシピとか)を開発してヒットさせたわけですね PS3が売れたとしたらまず操作を補助するメニューを作動する機能作るところからでしょう。上下のみでの移動と○と×での選択+ガイド機能。これくらいなら誰でも操作できます。そして任天堂のようにCMをうまくながせたら良かったと思います 長いハードの話になってしまいました。ソフトに戻りますと 作りこまれたストーリーを作る方法として、まず大きな核を決めることですね。つまり最初からラストシーンを決めておくこと。謎がはじめから設定されていて、そこへたどり着くように少しずつ誘導していくことがいいと思います。その工程をラストをひきたたせるように作っていけばすばらしいストーリーができます。 >判断基準を何処に置くか、自分達は何を創りたいのか、最近の流行は何か、ユーザーが求めてるのはどれか、どの層のユーザーに売り込むのか >判断基準を何処に置くか 自分の好きなものに置く・又は他人に人気のものに置くが妥当でしょう 後者の場合は知ることから始まると思います 何を創りたいのかは大別してジャンルを決める→ジャンルにあったゲームをつくる。例アクションなら動きが派手で操作しやすく爽快なもの・RPGならストーリーと戦闘のテンポなど 最近の流行は何か。これは流行にとらわれず、流行をつくる気持ちで行けば乗り越えられると思いますよ。流行なんて1年もつか持たないかですからね。ハードゲイ何かがいい例ですよ。自分が流行になっても新しい流行をつくる気持ちを忘れないことですね >ユーザーが求めてるのはどれか 過去50年間の売れているジャンルを調べてみることですね 伸びているものこそ欲しく、安定して売れているものほどやめられない。って感じですからね >どの層のユーザーに売り込むのか ゲームを作るならゲームができる年齢~35くらいまでだと割り切ってみるのもいいと思います。そこから高年齢へ伝染すればもうけものといった具合になるでしょうし。それに40くらいになってくるとやる気も減ってくるように思えますね。先ほどの新しいユーザー層にも含まれる年齢ですし このあたりはまとめてかんがえるから難しく感じるんだと思います。壁にあたったら冷静に見直すのが第一、一つ一つ考えてつぶしていくのが一番だと思いますよ。一回にまとめて買うよりも分けて買ったほうが金銭の負担は楽なわけですし。まさか家と車と家具に家電…etcなんて一気にそろえたらつらいでしょうし。 最後にRPGですが売れたものの紹介ですがファイナルファンタジー10やクライシスコアファイナルファンタジー7やメタルギアソリッド3は主人公が死んでいます(MGS3は主人公の育て親)。主人公や主人公とつながりの深いもの(慣れ親しんだキャラ)が死ぬことは悲しくなります。これが感動のストーリーとして評価されることが多いです。 長くなってすいません^^;

cat_v
質問者

お礼

度々ありがとう御座います。 中身も重要ですが、「意外と見た目も重要かな?」と考えています。 ある意味、「シンプルで分かり易い」というのは重要かもしれませんね。 見た目からして難しそうだと、「ユーザに伝わりにくい」という障壁が生じるのかもしれません。 やはり、「斬新さ」というのは何時の時代も求められるのもので、これも重要かと思います。 現在では開発費の急騰から、昔のように作り手が創りたいものを作れなくなっています。 ある程度、黒字を出せる資金回収が出来ないと、会社が傾いてしまう為、実験に近いような賭けは出来ません。 その為、結局は安定性のある続編やリメイクになってしまいます。 ただし、これが将来のゲーム販売に繋がっているのか?となると、また別問題かと思います。 個人的にゲームに対する愛情がひしひしと伝わってくる話ができて、楽しかったです。 どうもありがとう御座いました。

回答No.4

同人ゲームですが、「ひぐらしのなく頃に」というゲームをご存知でしょうか? キャラの絵はヘタクソだし、背景は写真を加工しただけだし、見た目的には相当レベル低いです。 でも現在までで50万本以上売れてるそうです。アニメ化、マンガ化、PS2に移植もされました。今度実写映画にもなります。「ひぐらしがなく頃に」というAVすらあります(笑 売れるためにはグラフィックの美しさは必要ですが、不可欠ではないんですよね。 やっぱり内容が面白ければグラフィックはそこそこでも売れると思います。 個人的には最近のFFみたいな、グラフィックを映画的にしてムービーいっぱい入れてっていうゲームはもう興味がもてません。 グラフィックがよくなればなるほど自分の想像の入り込む余地がないんですよね。 小説と同じで、ある程度のビジュアル的特徴だけ提示して、足りない部分は受け手それぞれが想像で補うっていう形がその世界に入り込むためには重要なんじゃないかと思います。 昔のドット絵の時代はよかったなって思う人は多いと思いますよ。 それが現在のリメイクブームや、古典的作品の移植ブームにつながってるんじゃないでしょうか

cat_v
質問者

お礼

>同人ゲームですが、「ひぐらしのなく頃に」というゲームをご存知でしょうか? その前には同じ同人ゲームで「月姫ブーム」というのがありましたね。 絵がメインと言われるノベルス業界でこれだけのヒットを出せたのは確かに凄いと思います。 考えてみれば「ノベル」は「文章」がメインですので、ある意味これが本当の姿なのかもしれませんね。 しかし、個人的にこれは「同人」だからなのと、「サウンドノベル」だから出来たと考えています。 また、実際「グラフィックが劣っていても売れた」と言うゲームは、上記の「ひぐらし」「月姫」以外あまり耳にしないような気がします。 さらに、ゲームの場合、ゲーム(システム)性、グラフィク性、サウンド性、ストーリー性などなど…総合的な要素を求められるので、一番安直に伝わり易いグラフィック性を打ち切ってまで、他に回してもユーザーが付いてくるのか?という疑問が残ります。 ただ、仰りたい事はよく分かりました。 確かに、「あまりにリアル過ぎて逆についていけない」というのは、外人ユーザーにはあまりないんですが、日本人ユーザーには意外と多かったりします。 参考にさせて頂きます。

cat_v
質問者

補足

お礼が抜けていました; 失礼しました;有難う御座います。

  • rstjsxky
  • ベストアンサー率43% (155/357)
回答No.3

>中身が良ければドット絵でも買いますか これについてはドットでも買うってのがあると思います むしろ3Dじゃなきゃ買わないゲームもでます 例えば避けながら撃つシューティングゲームなんかはドットのほうが操作しやすいしメタルギアシリーズなんかは3Dが好きです 最近はドット系の感じのするゲームで勇者のくせになまいきだってゲームにも少し興味ありますし 結果として中身がよければドットでも買うでしょうね >個人的には、パッケージが良ければみんな買うような気がします 自分としてはパッケージだけで決めることはないですね PVやらプレイムービーやら見てから買うほうなんでそれで興味わかなければそれまでですしね >派手な演出さえあれば、実際のところ皆買っているのではないでしょうか 派手でもつまらない物はつまらないかと >絵(グラフィック)が関係ないならば、ここまでビジュアルは進歩しなかったと思います 人気のシリーズでグラフィックに頼るゲームが増えたからではないでしょうかね。 デビルメイクライやFFやMGSなんか3Dじゃなきゃつまらなくなる物も多いですし それとムービーシーンのわかりやすさではないでしょうか ドットじゃ文字だけで理解しなきゃならないところに表情なんかが加わるわけですし >一方で「中身のないゲームが連発された」という意見も多数聞きます FF10-2なんかを例にとると、ストーリーがつまらないゲームを指すんでしょうね。グラフィックにこだわってストーリーを軽視するのが増えたということではないでしょうか >最終的に、「見た目を良くして売ろう」が今までだったと思います。 まぁシステムやストーリーを捨てるのはよくないとしても悪いことじゃないと思いますよ グラフィックを作る技術が向上するわけですし、それで時間に余裕ができてくればストーリーやシステムにかける時間が増える傾向になる可能性もあるわけなんで

cat_v
質問者

お礼

有難う御座います。 意見としては中道と捉えてよろしいのでしょうか。 実際、確かに3Dじゃないと作れないゲームもあります。 一方で、2Dでも作れるゲームもあります。 2Dにするか3Dにするかは、会社の方針や立案者にもよりますが、全体としてはやはり3Dがメインでしょう。 では、ユーザーの立場としてはどうなのかな?と思い質問させて頂きました。 現在は開発環境の立場からアクションが主流となっていますので(開発費がRPGは最低でも10倍以上も桁違いですので)、必然的に3Dが主流となっていますが、シューティングやRPGは2Dでもできる部分があります。参考にさせて頂きます。

  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.2

>中身が良ければドット絵でも買いますか? 今後ゲーム業界がどうなろうとも、「買います」ドット絵であろうとも。 そもそもゲームって?といわれると、グラフィックではないのですよねえ・・・楽しく遊べる、面白く遊べる、攻略するしかり、点かせしかり、エンディングまでの道のりしかり・・・ やはり内容ですね。グラフィックだけ良くて、内容がダメ、これでは何の為に買ったのか、ゲームとして成り立つのか?とか思いますよ。単なる鑑賞目的ではないのですから・・・自分が参加して、自分で操作して、自分で道を切り開く、これがゲームだと思いますよ。自分の腕、頭を発揮させて、攻略していく面白さが醍醐味なんですよねえ・・・それをみんなに見せる、ゲーマーって、そう考えていると思いますよ。 だから、グラフィックがどうであれ、内容が楽しめれば、遊ぶと思います。 昔のFCやMD、SFCやアーケードゲーム、あんなグラフィックでも、とても面白いゲームはいっぱいありましたよ。今は何でもできるから(技術面でも性能面でも)考えずに物量でカバーできてしまうんですよねえ・・・ まあ何でもできてしまうというのは大げさですけれど(やはり制限はありますから・・・3Dにしても)当時の、限りある制限で力のかぎり考えて作られたゲームって、やはり面白いですねえ。 >「見た目を良くして売ろう」 もうそれは通用しなくなってきますよ。今何を見ても「へ~・・・」ですみますからねえ・・・目が肥えてきているんですよね。当時「リッジレーサー」が出た時の、あのインパクトは、そうそうにお目にかかれないでしょうねえ・・・ でも、ゲームでぱっと見で何が印象に残るかと言われると、やはりグラフィックなんですよねえ・・・ そして、信用しやすいのが、名を残した事のあるゲーム会社のシリーズ物ですよねえ・・・これも今現状のゲームの印象を悪くしていく落とし穴でもあると思うのですがねえ・・・ わたしは、これからのゲームに、希望はそれでも捨てていませんが。

cat_v
質問者

お礼

例えドット絵でも買いますか…。 買う基準はグラフィックではない…という事でよろしいでしょうか。 どちらかといえば、グラフィックよりも中身…。 >単なる鑑賞目的ではないのですから・・・ 仰る通りです。 しかし、「CGさえ良ければいい」「CGがダメじゃねぇ…」という話も聞いたことがあるので、質問させて頂きました。 仰るとおり、制限が多かったからこそ、逆に試行錯誤をし、工夫を一杯凝らし、それが面白い、というのはあったと思います。 これは、映画然り、アニメ然り…。 >もうそれは通用しなくなってきますよ 仰るとおり、もうグラフィックだけでは持たなくなってきています。 しかし、【グラフィックがしょぼくてもやるのか?】という疑問があります。 >でも、ゲームでぱっと見で何が印象に残るかと言われると、やはりグラフィックなんですよねえ・・・ >そして、信用しやすいのが、名を残した事のあるゲーム会社のシリーズ物ですよねえ・・・これも今現状のゲームの印象を悪くしていく落とし穴でもあると思うのですがねえ・・・ >わたしは、これからのゲームに、希望はそれでも捨てていませんが。 仰るとおりです。 お気持ち痛み入ります。 有難う御座いました。参考にさせて頂きます。

noname#116065
noname#116065
回答No.1

>>よく、「面白ければ別に絵は関係ない」という発言を耳にします。 >>これは本当でしょうか? DSの「ゲームセンターCX」を買って、思いのほか結構楽しんで遊んでますが何か? ゲーム内ゲームは昔のゲームのパロディだけど、友達(有野少年)と一緒に遊んでいる感じのゲーム性はオリジナリティがあって面白かったですよ。 >>派手な演出さえあれば、実際のところ皆買っているのではないでしょうか? 私は、買ってませんね。 そういう基準でソフト選びしてないので…。 >>実際、ゲーム業界は衰退しています。 そうかなぁ? みんながゲームを遊ぶ方法を選べるようになったから全体的なゲーム人口は増えているから衰退といえるのかな。 確かに体力の無いソフト会社は、資金力がないから大作が作れないしアイデアがないと安くても面白いゲームは作れないから、淘汰のされ方が一昔より厳しくはなっているとは思いますが。 >>個人的にベストだと思われるのは、【中身があって、演出も派手な物】だと思います 理想論です。 そんなの5年や10年に1本めぐり合えたらいい方でしょ。 ゲームに限らず映画だって、どんぴしゃの好みの物なんてそうそう出会えません。 そうあるべきですが、人が作る物だから現実問題としてありえません。 個人的には、ゲームに「楽しめるもの」を求めています。 私にとって楽しめる物は、映像表現よりも遊ぶ事で楽しいかどうかの基準でしかないです。 ひとりでチマチマ遊んで楽しいのもそうだし、大勢集まって遊んで楽しいのもそうです。 どれだけグラフィックが美しくて技術力を感じられても、私が求めている「ゲームの楽しさ」を満たしていないと、単にグラフィックがキレイなゲームという印象でしかないです。 しかし、それは私の「ゲーム論」であって、ゲームを遊ぶ全ての人がそうであるとは思いませんし価値観を押し付ける気もありません。 ゲームを遊ぶそれぞれの人が、面白いと思えるソフトが作られる土壌さえあれば業界として健全であると思います。

cat_v
質問者

お礼

有難う御座います。 >面白いと思えるソフトが作られる土壌さえあれば業界として健全であると思います 仰るとおりですね。 【「グラフィック性、ゲーム(システム)性」、がどこまで面白さに直結しているのか?】を聞きたいと思っていました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 絵を描くのに向いていないけれど…

    自分はアニメやゲーム業界で職就くのが夢で、グラフィック系のことを勉強するために今年大学に入学しました。 しかし、何枚も絵を描いているうちに、自分は絵を描くことに向いていないことに気づいてきました。(才能うんぬんではなく、直感・本能的に適していない) アニメやゲーム業界には「描く」以外の分野の職業はたくさんあるので 今さらながらほかの分野に方向転換をしようと考えています。 そこで、業界にいる知り合いに相談して組織の中にある、専門職から事務、さらに業界周辺のデザインや編集など、いろんな分野の仕事を教えてもらいました。 ですが、やはり急に方向転換をするのは間に合うのかという不安がついてきてしまいます。 漠然とした質問ですが、そういったクリエイティブな職業に詳しい方がいましたら、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 購入した商品の中身が違う場合

    本日 地元のある店にて あるゲームを購入しました。 それを家に持ち帰り開けてみると中身が別物でした。 その商品はジャンク品でしたが、消費者は中身を確認できないように保護されており 購入する際にも店員さんに中身の提示は頂けませんでした ゲームのパッケージにも中身が違うなどとの表記はなく ただ、ジャンクコーナーにポツンと置いてあったものです 商品価格は100円で大損と言える程の額では無いですが、それでも損は損です。 これはクレームをすることは可能でしょうか?

  • 上手い絵、あるいは個性的な絵のノベルゲームを教えてください

    上手い絵、あるいは個性的な絵のノベルゲームを教えてください (質問内容) 友人内で同人ノベルゲームを作ることになりました。私はイラスト担当です。 ゲーム作りの参考にしたいので、 ・絵が上手い ・個性的なアートスタイル(絵柄や塗り)を持った絵 ・ウインドウやボタンのなど、インターフェイスのデザインが凝っているもの   以上のどれでもいいので、当てはまるノベルゲームを教えてください。 ※ここで言うノベルゲームとは、文章を読み進めていくタイプのゲームで、「かまいたちの夜」や「428」のような文章が絵にかかるビジュアルノベルタイプと、「kanon」のような、一般的ギャルゲ・エロゲで多い、ウインドウ中に文章が表示されるADVタイプの両方を含みます。 ※何をもって上手い・下手とするかは個人の判断に任せます ※発売時期はできれば2000年以降のもので、非同人のゲームでお願いします。

  • アダルトDVDとパッケージと中身が全然違う

    趣味で成人向け漫画を描いています。 性交渉シーンの参考にと、初めてオークションでアダルトDVDを購入してみました。 外人の体つきが見たかったので、海外モノを購入したのですが、パッケージと中身が全然違うのです。 パッケージは普通のDVDのようにきれいな画質なのに、実際の中身は白黒映画のよう。 モザイク処理もモノクロ2諧調のアニメ?のような感じで、何をしているのか全く見えません。 また、パッケージに乗っていたシーンは全くありませんでした。 アダルトDVDとはみんなそんなものなのでしょうか? パッケージと中身が全然違うのが当然なのですか? 100円で買ったので別に何とも思いませんでしたが、もしも1万円も出して新品を買ってこんな事があったらショックですよね;

  • 半分中身が見えてるドラえもん

    今、どーしても探して見つからないドラえもんの絵があります。正面からのドラえもんのイラストで、縦半分に中身が見えているものです。(確か左側) 周りに聞いたところ、皆その絵を見た記憶はあるのですが、何で見たかはわからないのです。私もマンガで見たのか、ドラえもん百科のようなもので見たのか記憶がはっきりしません。 本屋をくまなく探しましたがどーしても見つかりません。あったところでどーだって感じなのですが…。どんな機械の書き方を藤子F氏がしていたのかきになるのです。 ちなみに、入手可能な物を知っている方がいたらうれしいです。やはりこの目で見たいので…。

  • 中身のない作品なんてない?

    最近、漫画、アニメ、ゲームなどの様々な創作に対して、「中身がない」という批評を良く目にする事があります。 しかし、それに対して「中身があって面白い」などという評価は見た事がありません。 「中身がない」とは具体的にどういう意味なのでしょうか? 中には「定型化されたキャラクターばかり登場させて、読者(視聴者)のウケを狙う事しかしていない作品が中身のない作品だ」と主張される方もいるでしょう。 しかし、創作におけるどのようなキャラクターも内面的、外面的特徴からどういうタイプか分類が可能な筈ですし、ある程度のストーリーがなければウケを狙う事も出来ないはずです。 結局のところ、「中身がない」というのは批評している人が作品の本質を見透かしているような印象を与える便利な言葉で、 「中身がない」という批判こそ「中身がない」のではないでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • ゲームデザイナー35才ですがゲーム業界以外に転職したいのですが?

    ゲームデザイナー35才ですがゲーム業界以外に転職したいのですが、具体的に どのような転職先があるでしょうか? ゲーム業界のベンチャー的体質に疲れ、もっと安定的な業界への転身を図りたいの です。 このご時世、「安定的」というのも贅沢な話だとは思うのですが、ご教授よろしく お願いいたします。 ちなみにワード、エクセルは普通に扱え、webデザインなども普通程度はできます。 どちらかというとビジュアル的、シナリオ的な面でもスキルを磨いてきたので、 プログラムは簡単はXMLを書けるかどうかといった程度です。 またグラフィックの専門ではないので、画は書けない(絵コンテは書けますが) といってもいいと思います。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。

  • 見た目と中身のギャップ

    私は周りからイメージで「優しそう」「マイルド」「ふんわり」などと言われます。 見た目や喋り方、いつもニコニコしていることなどからそう思われるのだと思いますが、実際中身は相当性格悪いです。 ニコニコしているのも心を簡単に開けないからとりあえず笑っているだけです。 本当に仲のいい友達2人(幼馴染)にはもうバレてしまっているのですが、こうやって本音で話せる友達は後にも先にも彼女たちだけだと思います。 彼女たちには「猫かぶり」「本当に世渡り上手だよね」「あんた見てると人間不信になるわ」などと言われます。 そのくらい上辺と中身のギャップがすごいです。 中身がバレたら相当嫌われるタイプです。 何度か性格を変えようと試みたのですが、本質的なものだし、思ってしまうものは思ってしまうので、無理でした。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんの周りにも私のような見た目と中身のギャップが激しい方はいますか。 またその方は自分の性格の悪さとどう向き合っているのでしょうか。 性格の悪い私でもさすがにこんなに人を毛嫌いしていてはいけないと思い、質問させていただきました。 回答、意見よろしくお願いします。

  • 絵の仕事に携わるはずが、関係ない役職を任されることに・・・

    絵の仕事に携わるはずが、関係ない役職を任されることに・・・ 初めまして。この度3ヶ月の就職活動の末、やっと仕事が見つかった22歳の女です。 以前はゲーム会社で、グラフィックデザインを2年していたのですが、訳あって辞めました また絵に関わる仕事につきたくて、 やっと見つけたのが雑誌のグラフィックデザインのお仕事だったのですが、 2次面接でいきなり「もうグラフィックの人材が足りてしまっているので、 編集の方でよければぜひあなたにお願いしたい」と言われました。 自分の人間性をいろいろ評価していただいた上での結果と聞いたのでありがたいと思う反面 やっぱりグラフィックがしたい自分がいます。 そもそも1次のときはそんな話は無かったし、持参した絵の作品もとても好評でした。 2次にも前の作品を持ってきてと頼まれたので、徹夜して追加の絵まで描いたのに、 任される仕事は営業のような内容でした。絵を見るような下りすらありませんでした。 しかも募集していた役職とは急遽変わるので、 正社員ではなくパート扱いで時給900円になるとの話。 とても不安で、この先グラフィックを任せて貰える可能性はあるのか聞いてみたら ほぼなさそうな反応でした。。。 グラフィックデザイナーは正社員になれるのに、編集業務はみんなずっとパートのままだそうです。 聞いていた話と大きく違い、すごく戸惑っています。 でもこの不況で選り好みしている場合では無いので、OKしようかと思っています。 ただ、心配なのはキャリアです。 まだビジョンがぼやけていますが、将来絵を描く仕事をなにかしたいと思っています。 それなのに、全く関係ない雑誌の営業をやっていてもいいものなんでしょうか・・・。 (しかも永久パート・・・) 仕事以外の時間はなるべく絵の勉強にあてるつもりですが不安です。 どなたかご回答お願いします。

  • ゲームデザイン

    友人がゲーム会社でデザインをしたいそうなのです。 キャラクターや背景などいろいろありますが、 実際に就職となるとかなり厳しいように感じられます。 これからゲーム産業がどのように変わっていくのかわかりませんが、 美術系の大学のようにデッサンをやれば良いとか そんな次元ではないですよね。 描けて当たり前でそれよりも発想力と思うのですが、 適切なアドバイスができません。 これをやれば就職できるなんてものがあれば皆就職してますし。 ゲームは総合的な表現として素晴らしい作品が 多いと思うのですが、自分自身が作りたいと思ったことがないので、 イマイチよくわかりません。 どのような業界なんですか?制作のために心がけているものは 何なのでしょう?