• 締切済み

会社での自家用車の使用について

会社の営業車が無く、自家用車での営業をしています。 会社からは車両手当てとして7,000円と、燃料代が支給されますが、 その計算方法がどぉしても納得できません。 普通車は燃費を10Km/Lで無条件に計算します。 私の車はレガシィなので、燃費も悪く、 しかもハイオク仕様なので、当然自己負担が大きく、 この頃のガソリン代の高騰も拍車をかけています。 会社の営業車が無いのに、それを社員に負担させるのは、 どぉしても納得いきません。 労働基準局とかに相談に行って相手にしてもらえるのか解らないので、 その前に、みなさんのお知恵を借りることができればと思い、 質問させていただきます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

一番良いのは、軽自動車でも会社で購入してもらうべきです。 契約内容は知りませんが、ここでは「車両手当」だけですよね。 まあ「通勤手当」(定期代)みたいなものですよね。 そこで会社が保険も車検も契約(適用)してなければ、ガソリン代より事故(業務中で)の場合どうなりますか?質問者様が人身事故なり対物事故を犯した場合、「業務中での事故だ」と主張しても契約書がなければ、質問者様が交通法規に基づいて、罰則を被ることになりえます。また、人身事故で後遺症が相手にも自分にも出た場合、会社は一生面倒をみるのでしょうか?契約書がなければ、単純に仕事とは言え、法的に有利に働かないと思います。 会社の車両なら当然、保険も車検も入るのは(個人でも)当然ですが、会社名義であるから、安心は出来ますが、ガソリン代もそうですが、私なら、個人車両を自営でもない限り使用するのなら事故やその後の対応を心配します。 営業で営業車両が必要な仕事なら会社が負担すべきです。 怖くて仕事になりませんか? 事故なんか自分が悪くなくとも大抵、歩行者、自転車のほうが優先と見られるし、会社から「安全運転義務違反だな」なんて言われたら納得いきますか?自分の車で。 運転中、事故を起こさないというのはドライバーの義務ですが、起きた場合のことを良く考えて欲しいです。

BBchiaki
質問者

お礼

herohello様 ありがとうございます。 会社との契約は一切ありません。 ですから、何かあった場合、自分が加害者では無く、 被害者の可能性もある訳で、 その時の保障等、一切ありません。 会社にも再度、交渉してみます。 難しいでしょうけど・・・。 実は、転職でして、その際の求人票には記載無くてですね。 なので、余計、複雑なのですよ。

回答No.1

 使用する車種の差異に基づく手当の増減の内容とすれば、しかるべき官庁に訴えて話を聞いてもらえるかもしれませんが解決は難しいでしょう。  他と比べて燃費の悪い車を使用しているのは質問者さんの意志によるもので会社の指示ではありません。会社の立場から言えば、「じゃあもっと燃費の良い車を使えばいいでしょう?」といったことになります。  そういった持ち出しが多い会社なら転職もひとつの選択肢でしょう。  

BBchiaki
質問者

お礼

big_dipper様 ありがとうございます。 確かに、燃費の悪い車を購入して、 普段から確かに後悔しているのは事実なのですけど、 会社からそれを言われる筋合いは無いかと思います。 それは個人の自由かと。 転職先ですし、求人票には記載無い事項でしたので、 余計微妙なのですけど、 今更、また転職となると年齢も年齢なので難しいのですよ。 労働基準局等に、相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイオクとレギュラーのどっちが燃費いいの?

    現行ハイラックスサーフの4Lに乗っているのですが、最近のガソリン高騰によりレギュラーガソリンを入れています。燃費も6km/L程度です。本来、ハイオク仕様の車なのですが、やはりハイオクを入れると燃費も向上するのでしょうか?どなたか、レギュラーとハイオクで燃費を比較された方がいらっしゃいましたらご意見ください。

  • 粗悪ガソリン入れた経験ありますか?

    先日、燃費の悪い燃料を給油してしまったみたいです。パワーは出ないし、燃費は悪い。 こんな経験された方おられますか?その後、どんなことに気をつけておられますか? 原油価格高騰により、こんな不良ガソリンが増えそうな気がします。納得出来ないですよね。いっそのこと、ハイオク入れるとか?

  • 燃費計算表の作り方

    燃費計算表の作り方 燃費(km/l)、燃料タンク容積(l)、使用燃料を利用者が入力すると、満タン時の走行距離(km)、満タンにした時のガソリン価格が計算される 目的地までの距離を入力すると、往復にかかるガソリン量とガソリン価格が計算される ハイオクガソリン価格は、130円/リットル、レギュラーガソリン価格は110円/リットル 以上の条件で、エクセルで燃費計算できる表を作りたいんですが、 難しくて困ってます。。 わかる方おねがいします

  • 社員の自家用車を営業用に使う会社

    社有車がなく、営業で走りまわるのに社員の自家用車を使っております。 ガソリン代や、駐車料金は会社のカードで支払う為に特に問題はありませんが 車の維持費は、税金、保険、車検等費用がかかります。 自家用車を会社の為に営業に使う事を仮に認めるとして、たとえば税金、保険、車検 等の費用の何割かを会社に負担させている、そのような事例があれば教えてください。

  • ガソリン高騰 1L=250円になったらスポーツカーを売る?

     ガソリン高騰です。 いま ハイオクが150円近くまで行っていますが  これが 250円になったら 燃料をたくさん消費する車を売りますか? 売る方と思われる方は、1ヶ月どのくらい走るかを教えてください 5km/L=150円 月400km 走ると 12000円 5km/L=250円 月400km 走ると 20000円 ----------------------------------------- 8000円も差が...

  • どっちが得ですか

    ハイオク仕様の車に乗ってます (昨年8月に中古で購入しました) 購入時からガソリン価格の高騰で レギュラーをいれていました 少し価格が落ち着いてきたのと 購入店から 「暑くなってきたらハイオクをいれたほうがいい」 と言われたので今月から入れ始めました(なぜ?) 毎日往復110キロの距離を通勤でつかっています 燃費ですがレギュラー時 約15km/L ハイオク時   約16Km/L これからエアコンを使うとどのくらいになるかはわかりませんが 今後このままハイオクを入れたほうが得になるのか レギュラーを入れたほうが得なのか どちらでしょうか またハイオク仕様にレギュラーを入れ続けた場合 何か不具合でもあるのでしょうか

  • 自動車(自家用車)の利用

    こんにちは。  最近では、ハイブリッドカーや、電気自動車、燃料電池車などの低公害車が増えてきていますが、まだまだ一般的とはいえないと思います。 その上、現在一般的に使用されている車はガソリンを燃料としていますよね。しかし、ガソリンの価格が高騰していて、自家用車の使用を控えている方も多いかと思います。(バスや電車にしたり、自転車を利用したり) 私は今後、バスなどの需要が増えて自家用車を利用する人数が減っていくだろうと思っているのですが、皆さんはどう思いますか。 自家用車の利用自体は減らず、ハイブリッドカーなどが普及していくのでしょうか。 経済、環境への影響についても配慮した場合、自家用車の使用を禁止するのと、低公害車の使用を義務化するのとどっちが有効的なのでしょうか。

  • 仕事に自家用車を使った場合のガソリン代と高速料金

    主人は1週間に1度ぐらい仕事に自家用車を使います。近県まで行く場合などですが、会社から戻ってきた立て替えた経費の中にどうも社用に使った分のガソリン代や、高速代が入っていないのです。主人に聞くと、ガソリン代、高速代は会社は払ってくれるというのですが・・・。ガソリン高騰の今、ばかにならない問題です。めんどくさがりやの主人なので、距離からガソリン代を計算するのがめんどうなのかなとかいろいろ考えてしまうのですが・・・。皆様の会社ではこのようなガソリン代はどのようになっていますか。またガソリンの計算はどのようにしているのでしょうか。

  • 有限会社の営業車について(燃費、車両価格)

    有限会社設立を考えています 介護系の仕事であり、営業車として自家用車を買い替え予定 訪問&営業で予想走行距離は約1000km/月 祖父母がおり未就学児2人いるので大型ミニバンを考えています (1)中古ヴェルファイア 350万乗り出し 実燃費7km/l (2)中古ヴェルファイアハイブリッド 500万乗り出し 実燃費11km/l 車両価格もガソリンも経費で落とすと考えると・・・どっちもどっちのように思えてしまい・・・ アドバイスおねがいします ちなみに、もう一台も買い替え検討していますが(新車で300万くらい)、中古ヴェルファイアの減価償却2年が終了してから購入したほうが得策ですよね?

  • 自家用車を経費にするには?

    現在、会社で自家用車を使って営業しています。 駐車場代や燃料費は、会社で請求できるのですが、 車自体の修理代やタイヤ代、車検の時の部品交換代などが 結構かかります。 毎日、50キロは営業のために移動します。 こういう場合は、会社に請求できるのでしょうか? また、請求するには、どのような計算ですればよいのでしょうか? 詳しく載っている書物やHP、アドバイスがあれば 教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう