• 締切済み

里帰り出産、しますか?(長文です・・・)

いつも参考にさせていただいていますっ! 皆さん、里帰り出産されましたか?(しますか?) 私は当然のごとく里帰り出産するつもりだったのですが、旦那に思いっきり却下されてしまいました。。。 妊娠する前、母に「出産は大変だから頼れるお母さんが元気なうちに出産しなさいよ~(笑)」と散々言われていました。 そして、私は一人っ子のため、「あんたが産まないとおばあちゃんになれないじゃない」と心待ちにされていました。 なので、今回、無事妊娠し、いつ地元に帰り、どこの病院で出産しようかな~と考えていたところ…旦那に怒られました。 旦那が怒っている一番の理由は、旦那に断りもなく里帰りすることを決めていたことが一番の原因で、 それは私も申し訳ないと思い、謝ったのですが… 何よりも反対されると思っていなかったのです。 思い込んでいた私が悪いのはわかっているのですが、 妊婦が穏やかに、安心した環境の中で出産に備えることを希望するのは普通のことで、当たり前だと思っていたので… 現在は「結婚したのにどうして何ヶ月も家空けるんだ!?」と話を聞いてくれません… よく、「今、奥さん里帰りしてるから羽伸ばせるんだよ~独身に戻った気分~♪」という男性の言葉も 聞いていたので、旦那も一人暮らしの経験長かったし、羽伸ばすんだろうな~と思っていたのですが… 私自身としては、自分勝手だとは思いますが、久しぶりに親・愛犬と生活が出来ることも、家事を疎かに出来ることも魅力ですし、 なによりも、初めての出産で不安だらけなので、母に傍にいてもらえたら安心だと思っていました。 母も、おばあちゃんになれる喜びがかなり強く、里帰りも当たり前だと思っていて、 近所の方に病院の評判を聞いていました。 旦那としては、「嫁にきたんだから」という思いも強いようで、 現在、旦那の実家から徒歩10分圏内に住んでいるので うちの親に頼ればいいという考えもあるようです。 (私の実家は車で1時間ほどのところです) でも…重い体で不安を抱えながら、義両親にお世話になるなんて 気を使って疲れてしまうと思うんです。 実際、今年の夏、体調を崩し、救急車で運ばれた後、お姑さんが ご飯を用意しに来てくれたのですが、なんだか気を使ってしまい 寝ていられなかったことが頭をよぎるんです。。。 両家にとって初孫であり、彼は実家の跡継ぎで、 自分の両親に気を使っている部分もあると思うのですが… 彼には妹もいるので、妹が出産の時には、お義母さんも娘の出産にお手伝いすることもできるでしょうし…。 里帰り出産したいというのはそんなにわがままなことなのでしょうか? 新居の場所も、結婚式場も彼の両親の希望通りにしました。 出産する病院、環境ぐらい、妊婦の好きにさせて!というのはわがままですか?

みんなの回答

noname#47050
noname#47050
回答No.1

最近妻が里帰り出産しました。 なんで義親の所に里帰りせなあかんねん。旦那アホちゃうか? もう御存知と思いますが、妊娠出産の一番の大敵はストレスです。そこを考えれば選択肢は一つしかないでしょう。出産に詳しい姑や実母に相談すれば、まず間違いなく里帰りを勧められます。出産知識の無い旦那様の100%一人相撲です。何も知らない人相手にどうこう言っても無駄です。姑と実母と話すべきです。でも、また「勝手に進めやがって」と思われるのはマズイので話だけはしておくべきでしょう。姑にも了承を得たら、旦那様には「何も知らんくせして勝手な事言うな」と言えばそれまでです。ホントに言うかどうかは迷いますが(笑)

mikki_pu_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 旦那様側の意見を聞けるとは…嬉しい回答です。 ウチの旦那はアホなのかもしれません(笑)。 実はもう、「何も知らんくせして勝手な事言うな」と言っちゃいました。 旦那は、自分の母が里帰り出産していないというのが かなり気になっているようです。 それは、お義父様の母親と同居だったからでしょ!と言ったのですが、 だったらオマエもうちの親に頼れ…って言うんですよね。 妊娠前から同居しているのとはワケが違うと言っているのですが… あー…今、通っている病院が、自分の生まれた病院だから 変えてほしくないのかもしれませんが、 なによりストレスが一番の大敵ですよね!うんうん! 強い味方を得られた感じがしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産後の里帰り(長文です)

    こんばんは。 妊娠9ヵ月の妊婦で4月に出産予定です。 今住んでいるところは市内で、産院も自宅から15分のところにあります。 初めは実家の両親に『3月にはこっちに帰って来なくちゃね』と言われましたが、実家は自宅(と産院)から車で1時間の距離だし、両親は働いているので昼間陣痛が来たらわざわざ遠い所からタクシーで行くのは嫌だし、自宅なら、近所に旦那の実家があり、義母も助けてくれるので、出産を終えてから実家に帰ることにしました。 が、里帰りに対して不安なことがたくさんあり、毎日こんな時間まで眠れずにいます。 実家は両親が働いているから、手伝ってもらう意味がないんじゃないか? 自宅だと、義父母が近くにいて助けてもらえるし、旦那も仕事柄、昼間帰宅できたりします。 母は夜8時を過ぎないと帰らないし、私のご飯は誰がしてくれるの?と自分の心配ばかりして自己嫌悪してしまいます。 そして何より嫌なのが母の喫煙です。父は私が妊娠し里帰りすると決まってからきっぱりとタバコを止めました。が、母は未だに止められず、それが一番の悩みです。 勿論、私の前では吸いませんし、赤ちゃんの前でも絶対吸わないのは分かっていますが、臭いを感じますし、いちいち言うのも可哀相だしストレスです。 姉は県外なので里帰り出産をせずに、1ヵ月か2ヵ月程して帰省してきました。その時の母の態度は、いちいち姉の行動に口出しをして姉をイラつかせていたので、私も同じ状況になると思うと本当に腹が立つし憂うつです。 産まれたての赤ちゃんと生活をしていないのに、姉のときと同じようにされたら、とか、まだ生活をしてもいないのに、毎日イライラしてしまいます。 友人もみんな喧嘩したよーと言ってましたが、同じようなものなのでしょうか。 里帰りのことを気楽に考えているだろう両親に腹が立ちます。 だけど里帰りはするつもりでいます。 ストレス発散になるような、また、両親に対して、喧嘩にならないためのアドバイスなどあれば教えてください。 長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 里帰り出産・・(長文)

     始めまして。来年6月に出産予定の妊娠3ヶ月の23歳の妊婦です。 里帰り出産をするかどうか悩んでいます。 福岡から岡山に嫁ぎ、今は旦那さんの実家に同居中です。義父、義母の他に19歳の妹、お婆ちゃん、お爺ちゃん、義父の弟(未婚)の8人で生活しています。 私は、里帰り出産を希望なのですが、その話をすると旦那の機嫌が悪くなります。 家事は、義母がしてくれるのですが、義妹と折り合いが悪くかなりのストレスです。今は、海外に留学中なので大丈夫なのですが来年の春には帰ってきます(><) もう一つのストレスが旦那です。 私は仕事をしているのですが、無理をしすぎて6週切迫流産になり2週間安静にと言う医師の指示に休職をしました。その間、寝てる私に‘ぐーたら‘だとか‘いつまで寝るつもり?‘と繰り返し言っていました。 ただでさえ子供を産んで弱っている時に、wのストレスは耐えられません!! 義母、父の事は大好きで初孫なのに悪いな・・とは思うんですけどこういった場合(同居)里帰り出産はしない方が良いのでしょうか?!どうすれば、旦那を素直に納得させれますか?ちなみに旦那はシスコンなので妹を悪く言うと切れだします・・・

  • 里帰り出産をやめたいのですが

    今日から妊娠8ヶ月に入りました。 実家(車で3時間)にて里帰り出産の予定だったのですが、色々あって、旦那と離れることに不安があり悩んでいます。 初産ですし、身体的には里帰りしたほうが負担がない事は承知です。 が、精神的には旦那の傍に居たほうが安心します。 旦那も「産院を変更できるなら、安心できるほうにしたらいいよ」と言ってくれています。 今、検診に通っている産院は車で10分かからない距離です。 実家の父か母が予定日近くに来れれば安心ですが、それが出来ない場合、1人で家にいる時に何かあったら、タクシーか救急車で病院へ行くことになると思います。 里帰りしなくて良いなら、家事や出産前後も一倍頑張る覚悟です。 (旦那は家事や出産に関してとても協力的です) 旦那の実家は車で5分の距離で、義両親は優しく「検診や買い物のときは頼ってね」と気遣ってくれます。 しかし、今わたしが里帰りをしないと言ったら、さすがに非常識でしょうか? 心配や迷惑をかけてしまうのは申し訳ないです。 どうか、ご意見いただければ幸いです。

  • 里帰り出産

    今妊娠5ヶ月の妹がいます。 彼女は兵庫にいて今回初出産なのですが、 兵庫はまだ3ヶ月目で、初めての土地で まだ友達もいない状態です。 近くに(1時間以内)に彼の実家はあるのですが、 彼のご両親は自営業で、2人とも働いています。 彼女の実家は福岡です。 実家の母は専業主婦なので、出産後は妹に かまってあげられるかと思います。 彼女は兵庫で産もうかな・・と言っていますが、 初出産は福岡の住み慣れた実家で生んだ方が 楽ですか? 姉としては、気心しれた実家でわがままも 言えるだろうし、友達にも励ましてもらえる ので、実家がいいのでは?と思うのですが・・ 今からでも福岡の病院に転院できるものでしょうか? 出産後、どの位実家に里帰りしているものですか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 里帰り出産について  長文です。

    妊娠11週で2月に出産予定ですが、私と旦那はお互いの両親から1時間30分ほど離れた所に住んでいます(旦那は高速だと30分)。私たち夫婦は自宅で出産し、産後は実母に10日から2週間程度自宅でいろいろお世話をしてもらう予定でいましたし、お互いの両親も賛成してくれていたのですが、最近姑が里帰り出産を勧めてきます。理由はみんな疲れてしまうからだそうです。旦那も仕事から帰ってきて家事を手伝うのも大変だし、出産後私の母がいるのは気を使うだろうし、私の母も家から離れ勝手のわからない家での世話は大変だろうし。とのこと。姑は旦那に私が里帰りしている約2ヶ月は実家に戻ってくるようにと言っています。旦那は実家から職場への通勤時間が短くなり楽になります。これから大変になるのだから無理してみんな疲れない方を選んだほうがよいというのが姑の意見です。私の考えは立会い出産、産前産後一緒に赤ちゃんの誕生を分かち合いたく、育児など一緒にがんばっていきたいのと、あまり旦那と離れたくないって考えから自宅出産を希望しており、やんわりと姑に話したら、「所詮出産は女の仕事、旦那が出産を代わることは絶対に出来ないのだから、旦那がいなくても出産はできる!それに赤ちゃんがパパも一緒に出産に立ち会ってくれた、なんて記憶は残らないし、実際幼稚園行くまでの記憶は残らないのだから、生まれてからの数ヶ月別々に暮らしても問題はない。その後がんばれば大丈夫よ!それにお母さんだってお父さんを家に残して何日も勝手が分からない家でお世話は大変よ。里帰り出産してくれたら安心だわ。だからもう一度出産について考えなさい」と言われました。旦那に相談したらそこまで言われたら里帰り出産した方がいいと言われ、悲しくなり泣いてしまったら、おろおろになり私の好きにしていいよと言ってくれましたが、本心はどっちなのか聞いても好きにしていいとしか言いません。間違っても姑に「お互いの両親に迷惑をかけてしまうかもしれないけど、初めての出産だし、僕たちのことだから僕たちで決めてたいから…」とは言えない人です。 これからの付き合いのことを考えると姑の言うことを聞くべきなのでしょうか…? 確かにみんなの負担のことを考えると姑の言うことも間違っていないので反論できないです…。 自宅出産か里帰り出産か本当に迷っています。意見聞かせて下さい。

  • 里帰り出産か、現住所での出産か。(長文です。)

    こんにちは! 妊娠4週目です。現在、里帰り出産か、現住所近くでの出産かでまよっています。現住所近くの病院は人気病院で、一応すでに検診に行ったので、予約はできています。ただ、この病院は里帰り出産での検診は認めていない(実際その病院で産むということが前提)ので、あと2回くらい検診をしてもらうと、予約金をいれないといけない、もしくは、そこで産むかわからないということであれば、他の病院を探さないといけないと思います。 里帰りでのメリットは、両親がちかくにいるので安心、産後も安心。 デメリットは、旦那さんとしばらく離れて暮らさないといけない。地方なので、あまり評判の良い総合病院がない。軽い喘息持ちなので、個人病院より総合病院のほうが良いのかなと思っています。 現住所近くの病院でのメリットは、総合病院で、そこの呼吸器化にも通っているので、何かあったら安心。無痛分娩をしていて、施設もきれい。現住所からとても近い。 デメリットは、初の出産なので、旦那さんと二人で、出産、出産後も大変そう。。また旦那さんは仕事が忙しく、あまり期待できない。すでに軽い、吐き気などがあり、(つわり?)これからももっとつらくなるのかな~と思うと、旦那さんと二人で大丈夫かなとも。。。 現住所の病院の申し込み期限がせまっているので、あせっています。。 そこが一番近く、呼吸器科にも通っているので、現住所近くならそこでお産をしたいと思っています。。。。ただ、里帰り出産との決断ができず、里帰り出産をまだもう少し体調などを見て様子を見るということであれば、他の、現住所近くの病院に変えないといけません。。。 実際、初のお産で、実家以外の場所で、旦那さんと二人でお産は可能なのでしょうか? ちなみに、旦那さんの帰りがいつも10~12時すぎなので、本当に彼の平日の協力はちょっとムリそうです。  実家の母親が2週間くらいは、現住所に来てくれても良いといってくれるものの、ただ、父親や、兄弟がいるので、正直、実家での里帰り出産のほうが良いのかなとも思っているところも。。。 産後も旦那さんと二人で大丈夫なのかなという不安も。。。。 実家の近くで、結構良い評判の個人産科もあるのですが、軽いぜんそくもちなので、その心配もあります、、、なので、総合病院が良いのですが、良い評判のところがない。。。。 というように、現住所の病院の申し込みがあるので、早く決めたいとは思いながらも、どうどうめぐりで、決められません。。。。 里帰り出産をされた方、旦那さんと二人で、出産された方、何か、アドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の里帰り出産について

    私が不妊治療をしている間に1人目を産み、2人目妊娠中の妹が居ます。 私は3姉妹の長女で、親の希望もあり実両親と同居しています。 妹は、車で10分くらいの所に嫁ぎ、旦那の両親と同居です。 1人目の時は、出産前は実家に帰って来ずそのまま破水し病院へ行き、 退院後1週間実家に居ましたが、でき婚だったせいか 「旦那と一緒に居たい。こんなに長い時間離れた事ないから 寂しい」と言い、両親の反対を押し切り、旦那の元へ帰って行きました。 そして、1人目が11ヶ月の時に2人目妊娠。 「今度は上の子も居るし、長い時間里帰りする」と言っています。 はっきり言って、里帰り出産して欲しくありません。 退院後2週間くらいならいいのですが、 うちの旦那は夜勤業務の為、夜7時に家を出て、朝9時・10時に帰宅します。 それでなくとも夜勤は辛いと言っているのに、妹が里帰りしたら 寝不足で大変な事になると思います。 新生児の赤ちゃんだけなら泣き声も小さいですし、寝ている時間も多い為、大丈夫だと思うのですが・・・。 問題は上の子で下の子が生まれる時1歳7ヶ月です。 2週間交代なので、上手く行けば2週間は旦那にも迷惑をかけずに 済むんですけど、そう簡単に出産できる訳もないので。 もう1つの理由は、やはり私が赤ちゃんを見て穏やかな気持ちじゃ いられない事です。 両親は現役で働いており、妹が里帰りしたら専業主婦である私が お世話をしなければいけません。 母に「妹が里帰りするんだったら、会社を休んで世話して」と言いましたが、子供が欲しくても出来ない辛さ・不妊治療の辛さをわかってもらえないせいか「じゃぁ、その分働いて」と言われ終わってしまいました。 この2つの理由で長期間の里帰りを断るのは、私のワガママでしょうか?

  • 里帰り出産・・・

    あさってで18週になる初妊婦です。 現在住んでるのが横浜市で実家は両家とも九州です。 妊娠発覚から義両親からは電話があったり小包が届いたりで、いろいろ気遣ってもらってきました。とても優しい人たちで大切にしてくれます。そんな義両親と実両親を比べては、あ~なんで電話のひとつもかけてきてくれないんだろうと寂しく思っていました。 もともと実家は何に対してもざっくばらんで気にかけない感じで、弱音など吐くな頑張れ頑張れと言われ育てられてきました。なので今回も自分達で頑張ろうと里帰りは考えていませんでした。 ところが今日、小包と一緒に手紙とお守りが送られてきたのです。 母が私を想ってくれていることが痛いほどよく分かりました。 義両親と違って愛情表現がへたなだけで。 祖父母(隣り市に住んでいる)も里帰りしてくるのを楽しみにしているそうです。 そんな気持ちに応えるためにも親孝行と思って里帰りした方がいいのでしょうか? 昔からなんとなく実家にいると落ち着かなく(騒がしい家族なので)衝突も多いのです。妹と衝突することも多くて・・・一番心安らかに過ごせるのは旦那といる時なのですが・・・ 結局何が言いたいのか書いていて分からなくなってきましたが、 皆さんはどう思われますか? 親孝行と思い里帰りを決めた方、多くいらっしゃいますか? どれくらいの期間帰りましたか? 長くなりました・・読んでくださってありがとうございます。

  • 里帰りについて

    出産した時、実家に帰ると言う話をよく聞きますが、やはり、特に第一子は里帰りしないと大変でしょうか? 私の場合、母を亡くしているので、実家に帰っても、父は仕事で夜遅くにしか帰らず、妹は学生でバイトなどに行っているので、実家に帰っても、逆に家事などしないといけなくなり、大変のような気がします。 おばあちゃんが家においでと言ってますが、おばあちゃんも年で、一人暮らしで、車もなく、隣の県で、住んでいるところから遠いので、旦那も来づらいだろうし…と考えます。 旦那の実家でもよいとは思いますが、すごく気を使ってしまう気がして、里帰りはしないでおこうかと思ってますが、やはり、大変なことなのでしょうか?

  • 里帰り出産について

    臨月に入り里帰り中です。里帰りといっても自宅より産院に少し近くなるくらいの距離です。 旦那さんが里帰りはしなくていいという考え方で里帰りをするか悩んでいましたが、両親は絶対里帰り出産をすべき(産前産後と)いう考え方のと、臨月になり前駆陣痛が辛い事もあり、里帰りする事になりました。 私は両親と仲もよく、とてもよくしてくれます。本当に感謝をしています。 ただ里帰りした初日から旦那さんが恋しくなり帰りたくなりました。それに実家がもう自分の家ではないんだなぁと思いなんとなくいづらいです。旦那さんは最近もゲームばかりやっていて体調が悪くても家事等もあまり手伝ってくれたりもしないし里帰りしたら気が楽だし安心するのかなぁとも思っていたのですが… 旦那さんは子供みたいな人なので甘えてくるので大変な事もありますが、そこも好きなんだなぁ…別に会話がなくても旦那さんとくっついて一緒に寝て過ごしたいと思い、旦那さんに電話しました。 もちろん帰ってきたらいいとうれしそうに言ってくれました。 親にも話をしました。 分かってはいましたが家に戻る事の大反対を受けました。 (1)旦那さんは結局何も出来ないじゃないか(里帰りする時旦那さんから私の両親への挨拶がなく親は少し怒っている) (2)食事やらすごく気も使ったりして楽しく過ごさせたいと思ってるのに何が不満なんだ? (3)子供の事を考えたら実家にいたほうが少しでも早く産院にも行けるしいいに決まってる 少しは子供の事を考えろ…もう帰るってゆうなら勝手にしなさい の三点です…。土日に旦那さんは会いにきてくれるんですけど、私の実家にきても気まずいだろうし…何かかわいそうです。 もう明日にでも自分の家に帰る事にしましたがなんとなく両親とも気まずくなってしまいました。 私のわがままで両親の気分を悪くしてしまったのですが…どう仲直りしたらよいでしょうか? 辛口コメントはゃめてください涙

少ない睡眠時間で起きる方法
このQ&Aのポイント
  • 塾の宿題・テスト勉強・テストの課題・その他の学校の課題で睡眠時間が確保できない中1の質問者。日中眠気に悩み、短時間の睡眠で活動したいとのこと。
  • 睡眠時間が確保できない中1の質問者。学年末テストに向けての課題や勉強が多く、日中眠気に悩んでいる。一週間くらい短時間の睡眠で活動したいとのこと。
  • 中1の質問者が学校の課題やテスト勉強に追われて睡眠時間が確保できない状況。日中眠気に悩んでおり、短時間の睡眠で活動したいと相談している。
回答を見る

専門家に質問してみよう