• ベストアンサー

運動の際の炭水化物・脂肪の燃焼について

余った炭水化物は脂肪になって蓄積されるといいますよね。 しかし、炭水化物を使っても脂肪を使っても、炭水化物は余ると脂肪になるわけで、結局は脂肪をエネルギーとして使っていることになりませんか。 ということは、エネルギーとして何を使っても脂肪を減らせるということに繋がる、とは考えられないでしょうか? 私の中では、しかし炭水化物は多くは蓄えられないものであり、使いすぎるとエネルギー切れを起こしたり集中力の低下に繋がるために脂肪を直接燃やすことが推奨されているのだ、といまのところは解釈しております。 どうなりますでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • 2syo2
  • お礼率85% (78/91)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)
回答No.2

趣味でボディビルをやっている者です。 きっと頭の中で整理が付いていませんね(^^; 人間の体は、どれか一つの栄養素に依存してエネルギーを作り出すことはありません。炭水化物も脂肪も常に使用されています。どんな状況であっても、脂肪だけを燃やして運動する、とういことはありません。 > 余った炭水化物は脂肪になって蓄積されるといいますよね。 ・栄養素の体脂肪への変換のされやすさは、脂質>炭水化物>タンパク質です。 ・炭水化物はエネルギーとして利用されやすい栄養素です。 炭水化物を増やしたら、まずは炭水化物がエネルギー消費に利用される割合が増えます。結果、脂質の余りが増え、脂質が体脂肪に変換される割合が増えます。それでもエネルギーとして使い切れなかった炭水化物が余りとして体脂肪に変換されます。 > ということは、エネルギーとして何を使っても脂肪を減らせるということに繋がる、とは考えられないでしょうか? そうです。減量では、消費エネルギーが摂取エネルギーを上回って、「エネルギー欠損」の状態を作り出すことが大切です。消費エネルギーにどれくらい炭水化物と脂肪が使われたか、ということは重要ではありません。どちらにしろ欠損分のエネルギーを体脂肪から得るところは一緒です。 スッキリしない点があれば教えてください。再度回答いたします。

2syo2
質問者

お礼

私の立場で親身に回答して頂き、ありがとうございます。 今回質問させていただいたのは、体脂肪を減らしたかった、そしてそれについての知識が足りなかったからです。 たくさん走りこんで脂肪は燃やしたい、けれどエネルギー切れにはなりたくない、エネルギー切れにはなりたくないけれど炭水化物を取りすぎたくない。そんな思いで質問させていただきました。。 結局、今体にある体脂肪を燃やそうと思ったら有酸素運動によって遅筋でエネルギーを使うことが必要なんですね。その際、アミノ酸や糖が必要になる。だから、トレーニングをしてできるだけ早いうちに食事(タンパク質、炭水化物をはじめバランスよく。制限はしない)をして回復につとめ、十分運動できるだけの糖を蓄えておくようにします。 また、脂質はとるだけ損ですね・・。。人間が必要とする分はこの現代の食事では意識しなくても十分取れるでしょうから、ケーキ/バター/サラダ油/ドレッシング/揚げ物の衣 など、脂質は意識して避けようと思います。 >スッキリしない点があれば教えてください。再度回答いたします。 ありがとうございます。あの、スッキリはしたのですがお言葉に甘えてお聞きします。 私はこれから上のような意識をもとうと思いますが、その中に間違った認識はありますか?もしくは、この考えでだいたい合っているでしょうか?

2syo2
質問者

補足

御二方、ご回答ありがとうございます。 時間がなくざっとしか目を通せませんでしたが、かなり分かりやすい回答にまとめてくださっていて感謝しています。 また、明日にでもゆっくり読ませて頂きますね!

その他の回答 (2)

  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)
回答No.3

どうもこんにちは。 > 私はこれから上のような意識をもとうと思いますが、その中に間違った認識はありますか?もしくは、この考えでだいたい合っているでしょうか? 私の考えとだいたい同じです(^^) > たくさん走りこんで脂肪は燃やしたい、けれどエネルギー切れにはなりたくない、エネルギー切れにはなりたくないけれど炭水化物を取りすぎたくない。 ちなみに、炭水化物がどのくらい必要か、というのは私は感覚で判断しています。 例えば、私の場合、有酸素は主に強度の低いウォーキングを行うので、有酸素運動中に炭水化物補給の必要性を感じることはまずありませんが、筋トレ中に力が発揮しづらい、とか、だるい、などと感じることはあります。その際はジュースなどを買って炭水化物を補給するようにしています。 > また、脂質はとるだけ損ですね・・。。人間が必要とする分はこの現代の食事では意識しなくても十分取れるでしょうから、ケーキ/バター/サラダ油/ドレッシング/揚げ物の衣 など、脂質は意識して避けようと思います。 確かに、脂質はエネルギー密度が高くついつい摂取が多くなりがちなので、減量中には脂質を避ける、という意識は大切です。 ただし、脂質は単にエネルギーとしてだけでなく、人間の体の機能を正常に保つために様々な役割を果たす大切な栄養素です。なので、ケーキがどうしても食べたい時は、節操を守って食べる分には罪悪感は覚えなくてもよいです。何より精神的にその方がよいです。ダイエットは何を食べようが、結局「長期的に見てエネルギーバランスをマイナスに」すればよいのですから。

2syo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >筋トレ中に力が発揮しづらい、とか、だるい、など ありますね!特に練習で走った後ウェイトトレーニングをすると力が入らないなどがあります。 自分は結構エラい練習もやったりするので、練習中の自分のカラダともよく会話をしながら、アミノバイタルのタブレットを有効活用していこうと思います。 今日は友達とサイクリングに行きまして、昼はコンビニでサンドイッチとおにぎりを買いました。サンドイッチが、意外とマヨネーズやバターと脂質が高かったので驚きました。その中でマヨネーズがほとんど使われていないものがありましたので、結局それにしたのですが。 まぁ、適度に気にしつついこうと思います。 また、本屋でもスポーツ選手と食事に関する本を読んでみたのですが、一つ、大きな発見をしました。 自分は炭水化物をいままであまりとっていなかったということに気がついたんです^^; その本によるとスポーツ選手ならば朝夜とご飯2杯はあたりまえのようでした。いろいろと書いてあったのですが、今まで食事の量を気にして減らしていたのが、綺麗に間違っていました。笑 あとは鉄やミネラルですね。サプリメントも有効活用していきたいと思います。 まだまだ勉強しないといけないなと痛感しました。 それでも最低限は理解できました!それは一重に質問に答えてくださった方のおかげです。本当にありがとうございました。

  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.1

40代。男性。ウエイトトレーニング歴7年。 ●>結局は脂肪をエネルギーとして使っていることになりませんか。  >エネルギーとして何を使っても脂肪を減らせるということに繋がる、  >とは考えられないでしょうか?  >炭水化物は多くは蓄えられないものであり、使いすぎるとエネルギー切れを起こしたり集中力の低下に繋がるために  >脂肪を直接燃やすことが推奨されている ■人間に必要な3大栄養素は「タンパク質」「脂質」「炭水化物」です。 タンパク質や炭水化物どちらも余剰に摂ると、中性脂肪となって蓄えられます。 炭水化物は体に入ると、最終的に単糖類(ブドウ糖(グルコースともいう))に分解されます。 このブドウ糖は血管内を巡り、肝臓に蓄えられるグリコーゲン(肝グリコーゲン)や、筋肉に蓄えられるグリーゲン(筋グリコーゲン)となります。 グリコーゲンは単糖としてのブドウ糖が結びつき多糖類化したもので、水分を少ししか含まない貯蔵に便利な形です。 ■また、血管内を巡るブドウ糖は、そのまま脳や血球の栄養になります。 脳の栄養は唯一、ブドウ糖だけです。 脳は、一分間に約100mg、ブドウ糖を消費しています。   一日にすると、144g、ブドウ糖を必要とします。 血球も、一分間に約25mgブドウ糖を消費しています。 一日にすると、36g必要です。 合計すると、一日に、180gのブドウ糖がないと脳や血球などは生きていけません。 ■筋肉の速筋のエネルギーは、筋グリコーゲン(糖)のみです。 遅筋、中間筋は、アミノ酸(タンパク質の分解された形態)、脂質、ピルビン酸(乳酸)をエネルギーとして用いることが出来ます。 ■このように、糖をエネルギー源とするものが多くあります。 ※糖(炭水化物)は脂肪に変換出来ますが、この逆は出来ません。 ※糖が足りなくなった時は、筋肉などのタンパク質を分解して作り出します。 ※この作用を「糖新生」といいます。 ■脂質(血中の遊離脂肪酸)をエネルギーに変換するには時間がかかります。 素早い運動などは、糖をエネルーギー源とした速筋の動作が必要です。 脂質はカロリーも高く(脂質9kcal、炭水化物4kcal、タンパク質4kcal)中性脂肪として安定した貯蔵が出来ます。 適材適所で脂質、炭水化物、どちらも重要になります。 ■このように、脂質、炭水化物(糖)は、エネルギー源として使い分けしていますので、「>何を使っても脂肪を減らせるということに繋がる」わけにはいきません。 人間が、安静時の場合、脂質/糖質エネルギー消費の割合は50%/50%です。 どちらも両方使われています。 消費するエネルギーの形態は、運動中の二酸化炭素排出量と酸素摂取量を測ることによりわかります。 安静時から、運動強度が最大酸素摂取量の半分程度までは、糖質と脂肪によるエネルギー供給の割合がおよそ50%:50%です。 (オストランド&ロダール:1970研究論文) 脂肪を分解(代謝)するには酸素が必要であり、糖を分解(代謝)すると炭酸ガスが出ますので、呼気を調べればわかるということなのです。 また、学芸大教授、加藤邦彦様の脂質消費率表があります。 <脂質消費率> http://www.h2.dion.ne.jp/~kakutou/syokuji.htm 運動強度    糖質 脂質  ※脂質 最大酸素摂取量 (%)(%) 消費率 20%     50  50  1 40%     52  48  1.9 60%     61  39  2.4 70%     70  30  2.1 80%     82  18  1.4 ※脂質消費率(最大酸素摂取量20%の運動強度を1としたときの相対比) この比率が遷移しながら、人間は通常生活を送り、スポーツなどをしているわけです。 ●資料 <有酸素運動について> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2528795.html <無酸素運動だってカロリー消費してるでしょ?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2503799.html <筋肉も減っている・・・?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3516465.html <脂肪燃焼のために,糖分は有用?邪魔?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2657195.html <質問:プロテインを飲んでトレーニング> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2238508 <質問:筋肥大トレーニング前の食事について。> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2256776 <BCAAサプリメントの摂取方法> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2050194.html

2syo2
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 かなりよく分かりました。 リンクも数多く挙げていただき、大変参考になります。 過去の質問をいくつか挙げて頂いていますが、<無酸素運動だってカロリー消費してるでしょ?><BCAAサプリメントの摂取方法>は特に参考になりました。 私はアミノバイタルタブレットを使用しているのですが、いままではとりあえず筋肉が疲労したあたりで摂取していました。 遅筋がアミノ酸をエネルギーに使うとは知りませんでした。だからタンパク質を分解してしまうのですね。納得です。 これはほんの一部で、今回ご回答頂いて、私の質問事項を含む広範囲のことを学ぶことができました。 しかしまだまだ理解するには時間がかかりそうです。 自分は速筋体質なのですが、運動は長距離をやっています。そのため、筋肉やエネルギーについて知らないと具合が悪いので、勉強していこうと思います。 また分からない点が合ったら質問させて頂きます、今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体脂肪を燃焼させるには炭水化物が必要というのは本当ですか?

    先月からダイエットを始めた20代の女性です。 情報収集のために、こちらのQ&Aを読みあさっています。 餓死に関するQ&Aがあり、気になる部分があったので質問させて頂きたいと思い、IDを取得しました。よろしくお願いいたします。 1日生き延びるには、誰でも最低1200カロリーは必須だと、ここでは考えてください。 (体脂肪1kg:7200カロリー) 【体脂肪約0.17kgを1200カロリー分のエネルギーに変える際、炭水化物を摂取していなければ、約0.17kgの体脂肪がエネルギーに変わることはない】○か×かで回答してください。 ○と回答してくださった方にお聞きします。 どのくらいの炭水化物が必要だと思われますか? ((1g4カロリーとの計算は不要です)カロリーではなくgで回答してください) 今は炭水化物を控えるダイエット法を実践しているのですが、迷いが出てきました。

  • 脂肪不足でしょうか?

    最近食後4時間くらいすると急に頭がぼーっとしたり多少ガンガンしたりして体の力が抜けてきます。 これまで体調悪くて野菜と魚中心で血糖値の上昇を気にして炭水化物少なめの生活をしてきました。 ようやく実は糖不足ということに気づき米を多く食べるようになり多少改善しましたが日によりまだなることがあります。通常は食べたものから糖の吸収が終わったら体内の蓄積分を使うのかなと思うのですが、今の私は糖質や動物性脂肪を少なくしていたたため体に脂肪や糖の蓄積がないせいでエネルギー切れになるのでしょうか? ちなみにBMIは18.5くらいです。

  • 炭水化物は脂肪を燃焼させる「きっかけ」になるとは?

    最近、何かで”炭水化物は脂肪を燃焼させるきっかけになる”というのを読んだんですが、これはどういう解釈をしたらいいんでしょうか。 減量も思いのほか順調に進んで目標体重に近づいてきたので、ご飯(お米)食に戻しながら、運動等にも継続的に励んでいます。 ご飯もダイエット開始前なら、どんぶりに大盛りで食べないと気が済まなかったのが、現在ではお茶碗に一杯で(勿論おかずも他に食べますが)、満腹感というか満足感があり、過食せずに済んでいます。 とにかく今は、3食きちっと食べれて、朝昼はご飯食、夜はたんぱく質、野菜中心の生活+運動で、体重も以前に比べて落ちる速度は遅くなってきたものの、じりじりと減っています。あと3kgで目標達成です。

  • 脂肪を燃やすには炭水化物が必要?

    ただいまダイエット中の女子大生(20才)です。 少し前に流行った、低炭水化物ダイエット?を只今実践しています。 ご飯や、パンなどは一切食べず、 基本の食事は、納豆一パック、豆腐一丁、ヨーグルト、りんご、みかん が一日の食事の基本です。 学生のため、今はダイエットの為の一時間程の運動しかせず、他は動かないので、食べなくても平気は平気なのですが。 でも初めてからニ、三日で2kgほど痩せたのですが、ここ一週間ほど、体重が全く変わりません。 そこで調べてみたのですが、脂肪を燃やすためには炭水化物が必要というページを発見しました。 一日180gの炭水化物(…糖質?)を摂らないと、筋肉のたんぱく質を落としてエネルギーに変えてしまうと。 これは脂肪が落ちるわけではなく、筋肉が落ちるだけ、ということですよね? これは本当なのでしょうか? 私は身長158cmで今の体重が57.5kgです。目標は48kg、絶対に此処まで痩せる!というのは52kgほどです。 3月中ごろまでには絶対にこの52kgにはなっていたいと考えています。 また下半身が本当に痩せなくて、2,3kg痩せたといってもウエストとバスとが落ちただけなのです。 今のスリーサイズなんて、公開するのも恥ずかしい(85,68,95)という悲惨な状況。体脂肪も同様に(36%)も・・・。 今回は絶対に痩せるという強い意志のもと、食事制限や運動も頑張りたいと考えています。 ダイエットを成功させる為に、どうか良いダイエット方法など、教えていただけると嬉しいです。 今の欲を言えば、後一週間で1kg・・・。 どうか皆様の力を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 脂肪燃焼の事なのですが。

    いつも、このサイトで様々な意見を参考にさせて頂いております。 私はこのサイトを知る以前に自分なりに色々と調べながら、減量をしました。今現在は、ほぼ目標体重(体脂肪)に到達しつつあります。 半年掛かりました。 しかし、誠にお恥ずかしい話なのですが、調べたと言っても(調べたというのもおこがましいのですが)まともな書籍や論文には、殆ど直接触れたことがなく、今から考えれば、極めて曖昧な要素の強いネット上の情報に随分と頼っての事でした。 また、様々な情報が飛び交っている中、体系だててきっちりと理解する事が未だに出来ないでおります。 1、脂肪(貯金)を減らすには、大前提として消費カロリーよりも摂取  カロリーを少なくする。また、筋肉はその逆で摂取カロリーが多く  なければ、肥大しない。 2、3大栄養素である、炭水化物、蛋白質、脂質をバランスよく摂る事  が肝要であり、炭水化物を抜いたり、脂質を極端に減らすと、寧ろ  脂肪燃焼効率は、悪くなる。 3、運動によるカロリー消費は実はあまり大した事は無い。 4、筋肉量はそれほど基礎代謝に影響しない。つまり、筋肉量が多少増  えたり減ったりしたところで、日常の生活強度での消費カロリーは  さほど変わらない。 5、筋肉トレーニングを適切な強度で行なうと、脂肪が燃焼しやすい状  態になる。 6、脂肪燃焼は、有酸素運動をした時のみではなく、常に起こっている  現象である。 これらが正しい場合、脂肪燃焼効果を期待して、もしくは狙って筋肥大トレーニングを行なう目的は、重度のトレーニングによるカロリー消費の増大という認識で宜しいのでしょうか? 不躾な質問ではございますが、何卒よろしくお願いします。 また、上記項目の中における、間違いや補足、またお奨めの書籍等ございましたら、ご教授頂けると非常にありがたいです。

  • 脂肪燃焼タイムについて(有酸素運動)

    私は30代の男性です。 ある日、いくら食べても太らない友人Aにどうしたら体型保てるか聞いたら 「食べたらその分動けばいいじゃない」と言われ、 それからはダイエットの為に1年半前から有酸素運動(ウォーキングや水泳)を45分~1時間 くらい毎日続けています。そしてテレビなどで20分以上続ければそこからは 脂肪燃焼タイムに入ると聞いてからそれからはノンストップで運動するように心がけています。 ですが最初の内はすんなり落ちた体重も今ではあまり落ちずに定着している感じです。 私の勝手な解釈では、 ・最初は内臓脂肪から減るから簡単に体重が落ちた。 ・今は落ちやすい内蔵脂肪が減った為、落ちにくい皮下脂肪にターゲットがうつったので減りにくい。 ・体が運動に慣れてしまって前より脈拍が上がりにくいので脂肪が燃えにくい。 ・もしかしたら停滞期に入ったかも。 この見解あってますでしょうか?(汗) 上記に書いた事をある友人Bに話したら、「いくら有酸素運動しても摂取カロリーが 一日の消費エネルギーを超えてしまったのでは一向に痩せない」と聞きました。 そこで頭が混乱してわからなくなってしまったので教えてください。(ここから本題です) 成人男性の平均消費カロリー2,200kcalだと言われています。 だとしたら摂取カロリーと消費カロリーを全く一緒にしたら痩せも太りもしないはず。 そこで以下に2つの例を出しますので結果は同じか教えてください。 I・運動を全くしないが一日の摂取カロリー2,200kcalを保っている人 II・一日の摂取カロリーが2,500kcalで30分以上の有酸素運動で300kcalを消費して 2,200kcalを保っている人。 上記2つのケースは理論的には同じだと思うのですがどうですか? ただ私が一番聞きたいのは“脂肪燃焼タイム”の事です。 Iの人とIIの人は摂取カロリーこそ一緒だけど、IIの人は20分以上の有酸素運動 で“脂肪燃焼タイム”を実行しています。これはIの人に比べてプラスαでカロリーを消費しているのでしょうか? つまり結果IIの人は痩身効果があるか聞きたいです。 私がひたすらノンストップで20分以上運動していたのは“脂肪燃焼タイム”がある と聞いていたから。もし結果がIの人もIIの人全く変わらないのであればがむしゃらにノ ンストップで20分以上運動しなくても一日の中で細かく振り分けても良いのかな? って思ってしまいました。誰に聞いても良い回答が得られません。 どなたかどうぞご教授願います。

  • 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか?

    基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? あちこちのサイトや本を見ましたが ・脂肪を燃焼するには有酸素運動が効率的で、最低20分以上有酸素運動を続けないと脂肪は燃焼しない ・基礎代謝は、安静にしていてもエネルギーを消費する量で、筋肉を増やせば(太くすれば)基礎代謝は上がる。 おまかですが、こんな感じとなってます。 であれば、基礎代謝は有酸素運動とは違う=脂肪は燃焼しない ということになると思うのですが、 では、基礎代謝をあげるとやせるというのはどういうことになるのでしょうか? 今のままだと、 基礎代謝を上げる=摂取したカロリーが体脂肪になりにくい=太りにくい くらいしか思いつきません。 多分、どこか解釈が間違ってるんだと思うんですが、そう思って探しても、明確に記載されてるところを見つけれません。 よろしくお願いします。

  • 食品表示の炭水化物と糖質について教えて下さい

    こんばんは。只今ダイエット(体重は気にせず、体脂肪を落とす)中のため、こちらのサイトでも何度も質問させて頂き、その解答やアドバイスも参考に日々ジョギングと筋トレに励んでいます。 そして、食事の面では、炭水化物は脂肪の燃焼を助けてくれるが、採りすぎると脂肪として蓄積される、と聞いたので、極力減らすため、間食には炭水化物の入っていないカロリーメイトを採っています。 ただ、確かにカロリーメイトには炭水化物の表示がないのですが、代わりに糖質とかいてあります。ほとんどのお菓子やジュースなどにも糖質は入っていると思うのですが、表示はなく、炭水化物になっています。 また、野菜ジュースには炭水化物となっているものと、糖質となっているものがあります。 これらは同じ成分なのでしょうか?炭水化物=糖質と考えていいのでしょうか?別のものだとしても、体内に入ったときのその働きは同じなのでしょうか? 今までは、仕事中などにどうしてもお腹がすいたときに、カロリーメイトは炭水化物が入っていないし、手軽でカロリーも補えるのでいいと思っていたのですが、考え直さなくてはいけません。 野菜ジュースを選ぶときも、炭水化物の入っていないものを選んで、寝る直前とかにも安心して飲んでいたのですが、これもやめねばなりません。 どうかよろしくご解答お願いします。

  • 運動してるのに体脂肪率が増えた

    34歳女性です。 去年の6月、筋力の低下と体のたるみが酷くなってきたため運動をはじめました。 身長は158cm、開始当時の体重は54kg、体脂肪率は26%でした。 運動は、有酸素運動は月水金日にコアリズム(フルワークアウト) 筋トレとして火木土にダンベルプレス、ダンベルカール、ダンベルベンチプレス(重量は最初5kgからはじめ、今は7kgのものを使っています)等ダンベルを使ったものと、腹筋やスクワットをそれぞれ10回×3ずつ、上半身と下半身をそれぞれ別の日にするなど適宜に割り振って行っています。 食事は、以前は炭水化物中心だったのを、たんぱく質多めで炭水化物少な目にしただけで量は変えていません。日によって増減はありますが、平均で1300kcal程度とっていると思います。 一年近く上記の生活を続けてきて、体重は53kg前後に減りました。 そして体脂肪率はなぜか徐々にあがっていき、今28.5%です。 なぜ体脂肪が増えてしまったのでしょうか? 食事制限で痩せようとしたのと同じ状態になってしまっていると思うんですが、何がいけなかったんでしょうか。 どのように改善すれば、体脂肪を減らし筋肉をつけることができるか、アドバイスもお願いします。 *体重体脂肪計はタニタのインナースキャンを使っています。

  • 脂肪を揺らしてダイエット?

    あえてこのカテで質問させていただきます。 よくテレビの通販などであるダイエット用品についての質問なのですが、皆様ご教授よろしくお願いします。 ベルトなどをお腹まわりなどに装着し、 ブルブルと強制的にその部分の脂肪を揺らすことで ダイエットができると主張する商品をよくみかけますが、 これは本当にダイエット効果があるのでしょうか?? 私の乏しい知識から判断すると、 脂肪を燃焼させるには有酸素運動をある程度の時間以上行い 脂肪に蓄積されたエネルギーを消費するしかない、 と思うのですが・・ 外的な力で強制的に脂肪を振動させることで ダイエット効果がえられるのでしょうか?? 私は非常に疑問に思っています。 体験談ではなく、いずれの答えにしても科学的根拠を素人の私にもわかりやすく説明していただけたら幸いでございます。 長年疑問に思っていました。どうか、ご教授よろしくお願いします。