• ベストアンサー

原付にチャレンジ!!

noname#66624の回答

noname#66624
noname#66624
回答No.1

郵便局御用達のMD50はスーパーカブと同じ感じなので、クラッチ操作は無いけどギアチェンジは必須です。 教習所でペーパードライバー講習の原付版があるか聞いて見てはいかがですか。 聞くのはタダです。 >自動車学校の本もないし、どうしよう‥。 これも相談すればいいです。 それから郵便局と相談しては見てはいかがですか・・・ 『原付はスクーターも乗った事がありませんから交通事故が起きる可能性が高いです』って正直に言えばさすがに事故ってまでバイトには仕事させません。 以前バイト募集で郵便局で聞いたけど(わたしの地元)、バイクが乗れないらそれなりの仕事はあります。

nao_tagu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 郵便局に問い合わせをしたら、「練習をさせてあげるから頑張って」と言われました。3月までの委託契約なのですが、給料が良いので、頑張ってみようと思います。 自動車学校の本は、両親が使っていたものがありました。ちょっと古いですが、見ないよりは役に立つかな?

関連するQ&A

  • 原付を買いたい

    最近原付の免許を取り原付を買いたいと思ってるんですが バイクの事はほとんど何も知らない初心者です・・・・ そこでお聞きしたいんですが 原付でスクーターじゃなく新聞配達の人が使ってる 自転車みたくまたがれる原付ってありますか? あとそのタイプの原付でスクーターみたいに ボタン1つでエンジンがかかるようなものはあるんでしょうか? 講習でスクーターに乗ったのですが 両足を揃えて乗るのがもの凄く恐かったので 初めて原付を買うのですごく不安です。 もう1つまたがるタイプの原付の 長所と短所みたいなのがあれば教えて下さい 長い質問ですがよろしくお願いします。

  • 神奈川 (日吉近く)で原付の講習が受けれる場所

    バイトで配達サービスをおこなうことになり自分が原付バイクに乗ることになりました。 しかし自動車免許はもってるため乗れるのですが一度も乗ったことがないので不安です。 自動車のほうもペーパーで交通マナーなど忘れてるので一度講習を受けようと思いました。 そこで日吉近くで講習を受けれるところを探してるのですが日吉自動車学校では受けれませんでした。 詳しい方いましたら教えてください。

  • 50ccのMTについて

    突然ですみません(^_^;) 近いうちにバイクに乗ろうと思いまして、とりあえず50ccの免許から取ろうと思ってるんですが、50ccでもスクーターはデザイン的にあんまり好きではなくて、オールドルック?みたいなバイクに乗りたいんですよ。。。。 それで原付免許持ってる友達に聞いたら、「講習ではスクーターしかやらない」との事だったので、50ccのMTに乗ろうと思うなら小型の講習も受けておいたほうが良いのでしょうか? ヤマハのYB-50とかスゴク乗りたいですね~

  • 50cc可愛い原付

    こんばんは。 ATで自動車免許を取得中なのですが、 この免許をとると50cc以下の原付にのれます…よね? 女でも乗りやすく、可愛い形のスクーターがありましたら 教えていただけないでしょうか? UMI 50 とか可愛いとは思うのですが… バイクに詳しい人がいないのでわかりません; 形だけで購入してしまうのも怖いので宜しく御願いします。

  • 原付免許取得の際の原付講習について・・・

    知り合いの事ですが、自動車学校を卒業して、普通自動車の仮免許を持っている(当然原付講習は教習内で受けている)のですが、知的障害もあり、なかなか普通免許の本免許が受からない為、仕事の事もある為、まずは少し易しい原付に挑戦して、その後、普通免許へとステップアップを考えているのですが、この場合、原付講習は、新たに受けなければならないのでしょうか。以前、卒業した自動車学校に入学する前、原付取りたいんだけど、原付講習は受けれるかと聞いた所、うちはそういう指定校ではないから原付講習だけというのはやっていないと言われました。しかし、自動車免許取得の教習内で、間違いなく原付教習は受けています。卒業しているわけですし。この場合、原付免許を取りに行く際、原付講習は免除されるのでしょうか。

  • 普通二輪免許を飛び込みでうけようと思ってます。

    原付免許はもっているのですが、スクーターにも飽きて 最近、400ccとかのバイクに憧れて免許をとろうと思ってます。金銭的に教習所に行くのはつらいので飛び込みで受けようとおもっているのですが無謀でしょうか?自分はスクーターしか乗った事ないんでギヤのやり方とか分からないんですが、受けるまえにこれだけはやっておいたいい!事などあったらあしえてください。友達がギヤつきのバイクをもっているので少しは練習してから行こうとは思ってます。 長々とすみません。回答おまちしてます。

  • 原付とスクーターの違いは?

    一般に原付と呼ばれるバイクと女の子とか若い人が乗る感じのスクーターって何が違うんですか? 両方とも50cc以下だったら普通自動車免許で乗れますよね? 長所、短所等を含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • 郵便局の外務のアルバイトをしたいのですが・・・

    年末の郵便局の外務のバイトをしようと思うのですが、問題があります。自動車免許はありますが、郵便局のバイクのようなタイプのカブはおろか原付自転車にすら乗ったことがないのです。面接でも、そのことを聞かれて、少し不安になりました。一応、事前講習があって、3時間ほどカブの運転を練習する機会があるのですが、その練習だけでも初心者が無難に運転できるレベルまで上手になれるんでしょうか?知り合いにバイクを持ってる人がいなくて、事前にスクーターなどで練習する機会も無いので、本当にその3時間のみが唯一練習する機会になりそうなんです。

  • 原付の運転について

    もうすぐ原付が手に入ります。しかし、自動車学校とかで受ける原付講習というものを受けていません。原付というものはまったくの初心者でもすぐ乗りこなせるようになりますか?教えてください。免許は自動車免許をもっているので大丈夫です。自転車は普通に乗れます。

  • 50ccバイク・・・

    私は二年ほど前に自動車免許(AT)を取得しました。 普通自動車の免許を取ったら、確か原付にも乗れるんですよね?(ちゃんと講習で原付にも乗りました) そして原付免許といえば、50cc以下のバイクに乗れるんですよね!?(不安・・・) 私は免許を取ってから、ほとんど車にも乗っていませんし、ましてやバイクになど講習以来一度も乗っていません・・・ ところが最近、ふとした理由から、どうしてもバイクに乗りたくなり、今の自分でも乗れる50cc以下のバイクに乗りたくなりました。 50cc以下といえば、どうしてもスクーター型の物が多いようですが、私としては「バイク」っぽい形の物に乗りたいと思っています。 自分なりに調べたのですが、今のところ、HONDAの「マグナ50」やSUZIKIの「コレダ50」、YAMAHAの「YB-1」などに乗ってみたいと考えています。 バイクに関しては初心者で、何も分からないのですが、全然乗ったことのないような私でも、これらのバイクは乗っても難しくないでしょうか? あと、購入するとしたら中古か新車、どちらがいいのでしょうか?そして中古にする場合、走行距離は大体どれぐらいの物が良いのでしょうか?更に、お勧めのバイクはありますか? かなり長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。