• ベストアンサー

ケーキ入刀なしの披露宴

saya_sukeの回答

  • saya_suke
  • ベストアンサー率40% (36/90)
回答No.8

何か別な共同作業イベントがあればよさそうですよね サッカー好きならゴール決めちゃうとか、野球好きなら始球式やっちゃうとか… お酒好きならカパーンと鏡割りも意外に笑いがとれそうです 東京の人には寒いかもしれませんね、九州はお祭り好きなもので… ウチは思い付かなかったんで、ほぼネタ的にケーキ入刀やることにしました シャンパンを配るタイミングに使うっちゅう話しですが、代わりになるイベントがあればいいですよね うちはケーキ入刀を歓談中にずらしたので、代わりに水合わせを予定しています 個人意見ばっかりですみませんが、ケーキの食べさせ合いこはあった方がいいなぁと思います 予定ありますか? 大きなスプーンでやるやつ あれ意外と見てて楽しいんですよ 私も意味ない事はしたくないに賛成です! ちなみにうちは(うちうちゆってすみません)結婚式の証明書も証明書署名も立会人代表もありません アレ、後で捨てるに捨てられないので その代わりセレモニーらしく進行するようにアタマひねりました~ お互い工夫工夫でがんばりましょうね~ 楽しい挙式になりますように~

noname#44120
質問者

お礼

とても楽しそうなアイディアありがとうございます。新郎新婦がワーっと盛り上がってやってたら、見てる側の気持ちもワクワクしそうですね。 参考にさせていただきます。 >私も意味ない事はしたくないに賛成です! >ちなみにうちは(うちうちゆってすみません)結婚式の証明書も証明書署名も立会人代表もありません >アレ、後で捨てるに捨てられないので そうなんですよ、意味もないのに「荘厳さが出ますよ」とか「式がしまります」とか、そんな理由だけでやりたくないんですよね。(人の結婚式のときは素直に受け入れて、感動したりしてるのに、自分がやるとなると別ですね) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴 ケーキ入刀のかわりに何をしたらいいか?

    披露宴の内容を詰めていく段階なのですが、 ケーキ入刀をしないように話しを進めているのですが、プランナーさんが困り顔なのです。理由は、このケーキ入刀の間にゲストが入刀を注目している間に乾杯酒を注ぐのという仕組みになっているらしく・・・ ケーキ入刀をしなかった方いらっしゃれば参考まで聞かせてくださいませ。

  • 披露宴のおみやげにケーキ要りますか?

    私は学生時代、都内の某ホテルの宴会場でアルバイトをしていましたが、少し疑問に思っていたことがあります。 披露宴の終盤に各席に配られる、「ウェディングケーキ」なるものです。 あれって、「ウェディングケーキでございます」なんて言って、引出物の袋に一緒に納めるんですが、招待客はあれをもらって嬉しいのでしょうか? 自分が結婚する番になってみて見積を見てみると、ひとつ400円~700円とかしてますよね? 費用を切り詰めようと思ったときに、「これは必要ないのかなぁ…?」と感じたのです。 バイト先では、宴会の前にあらかじめ小さな箱にお土産用として準備されたケーキが人数分作られていて、もちろん二人が共同作業で切ったケーキではありません。 もちろんケーキも「いかにも」な段段ケーキだったので、招待されてる方々も分かってる方は分かってると思っていたのです。 しかも、食べたことありますが、たいして美味しいものではありませんでした。 いたって普通のショートケーキ… そんなことまでして、ケーキをお配りする必要があるのでしょうか? ケーキの入刀はするけど、お土産用のケーキは配らない、そんなことって許されないのでしょうか?それとは別に引き出菓子は準備するものだと認識しているので、ケーキは必要ない気もするのですが… ということは、披露宴でケーキ入刀しないカップルは、お土産のウェディングケーキはないんでしょうか? それとも、やっぱり「ケーキがなかった…」と気にされる方もいらっしゃるのでしょうか? なんだかとりとめもない疑問ばかりの質問になってしまって申し訳ありません。

  • 披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミング悩んでます

    披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミングで悩んでいます。 チャペル挙式後披露宴を行う予定ですが、 ウエディングドレス(挙式)→披露宴新郎新婦入場を色打掛→お色直しに挙式で着たウエディングドレスの順に着たら、お色直しはカラードレスではないの?って思いますか?普通カラードレスですよね。。 またウエディングドレスに戻るのはあまり聞いたことがないのですが、挙式だけの時間しかWDを着る時間がないのは寂しいかなという理由と本当なら、WD→色打掛が理想なんですが、お色直しに着物だと時間がかかりすぎるのかなと。あとカラードレスだとデザイン的に背中が丸見えになるのが嫌というか遺伝で背中だけ毛孔性苔癬なのでWDは背中が隠れるようなデザインの物にしたいなと思って・・・。 それとケーキ入刀はWDを着て写真に収まりたいと思っているのですが、お色直し後キャンドルサービスなどで回った後にケーキ入刀の流れは不自然ですか? みなさんや皆さんのお知り合いでこういった流れで披露宴を行った方はいらっしゃいましたか? よろしくお願い致します。

  • ウェディングケーキはなしに?!

    3月にチャペルで結婚式をする予定です。 披露宴の進行を少しずつ考えているので アイデアを聞かせてください。 ウェディングケーキなのですが、 ケーキそのものとケーキ装飾、ケーキ入刀料など お金がけっこうかかりますね(T.T) 私の挙げる式場ではこれがプラン内ではないので なんとかこの部分を節約したいと考えています。 (1)なしにしても大丈夫? デザートは十分付いているの出席してくださった方に 不満はでないとおもうので、なしにしても大丈夫ではないかと自分たちでは思っています。 (2)ケーキ入刀の代わりの演出は? ケーキ入刀の代わりになるような演出を考えてます。 「全くなし」にする。 ということも考えたのですが、それも寂しい感じがしてます。 お金をかけない・またはリーズナブルな演出アイデア知りませんか? 手作りなど手間暇はかけれます。

  • 「ケーキ入刀」について教えてください。

    披露宴で行う「ケーキ入刀」 特にその入刀するナイフを渡す「ナイフプレゼンター」について由来などをご存知の方がおられましたら教えてください。 調べてみましたがわからず困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ケーキ入刀の時って・・・

     私は神前式で挙式を行ってから、披露宴では色打掛けで入場しようと思ってます。でも、ウエディングケーキの入刀は披露宴の始めのほうに行いますよね。普通はウエディングドレスですると思ってるんですが、色打掛けの場合は、どうするのでしょうか? 雑誌の写真を見ても、みんなドレスなんですよね。お色直しで、ウエディングドレスか色ドレスを着ようと考えてますが、ドレスに着替えてから行った方が良いのでしょうか?   勉強不足で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。

  • 両親と一緒にケーキ入刀をしたいのですが・・・

    初めまして。  私の両親は当時お金がなくて披露宴をしていません。結婚式の準備相談をした時、「私達(両親)もきちんと披露宴をやっておけば良かったわ・・・」と寂しそうに言っていたので、今までの感謝の意を込め、せめてケーキ入刀だけでも一緒にさせてあげたいと思いました。  しかし、彼の御両親は現在別居中で今後どのように進展するかわかりません。彼のご両親も結婚式も披露宴も行っていませんが、この様な状況ですので3組で行うのは不可能です。  そこで私の両親と私達だけケーキ入刀をするというのはやはり、彼のご両親やご親族に無神経だと思われますか。 彼は私の両親だけでもと言ってくれていますが、相手方のご両親達・ご家族達の気分を害してしまうかもと思うと迷ってしまいます。 皆様はどう思われますか。

  • ケーキ入刀について

    こんにちは。そろそろ会場を決めようかという段階です。ところで披露宴でのケーキ入刀って、やらないといけないものなのでしょうか?キャンドルサービスはクッキーや小物を配って歩いたり、写真を撮ってテーブルを回ったりと、替わりになるやり方でされる方が多いみたいですが、ケーキカットについては皆さん、されてる方が多いみたいですね。もしケーキカットを、こういう形で違う演出に替えたという方がおられたら教えて下さい。

  • 披露宴で流す曲・・・

    4月26日に挙式・披露宴することが決まっています。 今、披露宴での来賓入場・乾杯・ケーキ入刀・中座で流す曲で悩んでます・・・。 他の入場・新婦手紙・両親花束などは、決まっています。 ほとんどが、邦楽の曲でコブクロ・EXILE・aikoなどです。 サイトで調べたり、雑誌で調べたりしているんですが、なかなか決まりません。何かいい曲ありませんか?? ちなみに、来賓入場・乾杯の時には色打掛で、ケーキ入刀・中座ではウエディングドレスです。

  • 結婚式の演出(ケーキ入刀のタイミング)

    披露宴でのケーキ入刀を行うタイミングについて 教えてください。 まず、お色直しを2度します。 急遽振袖を着ることになったので、2度することに。 ドレス→振袖→ドレス このタイミングだと、席をはずすことが多く みんなと沢山談話をしたいというコンセプトから 外れてしまうかな?と思い始め、挙式はドレス 披露宴は振袖で入場し、お色直しでW/Dにしようと思い始めました。 今段階の式の流れは 乾杯→祝辞→ケーキ入刀→歓談など→お色直し とケーキ入刀はドレス姿です ただ、新しい案だと振袖での入刀になってしまいます。 出来たら、ドレス姿でのケーキ入刀がいいので、 お色直し後のケーキ入刀という風にしたいと思うのですが、それだとおかしいものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう