• ベストアンサー

コンフォート系ロードバイクって何?

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.3

私は身長が低く(163cm)手足が短いため、新車購入時に悩みました。 トップチューブが短いフレームを探して、OCRも候補に挙げていましたが、これってTCRと10mmも違わないんですよね。 恐らく、フレームのジオメトリーだけではなく、剛性などを含めて「コンフォート」なのではないかと。 TCRにはプロでも使えるような剛性を与え、OCRには剛性を多少落としてでも振動吸収性を高めた仕様にしてあるなどの違いがあるのではないでしょうか。 今はフルカーボンのFELTのロードに乗ってますが、以前乗っていた鉄のSPECIALIZED ALLEZとジオメトリーはそれほど変わりませんが、乗り味はまったく違っていてとてもマイルドです。また、同じフルカーボンでもInterMaxのX-LIGHTは、ちょっと試乗しただけですがガチガチに硬くてとても乗りこなせそうにない感じがしました。 FELTはトップチューブ長が標準的なものですので、私のバイクはステムが70mmというかなり短いものになっています。でも、ハンドリングに問題は感じません。 「身長別標準的適正値」なんて、腕や脚の長さは人それぞれですから、目安にしかなりません。ステムを短くしたり、ハンドルを高くしたり、ブレーキブラケットの角度を変えてみたり、ハンドルを換えてみたり、サドルももっと他のものを試してみたり、レーパンを替えてみたり、いろいろいじり倒してみるまで結論はお預けにしておいたほうがいいですよ。 それと、乗れば乗るほど体も適応してきます。無理のない範囲でどんどん乗って、体を作っていきましょう。

scene1yz
質問者

お礼

こん**は~ 確かにOCRは先日ドロヨケつけた古いクロモリロードよりも乗り心地がよいです。TCRとか買っちゃったらきっとOCRより乗り心地硬いんでしょうね? 自分は歳もありますが、貧脚に加えて持病もありムリは出来ないのですが、今年自転車乗ったら(まだ2000km程ですが)今までと比べ物にならないくらい体調もいいし、イロイロとポジションを替えながらロングライドできるような自転車とカラダを作って行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロードバイクの購入について

    現在クロスバイクに乗っており、週末に40~100km走るのを楽しみにしております。 今のバイクは街乗りとして満足していますが、ロングライドの時などもう少し軽い、もう少し早く走れるバイクが欲しくなり、ロードバイクの購入を検討し始めました。 別にレースに出る気は無く、CRやロングライド、ちょっとした峠登り用と考えています。 予算はMAX20万円までです。 最近増えてきたコンフォートロードがいいのかな、と思っていますが同様の乗り方をしている先輩諸兄のアドバイスをいただければと思います。 候補としてとりあえず以下のバイクを考えました。 GIANT OCR COMPOSITE2(ちょい予算オーバー) OCR COMPOSITE3 SPECIALIZED SEQUOIA ELITE TREK PILOT 5.0(だいぶ予算オーバー) PILOT 1.2(予算はゆうゆうスペックが?) 現在のクロスがフロントサス、シートサス付きでかなりコンフォートになっていますのでガチガチの乗り心地はちょっとつらい気がします。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • ロードバイクは安全ですか?

    ロードバイクという種類の自転車は、普通のセッティングだと、サドルの座面がハンドルより高い位置だし、ドロップハンドルなので、乗ると自然と前傾姿勢になり、スピードが上がっていくと、なおさら前傾姿勢が強くなるので、前方視界が、ママチャリやクロスバイクよりも相当悪いと聞きましたが、本当ですか? よく、河川敷の道路なんかを猛スピードでぶっ飛ばしている人を見かけますが、もし視界が悪いとすると、相当危ないことをしていると思うのですが、実際のところどうなのですか?

  • ロードバイク,レース向け、コンフォート向け

    ロードバイクを購入予定でして、GiantのTCR2とDEFY2で悩んでいます。  TCR2の方がレース向け、DEFYの方がコンフォート向けということは理解しているのですが、今日、shopに行って違いを聞いてみたところ、町の自転車屋さんでは、レース向けモデルは早いけどつかれるからとDEFYを勧められ、Giantストアではそうでもないからアルミのグレードが高いTCRの方がお勧めだといわれました。  いったいどちらが正しいのでしょうか?レース向け、コンフォート向け、両方乗ったことがある方に聞きたいです。レース向けはレース以外では乗りたくなくなるほど疲れるのですか?またアルミのグレードは高い方がいいのでしょうか?ちなみにデザイン的にはTCRが好みです。

  • 初のロードバイク

    ジオス・カンターレが事故で廃車になった為、自転車を買い換えます。 クロスバイクやフラットバーロードで探したのですが、目ぼしい自転車がほとんどなく… ドロップハンドルのロードまで含めた結果、候補は以下の通りです。 ・GIANT OCR3 ・GIANT OCR2 ・InterMax Rays(2007モデル) ・Corratec Corones 2 Sora と言う物が目に止まりました。デザイン的には、どれも甲乙付けがたいです。 ベタな所だとGIANT勢なんでしょうが、InterMaxやCorratecってどうでしょうか? 皆様だったら、どれを選ばれますか? OCR3には補助ブレーキがついてるそうですが、これは必要なんでしょうか…? 用途は通勤(片道10キロ、ほぼ平地)で、ドロップハンドルは未経験です。 OCR3だけが7万円台前半とズバ抜けて安く、他の3車も10万をちょっと切るぐらいで出ています。

  • ロードバイク お勧めの柔軟

    ロードバイク初めてまだ500キロほどの初心者です。 最近、力みも抜けてきて楽にのれるようになってきて 現状サドルとハンドルが同じくらいの高さなら、 大きな問題はなく(40キロくらい走るとつかれますが。。) 乗れるようになって来ていると思います。 あともう少しハンドルを下げて通常理想といわれるポジションに 近づけていこうと思うのですが、(人それぞれなのは理解してます) 思っているのですが、体が固いため(筋力もですね) ハンドル位置を少しさげると、すぐ肩腕背中が つらくなってしまいます。 前傾姿勢で快適に乗るために、必要になってくる、 柔軟の部分。お勧めの柔軟法を教えてください。

  • ロードバイクのハンドル高くするのはやってるの?

    ロードバイクに乗ったことはありませんし、ロードバイクを買ったこともないのですが、クロスバイクにはかなり長く乗っています。 以前、街中でロードバイクを見かけたらハンドルの位置がかなり高かったので「あれ? ロードってハンドルめっちゃ低い乗り物のはずでは?」と思いました。ハンドルの上ハンがサドルと同じくらいの高さでした。その後もハンドルの位置が高いロードと9台くらい街中で遭遇しました。 ※同じ人に9回遭遇したのではありません。それぞれ別の人&別の自転車でした。 街中では前傾姿勢がきついと視界が悪いから安全のためハンドルを高くしているのでしょうか? それとも私が知らない理由が何かあるのでしょうか? もしかしてうちの近所だけ高いハンドル派の人がたまたま多いのでしょうか?

  • ロードバイク購入についての意見を聞かせてください

    ロードバイクの購入を考えているまったくの初心者です。 現在の資金は12~13万円あるのですが、どのような購入方法をするかまよっています。 使用目的としては近々では通勤および週末の自転車屋などでおこなっているツーリングに参加したいと思っています、(後々にはそれなりの自転車を購入し、ヒルクライムおよびレースもやってみたいと思っています。) そこで自転車屋に行ったのですが、ヘルメット、ペダル、手袋・・・諸費用が通常、5万円はかかるといわれ、現在の資金では購入は大変厳しいのかと悩んでいます。 購入に当たっての案としまして、 (1)当初欲しいと思っていたアルミのロードバイク105仕様で本体15万円くらいのバイクを購入する。  ※購入に当たり半年以上、貯蓄に必要  当初欲しいと思っているのはGIANT TCR1 クラスまたは奮発して GIANT TCR COMPOSITEクラス以上のカーボン です(GIANTに限っていませんが、分かりやすいと思いましたので・・・) (2)とりあえず、GIANTのDIFY3やOCRなどの10万を切るブランド自転車で体を作り、アルミまたはカーボンバイクが買える資金まで貯蓄をこつこつ行う。(貯蓄にどのくらいの期間かかるか未定) (3)リターンオフ等の通販であるようなタイプの自転車(通勤は十分?)でしばらく5万以下のバイクでやり過ごす。 購入したからには、自転車屋の行っているクラブにも週末に参加できればと思っているのですが、 参加するに当たり、安いロードバイクだと初級・中級レベルのツーリングついていくのがつらくなってしまうのでしょうか?(結局、エンジンによるところがあるとは思いますが・・・) また、やはり、安いロードバイクを買うと、買った後、坂などを上るのがつらいなどで飽きやすくなってしまうのでしょうか? あわせて意見をいただければと思います。

  • 【ロードバイクのサドルが細すぎて精子が全滅してしま

    【ロードバイクのサドルが細すぎて精子が全滅してしまうのも頷ける痛さです】そこで折り畳み自転車のサドルを近場移動用に取り付けようとしたら、サドルパイプの暑さがロードバイクは細くて再利用出来ませんでした。 こんな細いサドルだとケツ痛、ケツが筋肉痛になってしまいます。 ケツの骨がペダルを漕ぐ度に当たって青染みが出来る痛さ。 ロードバイカーはケツパッド付きのタイツを履いて漕いでいる理由が分かった気がします。 ただロードスーツを買う気がないのでケツパッドタイツ以外の方法でこのケツの激痛を和らげる方法を教えてください。 サドル交換かサドルの上に被せるテンピールクッションみたいなものないですか? みなさんどうしてますか? 近場でこれだと遠出とか想像するだけでゲロが出ます。 折り畳み自転車で行けていた距離すらロードバイクで行けない。ケツが痛すぎて。 サドルクッションのお勧めを教えてください。

  • 初めてのロードバイク購入

    初めてのロードバイク購入を考えていますが全くの初心者なのでなにを買ったらいいのかよく分かりません。 用途は、ポタリング、ツーリング(2~3日程度)です。レースもやってみたくなるかもしれません。 予算は、ヘルメット等を含めないで(自転車のみで)10万円前後を考えています。 候補はGIANTのOCR1かOCR2です。 この用途にこの自転車があっているのかと、ほかにいい自転車があれば教えてくださいお願いします。・・・あとこの自転車にはリアはつくのでしょうか?(そんなに沢山荷物を載せるつもりはありません)

  • サドルの高さ

    ロードバイクを始めてみようと考えまして、GIANTのOCR2を検討中です。格好よく乗りたいんで、サドルの高さをハンドルの高さよりも高くしたいと考えているのですが、私の身長は164cmと低く、サドルの高さがハンドルの高さよりも高くなるか不安です。普通に考えて自分の身長に合っているサイズの自転車を選べば問題ないと思いますが、まさかと不安に思って質問させていただきました。すごくくだらない質問で申し訳ないんですが是非お答え下さい。m(__)m