• 締切済み

子供には引越した方が良いでしょうか?

私は母子家庭で、男の子(5歳)がいます。 現在住んでいる所は、嫁いで離婚した土地(他府県から嫁ぎました)で、正社員で働いて長いので仕事場に近いところに居ます。 親子二人で住んでいるので、私に何かあった時に子供を預ける所がなく、私の妹も遠くにしかいないので頼れません。 妹は妹の近くに引っ越して何かあったら子供を預かったり、姪と甥がいるので兄弟みたいに遊んだりできるよと言ってくれます。 引っ越すには転職しなければいけないので、38歳になる私に就職先があるか不安です。 現在私は正社員で働いているので親子二人で生活する給料は貰えています。 子供のためには引っ越しして従兄弟や叔母がいる近くで暮らす(生活は転職するので厳しくなると思います)方が良いのか?このままこの地にいて正社員で安定した生活費をもらって暮らす方が良いのか?悩んでいます。 私の都合で離婚したので、子供に負担が少ない方を選びたいを思っています。どうかアドバイスを下さい。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#64217
noname#64217
回答No.4

そうですか・・・。これはなかなか選択できにくいですね。 ただ思うのは、 >子供に負担が少ない方を選びたいを思っています。 この考え方。要注意ですよ。 子供って、親の幸せを願っているんです。 だから、母親の都合で離婚しようが、母親の都合で住まいが決まろうが、どうでもいいんです。 ただ、母親自身が幸せそうで、自分も愛してもらっている実感があれば、子供は大丈夫です。 正社員の年収が約500万円だったとして、パート勤務になったら100万から250万円くらい稼ぐのが精いっぱいでしょうね。 すっごくがむしゃらに働いて、やっと250万円くらいだと考えてください。 正社員なら、一生懸命働けば500万円くらいはもらえます。 正社員の職はなかなか手放せませんね。 でも、今は5歳だから良いですが、小学校に入ると大変になりますよ。 平日の学校行事が1学期間で2回くらい。土曜日の学校行事も1学期間で2回くらいあります。 行事の振替休日、開校記念日、都民とか県民の日などで、休校日が多くなります。 うちの学校の2学期は、なんだかんだで4日しか行かない週が多いです。 そのときに、子供をどうするのか。自分の仕事をどうするのか。 って問題になったとき、近くに頼れる人がいるといいですね。 それと、子供をひとりで育てるのは大変です。 今も大変だと思いますけど、小学校に入ると精神的にサポートをしてあげなきゃいけないので、質問者さんもとっても大変になると思います。 今は想像もつかないかも知れませんが・・・保育園時代と小学校は違いますよ。 私は、妹さんの手を借りるのが、お子さんにとって良い選択だと思います。 「お母さんはいつも一生懸命働いて、僕を育ててくれる」っていうのは保育園までの思想。 小学校に入ったら、「僕もしっかりしなきゃ。お母さんのために。しっかり・・・」って考えて、逃げ場を失って、精神的に辛くなることが容易に想像できます。 お子さんのためにも、妹さんの家という逃げ場を作ってあげてはどうでしょうか。 それと、なせば成る!! 今の職場に内緒で、転職活動をしてみてください。 それで正社員の職が見つかれば、それは万々歳じゃないですか! 落としどころとしては、 とりあえず転職活動をしてみる。 転職先が見つからないまま引っ越すのは、質問者さんのために良くありません。 見つからないなら、しばらく今の家に住んで、もう一度考えてみる。 って感じじゃないでしょうか。

  • nacha626
  • ベストアンサー率40% (46/113)
回答No.3

こんにちは。 自分なら、リスクを最低限に抑えるために会社に内緒で転職活動をします。 そして、条件にあった会社に就職できることになったら引っ越します。 就職できなければ今の場所で勤め続けます。 勤めながら他府県での転職活動はとても大変です。 ですので、焦らずできる範囲で活動します。 まずは転職情報サービス会社に登録したりして情報を集めます。 面接などに行くのが大変な旨を伝えておけば、考慮してもらえたりもしますので。 その点については、UターンやIターン希望の方の転職方法を調べてみてはいかがでしょうか。 動きにくくても焦らず着実に事を進められた方が良いと思います。

  • sai_445
  • ベストアンサー率13% (13/95)
回答No.2

ん~、、、難しいですね。 私も別居中で、母子家庭同様の生活をしています。 実両親はすでに他界しており、質問者さんと同じで、近くに頼れる親戚はおりません。 今はもう息子も小6なので、特に問題はありませんが、まだ小さい時などは、残業で遅くなる時や、私の具合が悪い時などは、友達にお世話になりました。 質問者さんのお子さんはまだ5歳ですし、何かと頼りになる妹さんが近くに居るという事は、とても心強いと思いますが、やはり生活をする為にはお金が必要、、、 とりあえず、有給でお休みを頂き、妹さんの所の職安に行き、求職状況、住宅情報、保育園の状況などを確認する必要があると思います。 また、妹さんのお子さんの年齢がわかりませんが、いとこで兄弟のように♪って言うのは大人の理想です。年齢も違えば、性別も違う、また、性格も違う、、、小学校などに入れば、仲良くなるお友達も違ってくるし、サッカーや野球など、やりたい事も違ってくる可能性があります。 兄弟でも、長男が野球で次男がサッカーと別れてしまった場合は、お母さんは大変です。 それが質問者さんのお子さんも含め、3人となった妹さんの負担は、、、そうなると、質問者さんと妹さんの仲にもトラブルが起こったりしないですかね。 そう考えると、現在は収入が確保できているのなら、いざという時はファミリーサポート等を利用するって案もありかなぁとも思います。 保育園は働いているお母さんばかりなので、行事などは土日が多いですが、小学校では、参観や懇談など平日の行事が多いので、正社員で有給が取れるのは強~い味方ですよ。

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.1

私だったら、今のままで頑張ると思います。 もっと小さな時期なら考えたかもしれませんが、5才なら安定した今の生活を守ると思います。 38歳で転職して正社員になれる人は、かなりのスキルのある人かラッキーな人だと思います。 質問者さまの職種がわかりませんが、看護士さんのように職種によっては人材不足の職種もありますから、その場合は、私だったら妹さんに求人状況と給料面などある程度調べてもらって検討すると思います。 確かに頼れる人がいるって心強いですね。でも、離婚を決めたときに母子二人で頑張ろうと心に思ったのではないですか? 成人するまでまだ15年。親の都合で離婚したのですから、しっかり育てあげることがお子さんへの償いだと思います。そのためにも、安定した生活は譲れないものだと思います。 生意気で失礼な事を申し上げました。 不安なことも沢山あるとは思いますが、頑張ってください!

関連するQ&A

  • 子供の気持ちを教えて下さい

    私は母子家庭で来年小学生になる5歳の息子がいます。 遠方に妹家族が住んでおり、私達親子のことが心配なので近くに引っ越して来ては・・・と言ってくれています。 妹の夫も良い方で晩ご飯や日曜日には遊んであげられるし・・・と言ってくれてます。 私は息子が妹家族の姪や甥(同い年に近いです)と自分を比較し卑屈にならないかと心配です。 姪や甥には父親がいるが、自分にはいない。 姪や甥はマンションに住んでいて自分の部屋もあるが、自分はアパートで自分の部屋もない。(引っ越ししたら2Kになると思います。) 姪や甥は習い事をしているが、自分は習い事ができない(経済上無理と思われます) など、経済的なことはどうしても我慢することになってしまいます。 近くにいるだけに息子が従兄弟と自分を比べて卑屈にならないかどうしても気になってしまいます。 引っ越した方が良いのか、今のまま二人で暮らした方が良いのか、アドバイスを下さい。

  • お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか?

    お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか? 主人には姉と妹がいます。 姉には子どもが2人、妹は最近結婚し子どもはまだいません。 私たちには子どもが1人います。 妹が姉の子、私たちの子、つまり甥や姪に嫉妬するので困ってます。 妹はもともとは子ども好きです。 近所の子どももとてもかわいがるほどです。 でも、主人の両親や姉、私たちが妹の前で甥姪をかわいがると焼餅を焼くのです。 例えば、妹の結婚式の打ち合わせのとき、姉の子どもたちも家に来ていたらしいのですが、話の途中で母が子どもの話に相槌を打ったら、「私の話をしているのに何で子どもの相手しているの??」と激昂されたらしいです。 このようなことがよくあって、何か妹の話題の時に、子どもがカットインしてきて、そっちに注目がいったり、妹より姪甥を優先させるようなことがあると、不機嫌になるんです。 この妹の例は極端ですが、私の姉(仕事のために子どもを持たない選択をした)も実は若干ですがそういうところがあるように感じてるんです。 主人の妹のように露骨ではないのですが、今まで私の両親が盆正月など姉や私たちが帰省すると、私達の好きなものを料理したりとウキウキしていたのに、今はどうしても子ども中心になっていることに慣れないみたいです。 子どもが生まれるまでは、帰省時期を合わせてくれていたのが、最近、ときどきずらすことがあり、気になっています。 なんとなく、自分には子どもがいるので、ジジババがそうなるのは当たり前というか、気にもしていないところがあるのですが、やっぱり寂しいものなのでしょうか? だとしたら、私に何かできることはありますか? せっかく、年に何度かしか会えない機会ですので、お互い気分が良い方が楽しいですので。 よろしくお願いします。

  • 京都市の方に相談です。

    私は今、母子家庭で5歳の男の子が一人います。 他府県(東北地方に)住んで居るのですが、妹が京都市におり、近くに引越してきたら何かあったときに子供の面倒をみてあげられるし、従兄弟もいるので京都市に引っ越してきたらと言ってくれてます。 京都市に引っ越すとなると転職しなければなりません。就職難と聞きますが、京都市はいかがでしょうか? 私は経理事務を15年勤務しています。(資格はありません)年齢は38歳です。 正社員で働けますでしょうか?

  • 一人っ子のことで・・・

    息子(2歳)がいます。母子家庭で一人っ子のため二人暮しです。 4・5歳の頃に人格形成ができるので、色んな人と関わったほうが良いと助言されました。 離れたところに私の妹がおり、妹の子(姪7歳、甥3歳)がいます。 妹の近くに住んで妹の旦那がいないとき(旦那は主張が多いので)一緒に晩御飯を食べたり、休日に遊んだりして私の息子と姪、甥が兄弟みたいになれるかなも・・・と妹が言ってくれます。 母子で暮らすより人とのコミニュケーションがうまく築ける様に育つのでしょうか? もうひとつ思うことがあり、姪、甥には父親が帰ってくるけど私の息子には父親が帰って来ないので辛い思いをすると思います。 母子で暮らす方が良いのか、離れて暮らしているので引越しして妹の家族と家族ぐるみで暮らす方が良いのかアドバイスをお願いします。

  • 子どもの話題は避けた方がいいのでしょうか?

    昨年、結婚12年目で待望の子どもを授かりました、30代後半です。 私には40代半ばの姉がいます。 姉とは、離れて暮らしていて、頻繁に会うことはできませんが、困ったことがあると、真っ先に相談しあうような関係です。 姉は、キャリアウーマンで、会社の女性の中では一番の出世をしていて、とてもステキな女性です。 私生活では、元々、仕事のために子どもは持たない考えで、数年前離婚し、現在独身です。 私は、長年不妊治療をして、ようやっと昨年子どもが生まれました。 姉も、不妊治療中は、いろいろ気遣って、応援してくれていました。 そんな中、少し気になることがあり、みなさんにご意見お聞きしたく、投稿しました。 姉とは、ときどき、メールや電話で連絡を取り合っています。 子どもが生まれてからの姉のメールや電話で気になることがあります。 うちには犬もいるのですが、姉のメールは、「元気~?コロ(犬の仮名)も元気?」とはじまり、近況報告や要件に入ります。 そこに「花子(子どもの仮名)も元気?大きくなった?」というような、子どもに関する言葉はありません。 初めは気にしてなかったのですが、毎回なので、少し気になってきました。 私には、夫側の小学生になる甥、姪がいますが、義姉に連絡するときは、必ず、子どものことを聞くようにしてますし、友達でも、子どもが小さいうちは、お決まりのように聞いているので、あえてそうしているのかなと感じはじめました。 なので、私も積極的に子どもの話題を出すことはせず、出したとしても「花子も元気よ」程度に抑えていました。 私は甥や姪が生まれたとき、自分には子どもがなかなか出来ないので、正直複雑な思いもありましたが、会ってみるとやっぱりかわいくて、会うときにはお土産を買っていったり、積極的に遊び相手になったり、義姉の住む街に用事を作って出かけては遊んだりしていました。 特に夫は、普段は子供嫌いなのですが、やはり血の繋がりなのでしょうか?甥や姪が生まれたら、デレデレになり、私以上にかわいがっていました。 おかげで、甥姪は、私たち夫婦に良く懐き、小学生になった今は、夏休みに二人で新幹線に乗ってうちに遊びにきたりしてくれます。 ところが、うちの姉は、子どもが1歳を過ぎた今まで、出産祝いに子供服を貰いましたが、子どもがかわいくておもちゃを買ってきたというようなことは、一度もありませんでした。 会っても、母に抱っこしてみる?と促されて抱っこすることはあっても、自分から遊んであげるということもなかったように思います。 物がもらえないということはどうでもいいのですが、これらのことを考えると、姉は、私の子どもをかわいいとは思ってくれていないのでしょうか? 大好きな姉なので、姉を傷つけたくないので、この先、どうやって付き合っていくのがいいのか、考えています。 メールや電話などでは、あまり子どもの話題は出さないようにしていった方がいいでしょうか?

  • 母子家庭の転職は難しいですか?

    私は38歳の母子家庭の母です。子供は5歳の男の子が一人います。 正社員で事務の仕事をしており、二人で暮らしていける給料はもらっています。 結婚して今住んでいる土地に来て、仕事があるのでそのまま住んでいますが、生まれ育った土地には妹がおり「母子家庭じゃ何かあったとき大変だから帰ってきて、近くに住んだら?」と言ってくれてます。 (妹は結婚していて、ご主人、子供二人おります) 帰るには遠方の為、転職しなければなりません。 職安の方に尋ねてたら、38歳で正社員、事務職はなかなか見つからない・・・まずはパートで働くか、正社員になれても手取り15万円ぐらいです。と言われました。 周りにあまり親しい人はいないので、帰ろうか迷っています。 母子家庭の私たちが転職してパートでも暮らしていけるものでしょうか?

  • 子供への接し方について。

    子供への接し方について。 私は子供がいない既婚者の女です。 子供の接し方について悩みがあり、お時間ある方よろしければ悩みを聞いていただければ幸いです。 夫の兄夫婦には4歳と1歳の子供がいます。 私の夫はその甥と姪を非常にかわいがっています。 私が結婚した時には二人ともすでに生まれていたのですが、私はまわりで子供と接した経験があまりなくて正直どうやって接したらいいのかいつも悩んでいました。 うまく話しかけられるわけでもなく、遊んであげるにしてもどうやって遊んだらいいか?と困っていつもちょっと離れたところから甥と姪を見ているだけでした。 そばに来たら話しかけたりするようにしてみましたが・・。 甥・姪や義兄夫婦からしたら私は「子供苦手な人」と思われているかもしれません。 私の愛想がないせいか甥・姪も夫の方ばかりになついています。 子供と遊んであげない自分が悪いのですが、内心こいつらかわいくねーなーと思ってしまうこともあります・・。(ヒドイ人間ですが) で、自分でも子供苦手なんだなぁ・・と思っていたら、そうでもなかったようです。 先日女性の友人宅へ行き1歳の子供と接する機会がありました。 それが夫の甥・姪とは違って、なんだか普通に子供をあやして子供と遊んでいる自分がいました。 自分は子供苦手だと思い込んでいましたが、その1歳の子供が可愛くて遊ぶのもあやすものもまったく苦痛じゃありませんでした。むしろ楽しかったのです。 あやして遊んであげるせいか、その子供も初対面の私になついてくれて、すごく可愛いな・と思っていました。 義兄夫婦の子供にも同じように接して遊んであげたいのですが、どうもやはり萎縮してしまう自分がいます。 自分のことなのに自分でもよくわからないのですが、やはり無意識に「夫の親戚の子だから気遣っているのかな?」と思いました。 夫の甥・姪のそばにはいつも義兄のお嫁さんもいます。 母親が見ている前で私がうかつなことを言ったりしたらまずいかも・と思ったら、甥・姪への対応も萎縮してしまいます。 その点友人の子供の場合、母親はよく知っている友人であるため変に気を遣うことなくその子供にも接することが出来ました。 子供別でこんな差別いけないとは思うのですが、やはり義兄夫婦の子供に対してはどうしても萎縮してしまいます。 同じようなご経験のある方いらっしゃいますでしょうか? 子供で差別せず接するには、どうしていったらいいでしょうか? 友人の子供をあやして遊んできたことを、その日の出来事としてなんの気なしに夫に話した時に夫から「うちの甥っ子らとは大分態度違うんじゃないの~?」みたいに冗談とも本気とも取れないことまで言われてしまいました。言わなきゃ良かった・・と悩んでもいます。 夫から見ても私は「子供苦手な人」だったようです。 いろんな子供と接しながら、経験値をあげていくしかないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 子どもがひきこもりになるのはなぜ?

    社長はお子さんが2人いますが、2人(兄(30代)妹(20代))ともひきこもりです。 妹さんはひどくなってしまい入院されました。 私は、社長に頼まれ本来妹さんがするべきことを手伝っています。 あれもこれもと私は大変です。 それで疑問を感じました。 奥様は妹さんのほうは、小4の時何かあって学校に行かなくなってそのままずっと引きこもっている、でもコンサートに入ったりはしていたが・・と言われました。 兄さんのほうは、部屋に閉じこもったままだそうです。それでネットで買い物をいっぱいするそうです。 私には甥や姪がいて、面倒を見ているので、他人事とは思えず・・です。

  • 子供無しの相続

    先般妻に先立たれ一人暮らしをしているアラフォー90歳の男性の事です。子供はおりません。 兄弟は兄D、姉B(他家へ養子縁組)、妹の4人兄弟でしたが、兄D、姉Bがなくなり、現在は妹Gだけとなっております。両親は他界 兄弟にはそれぞれ子供(姪、甥)がおります。この状態の場合、法定相続はどうなりますか? 特に養子縁組した姉の子Cにはどうなりますでしょうか? 親族の状況 1、両親他界 2、配偶者他界(配偶者の姪A1人、両親兄弟は他界) 3、姉B 他家へ養子縁組、そこから婿を取っている。子供C 一人あり 4、兄D 他界 子供(甥E)(姪F)健在 5、妹G 健在 子供(甥H)(姪I)健在

  • 続柄についての質問です。

    妹の夫から見たら、姉の子供は「甥」または「姪」と呼びますか? 妹から見たら、姉の子供は「甥」または「姪」だと思うんですが、じゃあ妹の夫から見たらどうなのかなとふと疑問に感じたので、質問させていただきました。 ちなみに、上記はただの一例です。私自身とは何の関係もありません。