【困惑】扶養外れて今困ってます…所得税がいくら上がるのか不安

このQ&Aのポイント
  • 旦那の会社は健保組合なのですが、今年6月から父の年金額が上がり180万以上になるから、農業の土地代を入れると理由で扶養から外れてしまったんです。
  • 父と母が二人扶養から外れてしまいました。そのときに、父名義になっている田んぼを全部主人名義に変更したらどうか、とアドバイスを貰いました。
  • 所得税がいくら上がるか計算するにはどうすればわかるのでしょうか。誰に聞けばわかるのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養外れて今困ってます。

主人が今まで家族全員を扶養にしていたのですが(同居両親、子供三人、妻の私、計6人)、この度両親が扶養から外れてしまいました。旦那の会社は健保組合なのですが、今年6月から父の年金額が上がり(年収167万)180万以内には収まるのですが農業の土地代を入れると180万以上になるから、という理由で扶養から外れてしまったんです。農業収入としては367000円の赤字で、しかも今年からはもう田んぼはやらずうちの地区の組合でやってもらうこととなったので、もう田んぼ収入は無いのですが主人の健保組合によると農業の収入が赤字であっても関係なく、土地を持っているということで耕作面積によっていくらいくら、と算出されてしまうそうです。よって、父と母が二人扶養から外れてしまいました。そのときに、父名義になっている田んぼを全部主人名義に変更したらどうか、とアドバイスを貰いました。そうすれば父の収入は年金だけになり180万内に収まるとみなされ扶養にまた入れる、と言われたんです。 でも、そうすると主人の所得税がいくら上がるか不安です。主人の所得税により保育園代が跳ね上がるのが怖いからです。所得税がいくらに跳ね上がるか計算するにはどうすればわかるのでしょうか。誰に聞けばわかるのか悩んでいます。何をもとに所得税がいくら上がると算出予測すればいいかお分かりになりますでしょうか。 私も今月11月より会社に勤め始め、私の会社の方で両親を扶養に入れれないか申請したのですが私の会社も健保組合なのですが拒否されました(旦那の収入の方が高い為、そちらの方で入りなさいという結果でした。主人の会社で拒否された旨を伝えたのですがだめでした)。去年の所得税は主人も私もゼロで済ませて保育園代を一番安いように出来たのですが今年は扶養が父、母、私三人も抜けてしまい、そして私自身も今月から働き始め所得税がいくらになるか心配してます。私自身はまだ会社から緑色の用紙?貰ってないのですが、これは私は書く必要ないってことでしょうか?(今年働いてませんでした)。今月と来月の二ヶ月だけ働くのであれば私の所得税は発生しないということでしょうか。(月15万程度の収入のはずです)。税法上子供三人しか扶養はつけれないのでしょうか。扶養から外れた父母私の分は一緒に人数に含めれないのでしょうか。 長くなりましたが、どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • sktr
  • お礼率92% (791/851)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokoyu-mm
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.2

>とりあえずは私の収入も38万を上回る事はないし、両親も年金収入以外ないので税法上の扶養には出来る見込みという理解でよいのでしょうか。 お父さんは年金の所得額は38万を超えてますよね。 従って、お父さんは今年度の扶養には出来ません。 お母さん及びあなたは扶養になれますので、昨年よりも扶養家族が1人減るという事ですね。 >私は自分の会社に緑色の用紙に書いて提出する必要があるということでしょうか。 会社で年末調整を受けるのならば、提出しなければなりません。 年末調整をしないのであれば確定申告をすることになります。 >書いて出す、という事は私は自分の分は主人の方で扶養カウントできないってことでしょうか?? そういう意味ではないです。あくまで、ご自身の税金計算上において「扶養家族」がいるかどうかを記載するものです。 なので、旦那さまはお母さんとお子さん、そしてあなたを税金計算上「扶養」にするという内容を扶養控除申告書等に記載すればいいのです。 >私は年末の所得税(源泉徴収税額)はゼロ円になるという事でしょうか。 そのとおりです。給与収入が103万までは納税額は0円です。 毎月天引きされている税金の合計と年末調整で計算された納付税額との差額が年末調整により還付されることになります。 保険料控除は、税金計算上で控除されるものですが、給与収入103万までは、保険料控除をしなくても(一切控除するものが無くても)納付額は0円ですので、控除しても関係ないですね。

sktr
質問者

お礼

なるほど!! 大変クリアーになりました!!凄く助かりました!! ホッとしました。本当ご丁寧に有難うございました!! また質問立ち上げるときあるかもしれません。そのときはまた宜しくお願いします!!

その他の回答 (1)

  • tokoyu-mm
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.1

両親が「社会保険上の扶養」から外れたということですよね。 まず、「社会保険上の扶養」と「税金上の扶養」はそれぞれ異なった基準で判断されるため、関係性はありません。 社会保険上の扶養から外れても、税金上の扶養となる事もあります。 (税金上の扶養の条件は↓のタックスアンサーを見てください。) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm ↑のHPで説明されているように、「合計所得額が38万以下」という条件さえクリアすれば「扶養控除」できますよ。(すでに生計は一になっているかと思うので) (社会保険上の扶養である事が条件とは一切書かれていませんよね。) お父さんの年金収入によると、所得額が38万を超えるので「お父さんは税金上の扶養から外れる」かとは思います。 (↓は年金の所得額を計算する表です) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm しかし農業収入が赤字という事ですが、これは本年(19年)も赤字なのですか?それとも今年は農業をしていないので「農業収入は0円」という事でしょうか? 今年も赤字ならば「確定申告で損益通算」すれば、「扶養家族」になれる可能性もあるかも… (損益通算について↓) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2250.htm 農業(事業)収入が0円(赤字でも黒字でもない)の場合は、単純に年金のみの収入でもって税金上の扶養家族になれるかが判断されますね。 お母さんについて明記されていないのですが、お母さんの所得額が38万以下ならば「扶養控除」できます。 ちなみに…収入額と所得額は異なります。 所得額とは、法律によってある計算によって収入額から求められる金額です。所得の種類(給与・年金・事業など…)によって計算式は異なります。 でも、お父さんが収入があるなら、お父さんの確定申告で「配偶者控除」を適用してしまったら、旦那様での「扶養控除」はとれません。 あなたの収入についてですが、給与収入1,619,000円未満までは65万円を引いた額が「給与の所得金額」です。 そうすると2か月の収入は30万位。所得額は0円ですね。 つまり、「配偶者控除」が旦那様の年末調整で行えます。 (つまり税金上の扶養ということになりますね) 配偶者控除の条件は↓のとおりです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 来年は年収が103万を超えると配偶者控除から外れることになりますね。 緑色の用紙とはたぶん「扶養控除申告書」という書類の事だと思われます。 これは、年末調整において「税金上の扶養家族が何人いる」という事を会社に申告するものです。 (扶養家族がいない場合には、家族を書く欄は空欄にして、税金上の扶養家族がいないという内容で提出します) 会社はこれをもとに、扶養控除の額などを計算して、年税額を算出するわけですね。 この用紙を出さないと、会社では「年末調整」が行えません。 長くなりましたけど、お父さんは年金のみなら「扶養控除」対象外になりますが、お母さんは、場合によっては旦那様の「扶養控除」が出来るでしょう。(収入額及びお父さんの確定申告によります) あなたの「配偶者控除」も出来ますね。 増税額についてですが、今までが納付額が0円だということは(ローン控除はないとします)、今年納付がでてもおそらく5%の税率で課税されるでしょうね。 (所得税の税率表↓) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 単純計算で「今年外れる扶養控除額×5%」相当額が所得税として納付する額でしょう。 住民税も同様ですので(控除額は5~10万ほど国よりも低いですが)、住民税率10%相当も増税になるかと思いますね。 ご両親の扶養控除額がいくらなのかは↓を参考にしてください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1182.htm

sktr
質問者

お礼

ご丁寧なご回答大変助かります。深く感謝申し上げます。 社会保険上の扶養と税金上の扶養と異なっていること認識しております。我が家は去年農業所得が赤字でした。今年はもう田んぼをやめたので今年から農業所得は発生しません。ですから多分父の所得は年金所得180万未満だけになるはずです。母は所得ありません。 以上の状態で、主人と私の所得税を共にゼロ円にするにはどうすればいいのか悩んでいます。(医療控除が毎年100万ほどあるので毎年確定申告をして両方の所得税がゼロ円ですんできました。ゼロ円にすることで保育園代が一番安いランクになるので今年もゼロ円にしたいのです) ですが、今月から私が働きにで、しかも両親は扶養が外れてしまって慌てております。とりあえずは私の収入も38万を上回る事はないし、両親も年金収入以外ないので税法上の扶養には出来る見込みという理解でよいのでしょうか。 私は自分の会社に緑色の用紙に書いて提出する必要があるということでしょうか。書いて出す、という事は私は自分の分は主人の方で扶養カウントできないってことでしょうか?? で、主人の方に両親の扶養カウントつけるということでしょうか。 私は年末の所得税(源泉徴収税額)はゼロ円になるという事でしょうか。それとも給料は貰うんだからゼロ円にはならないのでしょうか。 保険料控除など、どれ位つければ私の方がゼロ円になるのか悩んでいます。 お分かりになれば何卒ご教授宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 公務員の健康保険扶養認定基準 両親

    この度市役所職員に合格しました。それで質問です。 同居中の両親を主人の扶養(健保組合)に入れて貰っていましたが、両親の年金額が上がったことにより今年夏で外れてしまいました。年金額は父167万、母50万で母は問題無く父も額的には180万未満なので問題ないのですが農業で土地があるという事でいくら田んぼを現在やっていないとしても土地代でいくらか換算されるらしくそうなると180万を超えるとみなされ父が除外となってしまったのです。で、片方だけ扶養は認められず母も外れてしまいました。(田んぼ収入去年赤字。今年より組合にお願いしました) で、市役所に来春から働くことになるので両親を共済組合で扶養申請したいと考えておりますが拒否される可能性あるでしょうか。本来健保組合であれば収入の多い主人で扶養しなさい、と拒否される事が多いと認識しております。もしくは共済組合でも土地代を含め180万以上とみなし扶養認定外れる可能性が高いでしょうか。 全く共済組合での知識が無いのでご教授いただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告書B 収入の見方

    主人の方で両親を扶養を入れようと思っています。 (来月より両親と同居予定)それで、主人の会社の健保組合に尋ねた所、2個の条件が必要といわれました。 ・両親の収入が180万未満であること ・主人の収入が半分を超えないこと それで両親の確定申告書用紙を提出するよう言われたのですが、収入が180万を超えるのか超えないのかいまいち見方がわかりません。 収入金額等 農業1077735円(両親は田んぼをしています) 給与266000円(母が短期をアルバイトをしました) 公的年金928923円(父、母合算です) 所得金額 農業424603円 給与0円 雑0円 合計424603円 とありました。 これによると収入は180万を超えるとみなされますか? そしたら扶養になれないって事ですよね?健保組合に再度確認すれば済む話ですかね・・怖くて明日聞けない。。 どうぞお分かりになれます方、ご教授お願い致します。

  • 両親を扶養に入れる際に困ってます。

    私は今月15日会社を退職しました。今まで扶養にしていた両親の事で質問があります。私は任意継続をするつもりで、今朝社会保険事務所に行ってきました。 社会保険事務所では引き続き両親を扶養に出来るといわれました。(両親とは別居中。仕送り額6万、両親の年金額父:9万/2ヶ月。母:8万/2ヶ月。一年間の合計仕送り額が、父、母それぞれ一年間の年金額より超えないから大丈夫。といわれました) 両親が扶養に入れると分かりそのまま私の扶養に入れようと思っていましたが、諸事情により、主人の会社に扶養をお願をする事にしました。 が、主人の会社の経理から下記のような返事を頂いてしまい困惑しています。(健康保険組合) ・仕送り額は年金の半分以上であること。 ・別居中は扶養に入れられない。来月からなら可能。(今月末両親の所へ引っ越し同居予定) ・確定申告の控えを持ってくること。(両親は無職なのですが田んぼを少し持っています。社会保険事務所では自分で食べていく分だけの少しの田んぼなら収入証明は必要無しといわれました。) ここで質問です。 1.仕送り額が年金の半分以上という事はこの時点で今月はもう扶養に入れないという事ですか? 2.別居中だからダメというのがよくわかりません。仕送りしているし両親は主人からみて義にあたりますが養子縁組をしているので問題無いはずですが何故? 3.確定申告の控えが必要なのは、田んぼの収入がどれだけあるかを確認する為?とは思うのですが、一体どれだけの収入があったらアウトになってしまうのでしょうか。 こんなにややこしいのなら今月はとりあえず任意継続の扶養手続きをして来月から主人の扶養に入れてもらおうのがいいかしら?それとも来月また主人の会社にお願いしなきゃいけないなら今月から主人の会社にゴリオシしてひつこく食い下がった方がいいのか・・ どうぞご教授お願い致します。乱文をお許し下さい。

  • 両親を扶養に入れると何が変わりますか?

    昨年12月に東大阪市で同居する私の両親(父83歳、母78歳)を主人の扶養にいれました。主人は協会健保でいえば、一般所得者になります。両親は二人とも後期高齢者制度に加入しているので、協会健保の扶養にはならず、23年度の後期高齢者医療保険料は二人とも7355円でした。23年度の介護保険料は両親とも42912円です。ふたりとも年金以外の所得はありません。このふたつの保険料は同一世帯となった主人の年収によってあがりますか? 4月時点での住民票の世帯で決定するらしいですが、扶養になったことによって不利があるようなら扶養をはずす手続きをしようかと思います。また、私は今年からフルタイム勤務の会社でパート勤務を始め、今年の年収は約180万ほどになる予定です。協会健保への加入は3月からなので、今月中に主人の扶養からは外れる予定です。なので両親の扶養をはずすなら一緒に手続きを、と考えています。扶養に入れることによって得策になる税金対策のことも考慮して、扶養に入れたままにするほうがよいのか、別世帯にするほうがよいのか悩んでいます。両親が入院するようなことがあった場合、別世帯だと入院費も安くなると聞きました。詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 健保扶養 130万円について

    2005年2月~5月 派遣健保 収入4ヶ月合計90万円 2005年6月~   主人の扶養(同業組合健保) 収入月7万円パート という状況です。 健保の扶養認定の基準は「今後1年間の収入見通しが130万円」ですよね。 私の場合、派遣を辞めパートを始めた時点から1年間の見通しは84万円です。 既に扶養加入も認められ、新しい保険証も届いているのですが、 ここへきて主人の会社の総務の方から 「今年に入って既に90万円の収入があって、 今後40万円を超えてパート収入があるなら、扶養は外れないといけない」 と言われました。 確かに、来年度行われる「被扶養者の収入状況チェック」では、 今年度の源泉徴収票だけを見れば130万円は超えているでしょう。 しかし、90万円もらった期間は派遣健保に加入していたので、 含めないべきと考えます。 再度主人からその旨を総務の方に言ってもらったところ、 「うちの健保は過去1年で見るので」という回答だったそうです。 各組合によって、各種基準が違うのは分かっていますが、 この「130万円の計算期間」についても各健保で違うのでしょうか? 過去1年で判断する健保組合は他にもありますでしょうか? 再々度、総務の方に「必ず健保組合に確認してください」と言いたいのですが、 主人の手前、あまり無鉄砲にも聞けないもので…。 よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入れるか

    十一月に退職して12月に結婚し、すぐに夫の扶養に入りたいと思っています。アルバイトの収入で今年すでに総支給額だと130万を超えています。交通費を抜かせば130万は超えません。これから無職、無収入になるわけですが、社会保険の扶養にはすぐにはいれるのでしょうか? ちなみに夫は地方公務員で共済組合にあたりますが、どうなのでしょうか?健保によって基準が違うといううわさもききましたが。後、よく聞く扶養範囲の130万未満の収入というのは、交通費や所得税もはいるのでしょうか?

  • 所得税について。祖父母の扶養と収入

     義祖父母は年金収入のみです。収入が少ないので、義父の扶養に入っているかと思ったのですが、扶養=介護が必要な人間と思っていたらしく、この20年間放置状態でした。  そこで主人の扶養家族として修正申告することになりました。祖母は国民年金のみで所得はゼロなので扶養に入れるのに何も問題は無かったのですが、祖父は厚生年金もあったので収入が約140万円でした。ただ控除額が120万円あるので、これなら所得が約20万円で扶養に入ることが出来るなと思っていたら、所得証明書を発行してもらいビックリ。農業所得が20万円と記載されていました。合計すると38万円を少し超えてしまうので扶養に入ることが出来なくなりました。平成16年までは控除額が140万円だったので農業所得があっても所得は38万円以下でした。  10年ほど前は確かに祖父がメインで農業をしていましたが、高齢ですし、目に障害をもっているので現在は父のみで農業をしており、祖父は何もしていません。どうして何もしていない祖父の収入にわざわざしてあるのでしょうか?祖父の所得でなかったら主人の扶養に入れることが出来たのに…と残念でなりません。(同居老親+障害者なのでかなり控除額が大きいじゃないですか。しかも数万円の所得の差で)  前置きが長くなりましたが、 1.農業をしていない祖父の収入として申告してあるのは何か税法等上の理由があるのでしょうか?(農業をしているのは父だけど、土地の名義が祖父だから祖父の収入にしなければいけないとか?) 2.実際に農業を誰がしているのか、そんな細かいところまで税務署はチェックするのでしょうか?もししていないのなら主人か父の収入にしたい。 3.父or主人の収入とすることが出来るのなら、19年の収入を祖父から父or主人に変えて申告したいのですが、嫁の立場である私からは中々頼みにくいことでありますので、上手い言い回しがあればアドバイスください。

  • 税法上の扶養について

    来年1月から私の父・母と同居をし、主人の扶養に入れたいと考えております。 66歳父・59歳母ともに12月で退職し、父は来年1月から年金を受給、母は無職となります。 来年の予想収入は、父年金月7万×12ヶ月+今年12月分の給料18万、母今年12月分の給料15万です。 2人とも1月に離職票をもらうので、それを主人の会社に提出すれば健康保険・所得税法上ともに扶養にはいれるのでしょうか? また、範囲の許す限り働きたいと言っているのですが、税法上の扶養にするには、父・母の収入はいくら未満におさえればいいでしょうか?

  • 扶養・年金について

    扶養から外れてしまうのかわからず困っています。 詳しい方回答を何卒宜しくお願い致します! 現在無職の主婦です。 今月(6月)入籍し、主人の会社に扶養手続き申請中です(5月までは保険は任意継続です)。 4/15まで正社員で働いており、今は失業保険を受給中です。 今年の1月~退職までの収入が約110万あります。 失業保険の給付が終ったら働こうと思っていたのですが、あと20万の収入で、今年は130万を越えてしまうことになります(主人の健保組合は130万の規定があることしかまだ知りません…もっと詳しく調べないとダメですよね)。 1 失業保険は収入に含まれますか? 2 1が含まれず、パート等で収入を得て、年間収入が130万を超えた場合、主人の扶養から外れますか? 3 パート等で働いて扶養から外れてしまうようなら、年明けから働いた方が得でしょうか? 4 扶養に入れない場合、年金は第3号被保険者になることは不可能なのでしょうか? 色々と資料を見ましたが、頭が混乱してお手上げです。 何卒宜しくお願い致します。 最後までお読み頂きありがとうございます。

  • 両親を扶養にしたい

    扶養控除のことで教えて下さい。 主人の父親が仕事を辞めるため今まで父の扶養になっていた母共々主人の扶養に入る事になりました。 今現在、主人の扶養には子供3人がなってますが(私は収入があるため扶養ではありません)主人の両親が扶養になった場合主人の給料はどう変わりますか?教えてください。 主人父64歳(今まで公的年金+パート収入)、母63歳(公的年金) 主人の給料、厚生年金・社会保険・所得税・扶養控除などの控除額は変更になりますか? 手続きはどうすればいいですか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう