• ベストアンサー

ご祝儀について

mot9638の回答

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.2

こんにちは ご質問者様と結婚される方の関係がわかりませんが、 友人と仮定すると、あくまで「僕なら」ですが、 10万円包みます。(子供二人分の席がある場合) 関東地区で考えると相場は夫婦で5万円、子供二人で2万円と見て 7万円くらいだと思います。 ただ、東海地区は披露宴が豪勢でご祝儀も相場が高いです。 感覚的に1.5倍くらいは包むと思います。 交通費、宿泊費をどうとるかですが、僕なら7万円~10万円は 包むと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/contents/sp_kekkon_c/ceremony/CU20071010A/index/
-nico-
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 関係について何も触れずに投稿してしまい すみませんでした。 招待してくれたのは従兄弟なんです。 四人でお邪魔するし10万円はいるのかなぁと ぼんやり考えていたのですが・・・、 東海は豪勢・・・まさにその通りです。 親戚の場合は友人とはまた違いますよね・・・。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀の相場を教えて下さい

    甥の結婚式に 夫婦と中2・小5の子供4人で招待されています 子供と言っても料理は大人と同じと思われます 引き出物は家族で一つと思われます 遠方からなので、すでに交通費として1万円をいただいています 式と披露宴に出席で、都内のいわゆる普通の結婚式場です ずばり ご祝儀は いくらが妥当でしょうか 最近の相場がわからず、よろしくお願いいたします

  • ご祝儀金額

     もうすぐ甥の結婚式があり、夫婦2人(40代)子供3人(19歳・17歳・15歳)の家族5人が招待されました。 ご祝儀はいくらにすればよいでしょう?  一般に夫婦2人なら10万と言われていますが、大人とあまり変わらない子供も3人となると・・・・? ちなみに関東(東京)です。

  • 義理妹の御祝儀について

    私は北海道に住んでいるのですが、来月に東京で義理の妹の結婚式があります。 夫婦二人での参列予定です。 ご存知の方も多いかと思いますが、北海道の結婚式では会費制であり、招待制と言うものに馴染みが薄く、御祝儀をいくらとするか悩んでいます。 相場として10万位と言うのは知っています。 ですが、交通費&宿泊費を出すと言う話にはなっていません。 なので、いくら出すべきなのかと・・・。 交通費&宿泊費を差し引いてご祝儀を包む、と言うのも聞いたことはあります。 ですが、それを念頭にご祝儀を包もうとしたら、2万位になってしまいます。。。 義理妹の結婚式&交通費と宿泊費を自己負担、とした場合、御祝儀はいくらが良いのか教えていただければと思います。 また、義理の妹自身が北海道出身者で、親戚も北海道に多数いるのですが、親戚も交通費&宿泊費は自己負担のようです。 叔父と叔母も同様にいくら包めば良いのでしょうか。 こちらも同様に教えていただけないでしょうか。

  • ご祝儀をいくら包むか迷ってます

    夫婦で結婚式に参加する場合の祝儀はいくらが妥当なのでしょうか? 私どもはこの1月に四国で結婚し、その際嫁と私の大学時代の友人が関東から来てくれました。 その友人は祝儀として3万円包んでくれ、私どもはお車代として3万円包み渡しました。 その友人は最初はホテルに泊まる予定だったのですが日帰りになりホテル代は発生してません。 今回その友達がこの6月末に結婚することになり私ども夫婦が呼ばれております。 結婚式場のホテルは高価だから取るのは難しいと言われたので、 自分達で取りました。 交通費も出るかどうかわかりません。(相手の経済的な関係で・・・) この場合、祝儀は夫婦で3万円は失礼に当たるのでしょうか?

  • 遠方の友人の披露宴・・ご祝儀は?

    関東在住の友人の披露宴に招待されました。交通費+宿泊費は友人側で負担するよ、と言われました。 交通費は飛行機の早割りで2.5万ぐらい。(通常だと5万ぐらいです) 宿泊費はホテルによると思いますが5千~1万ぐらいだと思います。この場合、ご祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか?

  • ご祝儀について

    今度、友人が結婚することになりました。 出会いのきっかけは私だったので、今回は交通費・宿泊費を相手が負担するから必ず参加してほしいと言われています。 式場は私が住んでいるところからとても距離があり飛行機で行く予定にしています。 交通費4万ほどとホテル代2泊3日は友人負担になってしまいますが、こういう場合ご祝儀はいくらにしたらいいんでしょうか? 着物で参加してほしいと言われていてレンタルしたり、色々な用意だけで結構お金を使ってしまっているのでお金は厳しいんですが、2人共長い友達だし、お祝いしてあげたい気持ちはあります。 3万円だとかなり相手の負担になってしまうし5万ぐらいと思っているのですが、相談する相手によって妥当な金額がバラバラなので、どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか?

  • お祝儀での質問

    主人の大阪の友人からぜひ夫婦お二人でという事で結婚式に招待されました。 夫婦二人で出席だとお祝儀は5万くらいだと考えております。 ですが、私達の結婚式の時にその友人のお祝儀は1万円だったんです。 お祝儀は気持ちなので相場と比較してはいけないんですが、少し唖然としました。 私達は関東に住んでいるので、交通費がかかります。 ですが、一人分の交通費しか出せないと言われました。 結婚式はけっこう出費がかさむので経済的に苦しいのかな?って思いましたが、 他の友人から聞けば既に新築一戸建てを建てており、結構家具にも凝っていてリビングには50インチのプラズマTVまであるそうです。。 それってどうなんだろう・・ってちょっと思いました。 でもお祝い事なので気持ちよくお祝儀を出したい気持ちは山々です。 しかし、結婚式に主席するだけで私達は宿泊費を含めると10万円近く吹っ飛んでいく訳です。 主人の友人なので私は遠慮しようかとも考えてます。 なんかこんな事を考えてると自分が小さな人間なのかなって沈んでしまいます。

  • ご意見お聞かせください。

    ご意見お聞かせください。 甥の結婚式に、夫婦、子供(大学生二人)で出席致します。 遠方まで出向くことになり宿泊・交通費は出して頂けるとのこと。 この場合、御祝儀はどの位が妥当でしょうか? 今までですと、夫婦、子供二人で出席した場合、10万円でした。 今回、招待する側の負担が多そうなので、同じでいいものかと悩んでいます。 10万の次だといくらならおかしくない数字になりますでしょうか? アドレス宜しくお願いします。

  • 結婚式の祝儀の金額について(従弟です)

    従弟(叔母の長男)が結婚します ちなみに叔母には子供が2人(長男&次男)がいます 結婚式には私たち夫婦+子供2人(3歳&0歳)が出席をします その結婚式の祝儀の金額について質問させて下さい 私は自身の結婚時に叔母夫婦より祝儀10万円を頂きました 私の結婚式には従弟は招待していません 今回の従弟の結婚式には私たちが叔母夫婦から頂いた祝儀と同額の10万円を祝儀としてお渡しするつもりです ただ従弟が結婚後、近々その弟(叔母の次男)も結婚する予定でして、、、弟にも同額の祝儀をお渡しするのが妥当なのでしょうか? 祝儀ですし私も頂いておいてケチな事は言いたくないのですが笑、短期間で20万の出費は痛いところです また、金額が多いと相手に恐縮させてしまう事もありますし、、、 この場合、従弟2人に対してそれぞれいくら位の祝儀が常識的なのでしょうか?

  • 友人へのお祝儀と式場までの交通費

    10年来の友人が結婚する事になり、披露宴に主人とともに招待され出席します。式場は九州地方なんですが、友人へのお祝儀はいくらくらい包むのが相場なんでしょうか? 式場までの交通手段は飛行機を利用しなければいけない遠方なんですが、友人は交通費を出してくれる様子はなく、こちらからも聞けることではないので、交通費だけでもかなりの出費になるので、お祝儀の金額は抑えるべきか悩んでいます。 ちなみに、私達の結婚式には飛行機の予約をし、交通費も出して、その友人を招いたのですが・・・ 私、主人、友人ともに30歳です。

専門家に質問してみよう