• ベストアンサー

一人暮らしのインターネット

新しくマンションの部屋を借りることになりました。 そこでのインターネット(ノートパソコン)についてですが、 WILLCOMのエアエッジか、ADSLを考えています。 固定電話の権利は持っているのですが、殆ど携帯使用なので使わない予定です。 2年その部屋に住む予定で、ノートパソコンは持ち歩きません。 質問(1) 固定電話は、やはり基本使用量1700円(ぐらい?)を払わないと、ADSL使用ができないのでしょうか? 質問(2) ネットで調べてみたら、エアエッジもADSL(NTT基本1700円込み)も結局5000円程の予算になりそうですが 他に安くできそうな方法がありましたら教えてください。 使用量としては、毎日1時間でヤフーのオークションとメール、楽天、たまに調べ物で検索を見るぐらいです。 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.3

マンションが光マンションタイプに入っていませんか? もし光マンションタイプ加入可能なら BB.excite 初年度月額\2100(2年目以降\3570、初期費用無料) 等adslよりかなり安のですがネェー 参考に比較サイト http://www.wakasaji.net/broadband.htmlや価格コムで調べてはいかがですか? その前にマンションが光対応か?、 対応で無いならadslになりますが、その場合局からの路線距離や伝搬損失を調べておいた方が良いですよ NTT東、https://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/home/index.jsp NTT西、https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/home/index.jsp

kimitama
質問者

補足

相当年代物の建物でして、光とは無縁でした(^^; メタル線の伝搬損失はNTT開通してからですね。 比較サイトのアドレスありがとうございます! ここ見やすいですね。明日じっくり見せていただきます。 回答ありがとう御座います。 ------------------------- やはりADSLで確定っぽそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.4

No.3です 引越し先の住所で検索し、近くの会社や商店、コンビニ等の電話番号で 路線距離、伝播損失を調べてみるのもおおよその事がわかります、 何も表示されない場合はその地区が光収容と言って路線の一部に光ファイバーが使われておりadslの利用できない回線の可能性も有りますので注意が必要です。

kimitama
質問者

補足

ナルホド! 早速調べてみました。 線路距離長 1620m 伝送損失 22db と出ました。 なかなか良さそうですね。 回答ありがとう御座います! 感謝!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.2

「Yahoo! BB ADSL 電話加入権不要タイプ」に入りましょう。 電話加入権がなくても大丈夫! - Yahoo! BB http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/useful/nline/ <以下抜粋> ・ 電話加入権がなくても、インターネットもIP電話も使えます! ・ 通常必要なNTT加入電話の回線使用料(基本料)が不要なので、おトクです! 電話加入権の初期費用 もちろん不要! Yahoo! BB ADSLの初期費用 発生しません! 月額利用料金(税込) 最大2か月間無料+15か月間1,000円引き! 8メガタイプなら、3か月目から15か月間、2,316円で使えることになりますので、とてつもなく安いです。 他社ならば必ずNTT基本料金1750円を見込んだ費用を考えないといけませんが、 それを考えるとNTT費用+500円程度で使えるという理解でもいいでしょう。 (そう考えると、より破格に感じます) 料金詳細は以下を見て下さい。 http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/discount1000/index.html

kimitama
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 回答No.1のNTTソースから、基本料金がいる筈!と思って読み漁ってたら、 >8メガタイプなら、3か月目から15か月間、2,316円で使えることになりますので、とてつもなく安いです。 ↑これはYahoo! BB ADSL 通常タイプ(「固定電話既に有り」もしくは「「家に固定電話が欲しい方で「電話加入権+Yahoo! BBセット」にお申し込みいただく方」」対象ですね。 固定電話無しだと、3,988円とありました。 で肝心の固定電話基本料金に関しては、 http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adsl/telset/index.html 中段あたりに記述がありました。 やはり別途NTTに支払う基本料は要るみたいです。 「固定電話不要タイプ+1700円」≒「固定電話すでに有りタイプ」 となります(--; いずれにせよヤフーだと予算4000円ぐらいで済みそうですね。 余談ですが、5年程前にヤフーと契約してて、解約時にトラブルになり消費者相談センター経由で余剰金全額返済してもらい解決という苦い思い出があります。 kakaku.comで他社がもっと安いと出たのですが いかんせんどこも記述がややこしくて読み漁るのに時間がかかりそうです(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.1

http://flets.com/adsl/s_fee.html#fee01 このページの月額利用料の表の下に※印で別途電話基本使用料がかかりますと書いてあります。 手軽に始めるならwillcomですが、ADSLと料金はほぼ同じなのに、速度がめちゃくちゃ遅くて話になりません。 なのでADSLの料金の低いタイプを選べばいいかと。

kimitama
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 やはり基本料金は必要なんですね。 WILLCOMの遅さは、なんとなくイメージしてました。 kakaku.comでADSL料金検索が一番確実なのかな(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットするならどこが安い?

    今は、マンション生活です。ノートパソコンでインターネット使ってます。NTTに5000円少し 固定電話基本料と、ADSL代 後DIONに1480円 計6500円程かかってます。やはり、インターネットするなら・・これくらいは、かかるものですか? 全部で5000円以内に納まれば嬉しいのですが・・ 1日に数分しかしません。安くつく方法無いですか? 教えてください。

  • インターネットの接続について・・・

    現在はデスクトップで、自宅の離れの部屋でパソコンを使用しています。フレッツISDN回線でTAを電話機からパソコンに直接つないでいる状態です。ノートパソコンがあるので、できれば母屋ではノートパソコンを使ってインターネットを使えるような環境にしたいのですが、どのような方法があるでしょうか(離れのデスクトップも使いますが同時に使う事はありません。)エアエッジや@freedなどは圏外なので使用できません。。。母屋と離れは別回線の電話をひいています。このような環境ですが、母屋でノートパソコンでインターネットを使用できるようにする何かいい方法がありましたら、是非教えてください。ややこしい文章ですみません・・・。

  • 1人暮らしに電話加入権は必要?インターネット接続の安い方法…

    今は携帯電話のみなんですが、調べ物や大学からの連絡など やっぱりインターネットがないと不便なので申し込もうと思っています。 速度重視というわけでないので、光でもADSLでもとりあえずネットが使えて安ければいい+IP電話が使えれば◎という感じなんですが、お薦めがあれば教えて下さい。 ADSLの料金って、電話加入権ありorなしで変わりますよね? 光ならいらないけど基本料高いし…固定電話番号?はあってもなくてもとか、色々迷っています… 皆さん電話加入権は持っていらっしゃいますか?そのメリットやデメリットなどあれば教えて下さい。また、どんな手段でインターネットに接続されてますか?

  • 固定電話なしでインターネット接続

     来春から、専門学校への進学を予定していて学校の寮に入ることになると思います。  そこで相談なのですが、ノートパソコンを買って寮の部屋でネットをしたいと思っています。ですが電話回線がないと思います。工事自体も出来るのかどうかも解りませんが、固定電話なしでどうにかネットにつなぐことは出来ますか?出来れば金額も教えていただければ嬉しいです。学生の身ですので安いにこしたことはありません。 ちなみに現在、実家ではOCNの固定電話あり、月額2000円前後のADSLです。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANでADSLを利用するには?

    現在ノートPCのLaVie、型番PC-LN570/8を使用しています。 以前BIGLOBEのADSLを線で繋いでインターネットをしていました(マンションで)。その後、入院を機にウィルコムのエアエッジでインターネットをしていました。 このエアエッジは実家のYAHOO!BBを経由しているのですが、退院し実家に戻る事になったので家のYAHOO!BBでADSLを利用したいのですが、何を使ってどう設定すれば家のADSLの速度でインターネットが出来るのか分かりません。 パソコンには無線LANの機能はついていません。そして、以前のBIGLOBEの契約は解約済みです。ウィルコムのカードはAX520Nと書いてあります。エアエッジの契約は解約したいと思っていますが、カードは買取なので手元に残る形です。 パソコンに詳しくないので分かりにくい質問文でごめんなさい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 一人暮らしでのインターネット。

    こんにちは。春から大学生になり1人暮らしをすることになりました。 1人暮らし先にはノートパソコンを置く予定です。 私は電話を繋がない予定でいる(携帯で済ませようと思っています)の ですが、その場合ってやっぱりインターネットはできないのですか? 使いたい放題で安く済ませるには、電話回線を繋いだ上でプロバイダ と契約するしかないのでしょうか?? エッジか何かが安く済む、という話をちょこっと耳にしたのですが、 いまいちよく分からないので、使用されている方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしでのPCでのインターネット利用について

    この度、実家から出て一人暮らしを始めるつもりです。 実家ではフレッツ光でインターネットを利用していました。 新しい部屋でもインターネットを利用したいと考えていますが、携帯電話を持っているので、固定電話回線を引くつもりはありません。 パソコンはノートパソコンを実家より持っていきます。 インターネット利用の頻度は、平日休日とも一日約数時間だと思います。 固定電話回線を使用しなくても、インターネットを利用することは出来るのでしょうか? とすれば、それはどういう方法がありますか?? コストパフォーマンスも交えて頂けるととても嬉しいです。 (「ネットスピードを考えたら固定電話回線から繋げた方がいい」という回答でも構いません。) つまり、一人暮らしを始めるにあたって、新しい生活環境でインターネットを利用しようと思ったら、どんな方法が一番いいのか、ということを知りたいのです。 以上宜しくお願いします。

  • willcomでインターネット。

    現在、「ウィルコム定額プラン」と「リアルインターネットプラス 1×」を契約しています。 willcomの電話機(AH-K3001V 京ポン)と、ノートパソコンを電話機購入時に付属してきたUSBケーブルを使ってインターネットをする場合・・・ 2つのプランの基本料金を合わせた料金5000円の他に、何かお金がかかりますか? 現在はprinを使用していますが、プロバイダのお金とかも取られるのでしょうか?? 5000円以外にかからないと思い、今日、京ポンとパソコンの組み合わせでかなりネットをしたのですが、、もしかすると有料かと思い不安になってきました。。

  • 4月から一人暮らしで・・・

    ノートPCをもっていきたいと思ってます。 電話は携帯で済ませようと思ってるので電話回線をひく予定は無いです。 回線なしでネット接続できるやり方ってありますか? できれば通信速度が速くて月額料金が安いのを探してます。 現在、検討してるのは (1)エアエッジ (2)eo(イオ) 2つを検討してます。 でも、通信速度が遅いみたいなので、悩んでます。 この他に、電話回線なしでネット接続できるやり方(できれば月額料金なども教えて欲しいです)とエアエッジやイオを現在使用してる方、通信速度や料金など教えてください。 説明不足ですいません。

  • エアエッジでは、プロバイダ料金と通信料と二重にかかるのですか?

    ノートパソコンを外出中に使用するために、エアエッジを使い始めました。(昨年10月末から) ウィルコムに対して支払いをしてきましたが、先日NTTコミュニケーションからも請求が来ました。 前者は通信料らしく、後者はプロバイダ料金とのことです。 前者は初回約6300円、2回目4800円くらい払いました。 後者は月840円固定で請求が来ています。 二重に払うものなのでしょうか。 また、費用を一本化して、節約することは可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Yoga Tab 11 (Lenovo YT-J706F, Lenovo YT-J706X) - Type ZA8Wを使用してイヤフォンを繋げているが、音が出ない。
  • 充電するタイプCのポートにタイプCから3.5mmのイヤフォンジャックに変換してイヤフォンを繋げているが、音が出ない。
  • Lenovo Yoga Tab 11でイヤフォンから音を出すためには、別の設定が必要か?
回答を見る