• 締切済み

相続について教えてください。

相続についての質問です。 例えば、Aは妻Bとの間に長男C、長女Dをもうけたが、Cはその妻Eとの間にF、別の恋人との間に認知を済ませたGという子を残してすでに死亡している。Aが1億円の遺産を残して死亡した。この場合の各人の法定相続分はいくらになるのでしょうか? Bは1億円の半分の5000万円 Aの子であるCとDは5000万÷2で2500万になるので、Dは2500万円まではわかるのですが、すでにCが死亡した状態ではその妻とその子供Fにはどのような相続の仕方になるのでしょうか?認知を済ませた子供は相続することができるのですか?

noname#45629
noname#45629

みんなの回答

noname#61929
noname#61929
回答No.2

結論は#1の回答の通りですがもう少し詳しく説明を。 まず、認知とは簡単に言えば「自分の子であるということを法律上、認める」ことなのでGは法律上、Cの子です。法律上の子には相続権があります。つまり、Gには相続権があります。ただし、Fと違って嫡出子(婚姻関係にある両親の子)ではありません。嫡出子でない子(非嫡出子)の相続分は嫡出子の半分となっているので、Gの相続分はFの半分ということになります。 次に、相続人が被相続人より先に死亡すると相続は生じないという原則があります。つまり、CはAより先に死んでいるのでCはAの財産を相続しません。 しかし、その直系の卑属がいた場合、たまたま親がそのまた親より先に死んだというだでけで一切の権利がないというのは問題なので、その場合には代襲相続という制度により「直接に」相続人となります。つまり、Cの子F,Gは代襲相続により直接Aの相続人となります。 一方、妻Eには代襲相続権はありません。そして、CがAより先に死亡してCがAの相続人とならなかった以上、Cを経由してのAの財産の承継もあり得ません。 以上から法定相続分は、 「妻Bは1/2」。 子D、孫F,G三人合わせて残りの1/2。 F,Gは本来生きていればCが相続したはずの相続分を相続するので、孫F及びG二人合わせてC一人分になり、子Dとそれぞれ1/2の1/2づつとなって「子Dは1/4」、孫F,G合わせて残りの1/4。 Gの相続分はFの半分なので「孫Fは1/4の2/3=1/6」「孫Gは1/4の1/3=1/12」となります。

noname#45629
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#44185
noname#44185
回答No.1

B,Dについては質問者様の書いてある通りです。 次にCは既に死亡しているので代襲相続され、非嫡出子は嫡出子の2分1ですので、2500万円をF=3分2、G=3分1の割合で相続します。 この場合、Cの妻Eは相続人とはなりません。 B=6/12 .D=3/12 .F=2/12 .G=1/12

noname#45629
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産相続の問題

    Aは妻Bとの間に長男Cをもうけたが、Cはその妻Eとの間にF、別の恋人との間に認知を済ませたGという子を残して、すでに死亡している。Aが12億の遺産を残して死亡した。この場合に各人の法定相続はいくらになりますか?? B、D、E、F、Gの法定相続分

  • 愛人絡みの遺産相続にて・・・。

    Aさんには妻Bさんとの間に二人の子供C君とDちゃんがいた。しかしAさんは愛人のEさんとの間に子供Fちゃんが懐胎したと知るとEさんと同棲し始めた。ところがまもなくしてAさんが突然死亡したので、Eさんは直ちに遺産4000万円につき、胎児Fちゃんの相続分の支払いを求めた。この場合Eさんの請求は認められるか?またFさんの相続分はいくらになるのか?? 私が思うには、認知されていない場合は相続が認められないが、認知されていた場合は相続が認められ4000万円のうちの800万円が相続されると思うのですが・・。私の意見はあっているのでしょうか?もっと詳しく知りたいので細かな意見も入れて回答してくれたらうれしいです。

  • 相続人の範囲について

    婚姻関係にあるX(夫)とY(妻)が交通事故で同時に死亡しました。 どちらも再婚同士で、XとYの間には子供はいません。 Xの元妻Aとその間に出来た子供は二人います(BとC)。 Yの元夫Dとその間に出来た子供も二人います(EとF)。 (どちらも直系尊属は存在しない) XとYは同時に死亡しているので、XとYの合算した相続財産は、BとCとEとFに均等に相続されるという理解で正しいでしょうか。 元妻Aや元夫DはXとYの死亡の時点で婚姻関係にないので、相続権はないですよね? 今回、Bの立場である知人から、「僕(B)のお父さんAの法定相続人はBとCだけだよね。EやFはAの法定相続人には当然入らないよね?」という質問を受けました。 私は法律に全然詳しくないので、混乱しているのですが、思うに、現在はXとYは婚姻関係にあるので、「Xの相続財産はBとCのもの、Yの相続財産についてはEとFのもの」のように分けて考えることは出来ず、XとYの相続財産をそれぞれの子であるB、C、E、Fが均等に4人で分けると思ったのですが全く自信がありません。 このようなケースにつき、相続人の範囲を教えて頂けると大変ありがたいです。 また、仮にXとYに兄弟がいた場合、それぞれの相続割合が変わってくるのかについてもあわせてご教示頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 法定相続人

    法定相続人についてお尋ねします 被相続人Aは配偶者B(既に死亡)との間に子どもが無く、また両親も既に死んでいます。 被相続人AにはC、D、Eの兄弟姉妹がおり、そのうちのCは既に死んでいます Cにはその夫F(既に死亡)との間にG、Hがおります。またFには死別した先妻Iとの間にJがいます。(CとJはいわゆる義理の母子、継母) この場合、Jは被相続人Aの法定相続人(代襲相続)たり得るのでしょうか? またCとJが養子縁組されていた場合はどうなるのでしょうか?

  • 法定相続人は誰になりますか?

    父Aと母B(死亡)には、娘CとDがいます。 父Aは後妻Eと結婚した後死亡し、遺産はEが相続しました。 AとEの間には子がありませんが、Eには姉F(既に死亡)がおり、Fには長男Gがいます。 この場合、Eの法定相続人は誰になるでしょうか? また、その相続割合はどうなるのでしょう? なお、EとC,Dの間には、養子の関係はありません。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続についての質問です。

    遺産相続についての質問です。 Aは戦後すぐに死亡し、近頃その妻Bが亡くなったとします。 AとBの間には二人の子どもCとDがいましたが、妻Bが他界する前にC・Dとも亡くなっており、またCの妻も死亡しています。Dの妻は健在です。 C夫妻とD夫妻にはそれぞれ子どもE・FとG・Hがいて健在です。つまり、AとBの孫であるE・F・G・Hがいることになります。 その場合、Bが持っていた遺産は誰がどのように相続するのでしょうか。 AとBの孫であるE・F・G・Hでしょうか。Dの妻でしょうか。それとも5人でわけるのでしょうか。 また、一番よくわからないのは、Bの実家のだれかしらも相続するのか、ということです。 ちょっと勉強してみたのですが、代襲相続人がなんとかかんとか・・・よくわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 後妻から夫の子への相続について

    法律を勉強しているものの、事例問題に適用するレベルがいまいちなので、以下の事例についてご教示ください。 夫がA、妻がBとします。Aは再婚で、先妻との間に子C及びD(成人)がおり、Bは初婚です。 Bには、妹Eがおり、両親は既に死亡、婚外の子などもいません。 BとC、Dとの間には、養子縁組等はなされていません。 この場合、Aが死亡すると、法定相続人は、当然B,C,Dですが、 その後、Bが死亡すると、法定相続人はC,Dではなく、Eということになるのでしょうか? すなわち、AとBとの婚姻によって、BとC,Dの間に親子関係が創設されたように見えますが、 法律上は親子関係が成立しておらず、相続においても他人の扱いになる、ということでしょうか?

  • 遺産相続・後妻の子供の法定相続分についてお教え下さい。

    遺産相続、特に後妻の子供の法定相続割合についてお教え下さい。 父Aが先日死亡しました。 父Aは私の叔母と結婚していましたが子供がおらず叔母は30年前に55歳で亡くなりました。 28年前、父Aから家督を相続してほしいとのことで私Cと私の妻Dと子供2人で父Aの養子に入ることとなりました。 私たちが養子に入ると同時に父Aは後妻Bをもらうこととなり、2世帯は同じ敷地内、別家屋で生活しています。 父Aと後妻Bの結婚と同時に、私達夫婦2名C&Dは父Aと後妻Bの養子および養女として入籍しています。 この後妻Bには生き別れた夫との間に子供Eが1人おり、子供Eは独立しておりますが、父A夫婦の子供としては認知されておりません。 このたび父Aが死亡し、遺産相続が発生しました。 そこで2つの質問をさせて頂きます。 <質問1> 父Aの死亡に際しての遺産相続時の法定相続の権利者は後妻B、養子としての私Cおよび養女としての私の妻Dであり、法定相続割合は後妻が1/2、養子Cが1/4、養女Dが1/4と考えてよろしいでしょうか? <質問2> 後妻Bが死亡した時の遺産相続における法定相続の権利と割合はどうなるのでしょうか? 後妻が父Aに嫁ぐ前の子供Eが嫡出子なのか非嫡出子となるかによりその権利と割合は異なると思いますが、私は、Eは非嫡出子であり、私たち夫婦C&Dはそれぞれが養子・養女で嫡出子であるものと思っています。すなわち法定相続割合は、 養子C: 2.5/6 、 養女D:2.5/6 、 後妻の子E :1/6 法律クイズに出そうな家族構成になっていますが、質問1および2についてのアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 法定相続人の範囲について教えてください

    以下のような場合、法定相続人はどうなりますか? ・子供のいない夫婦(A男・B子) ・A男が死亡 ・A男の直系尊属(父母)は死亡 ・A男の兄は死亡(他に兄弟はいない) ・A男の兄の子ども(A男の甥:C男)は死亡 ・C男の子ども:D子は健在 法定相続人はB子とD子でしょうか? また、A男の兄の妻、C男の妻は法定相続人になるのでしょうか?

  • 代襲相続

    次の場合の代襲相続についてご教授願います。 被相続人  ・配偶者なし  ・両親・祖父母すでに死亡  ・兄A(すでに死亡) 弟B(すでに死亡)  ・兄Aの子3人(C・D・E)・弟の子F(すでに死亡)・G(養子) この場合、C・D・Eは法定相続人となることは理解できますが、 G(実子ではなくて養子)の場合は法定相続人となりうるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。