• 締切済み

グラスガードについて

はじめまして。今回グラスガードを購入しました、新車に施工しようと思っていますが、かなり施工に癖があるそうですが、施工して1週間は雨に当てたら駄目とありましたが、当たってしまうと何かあるのでしょうか? また、メンテはシャンプーのみとありましたが、施工後半年、1年後したらどのようにしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

回答が対話式になって申し訳ありませんがご容赦。 私は円を描く様には拭きません。縦方向、横方向と動かして磨いています。 何回か磨いていると、このグラスガードでコーティングしたボディーは本当にガラスコップを磨いている様な感じになってきます。 そうなるとクリスタルガラスの汚れを磨いて綺麗にする方法を考えると、・・・・実はこれからが難しくなる領域なのです。私も決定打を模索中です。

kazuyan28
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、何かありましたら相談乗ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

今日は「お礼」を有難う。 さて施工時のポイントですが、まずボディーの下地をシッカリと作る事です。これはウィルソンの「ガラスボディークリーナー」を使えば良いでしょう。このクリーナーは水溶性なので水を使いながら磨け、その後水洗いで流す事が出来ます。 A液とB液を混合しますが、私はホームセンターで理科の実験に使うような容器を購入して、その中で必要な量を混合しました。またA液容器に一気に混合させても密閉させておけば、1週間位は液体状を保つのでムラが生じた場合の修整用に保存出来ます。 散布させてから乾燥させるまでの時間は、これからの季節でしたら説明書に書いてある時間でいいでしょう。 拭き取りは、私は専用の使い捨ての「拭き取りクロス」を使用しました。しかしワックスやコート剤を拭き取るといった感じでは無く、細かく動かしてムラを防ぐ様な感じに使いました。仕上げのタオルは付属の物を使いましたがこれも軽く、あくまでも軽く。(軽くと言ってもコート剤がボディーにギトギトと残るようではいけません。あくまでも綺麗に拭き取り、そして軽く。) 更に仕上げにネルのタオルで、これも軽く。ネルのタオルをボディーに乗せたら、「そのタオルの重さだけでサササッと細かく動かす。」といった感じで磨きます。施工して2時間程はムラが出来ていてもあまり触らないほうが良いでしょう。次の日に重ね塗りすれば皮膜はより強力になります。 本当は施工したら、真夏の強烈な太陽光線をガンガン当ててボディーの温度を上昇させて焼き付けるようにすると、皮膜が強力になるのですが。 とにかく成功のポイントは下地作りです。完全に脱脂状態にしてから散布してください。

kazuyan28
質問者

お礼

メールありがとうございます。 細かく動かすとありましたが円を書くようになのでしょうか? 円を書かないほうがいいともありましたがどうなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

>施工して1週間は雨に当てたら駄目とありましたが 本当にそう書いてありましたか。施工後2時間は濡らさない様に、そして1週間は洗車機の洗車は避ける、としてありませんか。 この「グラスガード」はシラン系のガラスコート剤で、空気中の水分と反応してガラス皮膜を形成します。ですから施工して2時間以内は皮膜が安定せず、水がかかると強烈なウォタースポットが発生する恐れがあります。 施工した後、皮膜を焼き付けるような強烈な太陽光線も欲しい所です。ですから本来は7月頃に施工する方か良いのですが。 本来ガラス系のコート剤は親水系が多いのですが、このグラスガードはハイブリット構造の撥水系です。私の場合施工して半年ですが、昨日ワックスを塗ったが如く雨を弾いています。この後どうなるかまだわかりません。 参考になる資料として http://car-coat.net/cat13/cat45/ http://car-coat.net/2006/11/post_55.html 実際に散布した人たち http://msearch.carview.co.jp/search.exe?input-form=simple&v%3Asources=mk-0&query=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89 この中から情報を入手してください。

kazuyan28
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 また、施工されたとありますがポイントはありますか? また、セットの拭き上げタオルと仕上げ用がありますが、 どこかのサイトでセット品じゃない方がいいとありましたが本当なのでしょうか? セット品で十分なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウルトラグラスコーティングNEOについて

    先日ホンダにて新車を購入し、OPでウルトラグラスコーティングNEOを施工してもらいました。(コーティング施工自体初めてです。) 納車日と翌日朝が雨だったので、昼から水洗い洗車をしました。 付属の洗車用タオルで拭き上げると、そこから黒い染み・汚れ(雨汚れ?油膜?)がたくさん出てきました。(特に強く拭いたわけでもないのですが・・・)少し強く拭いても汚れがとれなかったので、今度は専用クリーナー剤と専用タオルで特にひどい汚れを取ったら、数箇所から「サランラップのカス」のような膜がはがれたので、コーティング皮膜がはがれた!!とあせったので、コンディショーナー剤と専用タオルでクリーナー剤を使った部分を拭きあげたところ、きれいになったので他の少し汚れた部分もそのコンディショナー剤とタオルで拭くと黒い汚れもなくなりました。 そこで質問です。 1.コーティング施工直後はこんなものですか?施工後の新車の洗車は日にちを置く必要がありますか?また、その間に雨が降っても何もしない方がいいのでしょうか?(ディーラーでは納車後何日間は洗車しないように、等の説明注意は受けませんでした) 2.私が行なった処理は今後のコーティング効果に悪影響を与えますか?悪影響が有るのならディーラー保証で再度コーティング処理をしてもらえるものですか?それはすぐにしてもらう方がいいのですか?1ヵ月後点検の時に相談しよう思っているのですがそれでは遅いですか? 3.はがれた「サランラップのカス」はコーティング剤の皮膜ですか? 4.コーティング車の洗車はコツは何かありますか?(説明書どおり普通に洗車したつもりだったのですが、洗車のたびに黒しみが出るくらいなら普通のWAX・洗車の方が良かったのでは?折角高い施工費だしたのに・・・と不安と後悔が入り混じった心境です) アドバイスよろしくお願いします。

  • ガラスコートでオススメ

    ホンダシビック19年式  色はブラック 親父の車なんですが安いボディコーティングを施工したので もう半年以上たつと磨きキズや劣化が目立ちます。 自分もそれほどボディコーティングには詳しくありません。 ただ自分の車には三菱 ウルトラグラスコーティングなるものが やってあります、もう1年経ちメンテも受けたんですが非常に 輝きは持続しています(単に見た感じ) 7~8万程度でいいグラスコーティングはありますか。 自分的には3年なり5年程度の保証があり、1年に1度は お店でメンテなど受ける感じのがいいです。 1年ぽっきりのものはやはり安いだけですからね・・

  • 家の断熱材(グラスウール)が濡れてしまいました・・・

    家の断熱材(グラスウール)が濡れてしまいました・・・ セキスイハイムで建築中ですが、 横殴りの雨の中、据付になってしまい、 据付終了後に中を見せてもらったところ 水が溜まっている断熱材がありました。 (1F天井。2Fは見ていないので不明) 現場監督は、「一週間後に中を見てもらって、 駄目なところは取り替えます。」と 言っていましたが、旦那が、ハイムのつくりで 断熱材を取り替えるのなんて無理じゃないか?と 言い始めました。 また、私たち素人が見て、駄目な所がわかるか どうか?疑問です。 雨に濡れて断熱材を取り替えた方 いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • ボディーコーテング

    D-PRO Premium Coat Type-GS  耐久年数4~5年 施工6万円 初回メンテ無料 その後は半年~1年1回ペースでメンテ料6500円 アクアキーパー  耐久年数5年 施工4.5万円 メンテ6ヵ月ごとに7900円 2つお店を回り話を聞いたんですがどちらにしようか迷っています アクアキーパーは有名ですし施工台数も多い D-PRO Premium Coatシリーズは少しお高めです 新車から1年で少しずつ洗車磨きキズなど目立ってきたので施工を考えています。 どちらがオススメですか? 車種はマークX ブラックです。

  • コーティングしたのにぃ・・あれれ??

    新車を購入し、納車当日に市販の(通販)ガラス系コーティング剤を施工しました。 製品に書いてあるメーカーの説明ですと、シャンプー洗車後にコーティング剤をヌリヌリするだけで強いガラス皮膜が出来て、汚れからボディーを完全ガードみたいな事が書いてありました。 コート剤施工後は、ガラスを掃除するような感じで水洗いすればピッカピカ!みたいな感じで。 効果は三ヶ月程らしいです。 施工から2週間の間、雨が2度降りました。 さすがに汚れが目立ってきたので、洗車をしました。ところが、ウォータースポットって言うんでしょうか、雨染みがポツポツ出来ていて洗車では落ちません。 でもコーティングしてあるわけですから、この雨染みはガラスコーティング皮膜の上に出来ているわけですよね? ボディーに焼き付いているわけでもないのに不思議です・・・。とれないんです・・・。 「何度も塗り重ねる事によって、いっそうガラス皮膜が強固になります!」なんて書いてあるんで、洗車のついでにまた施工しようと思っていたのですけど、これで施工しちゃうと古いコーティング皮膜の上に出来た雨染みが新しいコーティング皮膜との間でサンドイッチ状態になってしまうのかな?と思い、洗車だけにしておきました。 たしかにコーティング皮膜の上に出来た汚れなのでしょうからボディーは保護しているのでしょうけど、でも見た目が汚い・・・。 こういう場合、コンパウンドでコーティング皮膜を削り取るとかの作業をしてから、新たに再施工するものなのでしょうか? もしくは素人施工のコーティングなんてこんな物なのでしょうか? プロショップで8万円くらいでコーティングしてくれるようなのですが、やはりプロショップの施工コーティングの場合、雨染みなんて出来ないくらいスゴイのでしょうか? 車体色はパールブラックです。 アドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ディーラーに依頼

    これまで新車購入から定期的なメンテ、オイル交換から全部ディーラーに依頼しています。 半年後にどうしてもナビが必要となりディーラーに取り付けて頂いた事があります。 この時は純正品の中古をオクで買い持ち込んだので取り付けは断られる 事無く行えました。 今回、フォグが雨の日に見にくいので車検対応のイエローに交換を考えています。 ディーラーって持ち込んでも普通に交換してくれるのでしょうか?

  • 新車への5years coatの自身施工について

    質問よろしくお願いします。 日産車を新車で購入し、今週末納車予定です。 この新車に自身で5years coatを施工しようと考えているのですが、 施工前の洗車は水洗いだけで十分でしょうか? 新車は塗装が固まりきっていないという話も耳にしますし、カーシャンプーの 使用を迷っています。 もし、使用すべきであればどのようなシャンプーを使用すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のコーティングについて

    6年目のステップワゴン黒にウルトラグラスコーティングNEOを施工したいのですが、ある程度の効果は期待できるでしょうか? 新車時にCPCペイントシーラントを施工し、効果はまだあるように見えます。ディーラーには施工は可能で、下地を落としてから施工するとのことでした。 よろしくお願いします。

  • 床下グラスウールに水が溜まっている

    はじめまして。築25年の木造住宅の和室でシロアリが発生していて約2ケ月前に業者により防除処理(薬剤を噴霧する)したのですが、昨日まだ防除されていないことがわかりました。業者と共に原因を調べた所、床下のグラスウールに水が溜まりウール自体がぬれていたことがわかりました。つまり荒板とグラスウールの間にシロアリが巣を作っていたと推察されました。このような巣のケースは初めてだそうです。業者の経験の程度や防除処理の適否も問題なのですが、ここでお聞きしたいのは、何故グラスウールに水が溜まるかということです。 他の個所から水が継続的に浸入している可能性は、今後家を施工した工務店とともに調べる積りですが、一見した所、そのような経路は考えにくい状況です。 それで、考えた可能性は、ガラスウールはプラスチック(?)フィルム面(紙側の反対の)を下に施工していて、グラスウール自体(繊維と繊維の間?)に吸湿性があり、フイルムが下になっているので、長年の間に吸湿した水分が逃げにくいのかなと素人なりに思ったりしました。 ただ2年前にこの部屋の2階部分にアルミベランダを施工した際、大雨のとき壁を伝って土台付近から水が漏れているのがあり、ベランダの気密性とその排水溝の詰まりを日頃注意することで、その漏れは出ていません。ただその際の内部への水の浸入があった可能性は考えられます。しかしウールでの溜まり具合から、そうでもないような気がしています。(今後の調査事項) 水が溜まる原因のご教示をお願いします。 もし、ウールの施工に問題があるなら、他の部屋も取り除く対処をせねばなりません。

  • 新車のコーティング

    過去の質問も拝見しましたがいまいち参考になるのがなかったので質問させて頂きます。 今回新車を購入することになりました。色はトヨタのブラックマイカです。今現在はホンダのパールホワイトで中古で購入してから二年になりますが一度も洗車機に入れずまめに自分で手洗いしブリスでコーティングしてました。(趣味でもあります)中古車だったので平気でコンパウンドを掛け水アカクリーナーで脱脂をしてからブリスを施工して個人的にはかなり満足していました。実際はシミやムラが出来ていると思いますがパールホワイトなので特に気にはなりませんでしたが今回は新車という事と黒という事でどう洗車してコーティングしようか考え中です。 業者にたのむのは考えていません。ブリスがまだ半分位余っているのでブリスでコーティング予定です。そこでいくつか疑問があります。 1.新車の塗装が落ち着くまでWAXやコーティング等しない方がいいと聞いた事ありますが、実際はどうなんでしょうか? 2.ディーラー以外の業者では新車にコーティングの前には脱脂はすると思いますが研磨もしますか? 3.納車してから自分でブリスする予定の手順としてシャンプー洗車~水アカクリーナー(脱脂)~シャンプー洗車~ブリス施工って感じでいこうと思ってますが、新車に市販の水アカクリーナーは大丈夫でしょうか?塗装が取れそうな気がして怖いです。 業者に頼むのが一番かと思いますが、自分でうまく施工するためのアドバイスやポイントや市販で購入できる脱脂に使えるものがありましたら教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

板材の強度計算に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 無知の状態から自身で調べた知識のみで計算したSS400板材の耐荷重について質問します。
  • 質問内容は、計算に間違いがないか、集中荷重と等分布荷重の耐荷重の比較の考え方に間違いがないか、肉抜きによる軽量化の影響についてです。
  • 回答をお願いします。
回答を見る