• ベストアンサー

語句を並べるには A、B、C and D

文の中に、並列に語句を並べるには、 ・A、B、C及びD (法令の場合) ・A,B,C and D (英語) のように、語句と語句を繋ぐ言葉が、最後の語句の直前に来るということになっているようですね。 私の手元にある中国語の辞典でも、 ・A、B和C のように最後の語の前にのみ置く と書かれています。(「和」が「及び」に相当します。) 朝鮮語の辞典も調べました。 「ミッ」という言葉があって、「及び」という意味を持っています。 「最後の語句の直前に置く」とは明記されていませんが、朝鮮語の例文では、 「中国、朝鮮、及び日本の文化」 というように、やはり最後の語句の直前にあります。 どうも、語句と語句を繋ぐ言葉を最後の語句の直前にだけ置く、というのは、 言語を問わず共通の現象らしいです。 しかし、私は日常、「ごはん、野菜炒めと納豆を食べる」や「お米、キャベツと納豆を買って来て」のような言い方はしないです。 「と」だけは特別なのでしょうか。 それとも、語句と語句を繋ぐ言葉を最後の語句の直前にだけ置くというのは、他の言語でも書き言葉の場合だけで、話し言葉の場合は違うのでしょうか。

noname#58100
noname#58100

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

官公庁では、 A、B、C、及びD 企業などでは、 A、B、C、およびD を基準としているところが多いようです。 私的な文書や会話では、誤解さえなければ、何でもいいでしょう。正式形だと、かえってヘンです。 英語も a, b, c, and d が正式ですが、新聞などでは a, b, c and d が好まれるようです。この形は、日本でも多くの人がまねをしています。

その他の回答 (3)

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.3

 過去の質問が参考になると思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3042585.html

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

欧米流のマネをしているだけです。 日本語は「と」でつないでいくだけでリズムが取れます。 個人的には、何か気取った感じがして嫌ですね。

noname#58100
質問者

補足

ありがとうございます。 それでしたら、古文や漢文などで、「語句と語句を繋ぐ言葉を最後の語句の直前にだけ置く」の反例を書いていただけるとありがたいです。 それから、欧米の言語では、話し言葉でも「語句と語句を繋ぐ言葉を最後の語句の直前にだけ置く」という話し方が普通なのでしょうか。

回答No.1

書き言葉は目で追います。いくつかの単語が目に入ります。話し言葉は耳で聞きます。どんどん単語が消えていきます。その違いではないですか。

関連するQ&A

  • 読み方がわからない語句を引ける中国語辞典は?

    知っている限りでは、中国語辞典(中日辞典)はどれも、音声のアルファベットで語句を引くように出来ているようですが、これだと、読み方がわからない語句は探せませんよね? 漢和辞典のように、部首や画数で引ける中国語辞典はないのでしょうか?

  • 複数の語句(a,b)を複数ファイルへ同時置換したい

    あるフォルダに3つのファイルがあるとします。 「a」 という語句は、ファイル(1)の文中にある「言葉」という文字へ置換える。(言葉→aに置換) 「b」という語句は、ファイル(2)の文中にある「言葉」という文字へ置換える。(言葉→bに置換) 「c」という語句は、ファイル(3)の文中にある「言葉」という文字へ置換える。(言葉→cに置換) この作業をフォルダに入ってるファイル全部へ一括で行いたいのですが、いいソフトはありますでしょうか? 置換対象の文字(「言葉」という文字)はすべてのファイル共通です。 イメージとしては、例えば以下のような登録ボックスがあったとして 登録1、「a」 → ファイル(1) 「言葉→aに変更」 登録2、「b」 → ファイル(2) 「言葉→bに変更」 登録3、「c」 → ファイル(3) 「言葉→cに変更」 という感じに、最初だけ「a」「b」「c」という語句を登録して、ファイルも(1)、(2)、(3)と登録しますが、 置換えするときは一括でワンクリックで全部置換えというようにしたいのですが良い方法はありますでしょうか? ちなみにズブの素人なのでプログラミング関係は理解できませんでした。 サクラエディタとかマクロとか調べましたが途中で挫折です・・。 これができたら本当に助かります。どうかお願いします。

  • 4個の整数、1,a,b,cは、1<a<b<cをみたしている。これらの中

    4個の整数、1,a,b,cは、1<a<b<cをみたしている。これらの中から相異なる2個を取り出して和をつくると、1+aからb+cまでのすべての整数の値が得られるという、a,b,c,の値を求めよ。 問題の意味として、1+aからb+cの真の整数は1も飛ばさずにすべて得られる ということなのでしょうか? 問題の意味すら曖昧でよくわからないです。 解き方を教えてください。

  • 4つの自然数A、B、C、Dが次の条件を満たしている。BはAより2大きい

    4つの自然数A、B、C、Dが次の条件を満たしている。BはAより2大きい、Cは Bの2倍より1小さい、DはCの2乗である。4つの数の合計は98である。Aの数 をxとして次の問いに答えなさい。 (1) Dの数をxを用いて表しなさい。 (2) BとCの和を求めなさい。 (1)はわかりましたが(2)の解き方がよくわかりません。 わかる方いたら、教えて下さい。

  • A,B,C----

    英語から韓国語に訳すとき、 A、B、C、and Dは、A、B、C、및 D A、B、C、or Dは、A、B、C、또는 D でいいのでしょうか? また、お父さんとお母さんどっちが好き?という時、 아버지 이나 어머니, 어느 쪽 좋아하세요? でいいのでしょうか? A or Bはどのように表現すればよいのでしょうか?

  • S V a,b,c.でAndを使わない。

    S V a,b,c.でAndを使わず、目的語を3つ並べるのはダメなのでしょうか?  S V a,b,c.は大学入試の英文には、まず出て来ませんか?

  • 部品Aを部品Bと同じ高さにして、Aを取り付ける

    部品Aを部品Bと同じ高さにして、Aを取り付ける 使部件A和部件B的高度一样,然后把部件A装上. この中国語訳は問題ないでしょうか?

  • (A-B)-C=(A-C)-(B-C)を証明まであと一歩

    A,B,Cがセットであったとして (A-B)-C=(A-C)-(B-C) を証明したいんです。 (ちなみに∈/は∈の上から/の線が入った記号です;元として含まれない、と読むのでしょうか…) (A-B)-C ≡(X∈(A-B))∧(X∈/C) ≡(X∈A∧X∈/B)∧(X∈/C) ≡(X∈A∧X∈/C)∧(X∈/B∧X∈/C) ≡(A-C)-(B-C) 最後の一行がジャンプしてますよね、きっと。 (X∈A∧X∈/C)はdifferenceの定義で直接(A-C)と出来ます。 (X∈/B∧X∈/C)はX∈/Bが邪魔してこのままでは出来ません。 もしかして、このX∈/Bの/を前にもってきて¬(X∈B∧X∈/C)としてもいいんですか? あと一歩です、お助けください。

  • 「at least one of A, B, C, and D」 は、正しい英文でしょうか

    ●特許文書の英訳に従事している技術系の者です。特許請求項の訳文が適切かどうかの質問です。 ●原文の要点は、「或る装置(XYZ)が、その要素(すなわち構成部品)としてA,B,C,Dのうちの少なくとも1つを備えている」、という内容です。 ●これに対し、「XYZ comprised of at least one of A, B, C, and D」を訳文としたいのですが、「at least one of A, B, C, and D」の部分が適切かどうか、不安があります。「comprised」を使えば、「at least」は訳出不要と思いますが、原文の言葉:「少なくとも」をできるだけ英文中に残したいのです。 ●辞書(英英辞書含む)あるいは用例辞典では、適切な例文も参考例も見当たりません。正しい訳文は何か、アドバイスお願いします。

  • A「歩かす」と「乾かす」B「済ます」

    またややこしい二問です。 A「子供が歩く」に対して「子供を歩かす」の「歩かす」は、通常、国語辞典の見出し語には載っていない。一方、「乾かす」通常、国語辞典の見出し語に載っている語である。 どうして、「歩かす」と「乾かす」では、なぜこのように扱いが異なるのか? B「済ます」は動詞の使役形とみなすのがよいか、あるいは、日本語のレキシコンに初めから登録される語彙とみなすのがよいか、例文をあげながら論じなさい。