• 締切済み

胸の湿疹(かぶれ)について

こんばんわ。 生後10日の男の子の母です。 現在、母乳&ミルクを飲ませているのですが 私の胸(乳房全体)に湿疹(かぶれ)が出てきています。 今のところ化膿はしてません。 このまま授乳は続けてもいいのでしょうか。 それとも治るまでミルクだけにした方がいいのでしょうか。 おっぱいが出てしまうので常にブラジャー+授乳パットをしているのでこのようになってしまったと思うのですが… 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんばんわ! 現在1歳と2ヶ月の子のママです^^ 私もありました!かゆくないですか~? 病院行ったら?と言われたんですが、子育てに追われて ほっておいたら、勝手に直りました^^;;; たぶん、パットのムレによるものだと思います。 今まで、湿気のあるものを長時間おっぱいに当てるなんて事 なかったからだと思いますよ~ 薬を塗ったりもしたんですが、結局自然治癒力にまかせました。 もちろんその間は授乳しましたよ。 症状にもよりますが、深刻に悩まなくてもいいものと思います (当時の私は、悩みましたが・・・^^;) ただ、症状が悪化の一途だったり、かゆみいたみが我慢できない 場合は、出産されて病院などに乳房外来などがおありでしたら お電話されてみてはいかがでしょう? 出産10日でしたら、まだまだ大変な頃です。 お体ご自愛下さいね~ (私は産後が悪かったもので・・・)

musashi814
質問者

お礼

おはようございます。 返信が遅くなり申し訳ありません。 やはりパットによるムレが原因なんでしょうね… 今のところかゆみだけなので様子をみたいと思います。 やはり母乳で育てたいのでがんばって授乳していきます。 これで悪化して化膿などした場合病院へGoですけど… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳ブラは必要でしょうか

    現在、生後2カ月の男の子を完母で育てています。 もともと、妊娠前から家にいるときはブラジャーをしていなかったことや 頻回授乳をしていることもあり、洋服にキャミソール、ブラジャーまでしていると おっぱいを出すのに時間がかかるので 現在はブラジャーをしていません。 (ちなみにキャミソールを着ていないとお腹が冷えてしまうので欠かせません) おっぱいはさし乳のため、普段はおっぱいが出てくることはありませんので、 母乳パッドなどもしていません。 適度なマッサージになるからブラジャーはしなくてもいいという話も聞くのですが、 ブラジャーをしていないと胸の形が悪くなる(垂れる?)という話も聞いたことがあります。 普段からブラジャーはつけていたほうがいいのでしょうか?

  • 生後9日授乳について(混合)

    生後9日の赤ちゃんの授乳について質問します。 母乳はおっぱいが張って母乳パットをつけないといけないくらい十分に出ていますが、一時間や二時間は平気で吸っていて、それでも足りないようで仕方なくミルクを与えます。 最初は20mlを与えますが、それでも足りないようでまだ欲しい仕草をするのでまた20ml足します。 そうすると三時間前後寝てくれます。 授乳時間が長いのと、ミルクを与えすぎなのではないかと思ったりします。 今のところ吐いたりはしていなく、良く泣いておっぱいの吸い付きもとても良いです。 来週は二週間検診があるのでそのときにも聞いてみますが、こちらでも聞いてみました。

  • 母乳と赤ちゃんのうんちの色

    生後1ヵ月半の男の子がいます。 母乳の出が悪かったためミルクがメインで授乳していましたが、どうしても母乳で育てたい、とマッサージに通い始めました。 通い始めなので、まだ飛ぶように母乳が出ているわけでは ありませんが、常に粉ミルクの前におっぱいをくわえさせています。 でも飲んでいるのか、しっかり出てくれているのかも わからないんです。 うんちを1日1回しますが ほとんど、ねっとりした黄緑色のうんちです。 黄色いうんちじゃないので やはり母乳は飲んでいないのでしょうか?

  • 妊娠9ヶ月・胸が痛くてたまりません。

    こんにちわ。妊娠34週です。 妊娠初期から胸の張りがひどく、特に朝ベッドから起き上がるときは キリキリと痛んでいました。 9ヶ月に入った頃から、さらに胸の張りはひどくなり、常に乳首は硬く 立ったままでパジャマが軽く触れるのも痛いです。 ここ数日は乳房全体が熱を持ち、ズキズキしています。 なるべく冷やすようにしているのですが一時しのぎで、とても辛いです。 私は陥没気味・扁平乳首で(マッサージ等して、少しは出てきましたが)出産後も授乳がスムーズにいかないのでは と思っているので今からこんな状態では乳線炎は確実ではないかと 思って怖いです。 また、「本当に良いおっぱいは、張らずに母乳が良く出る」と聞く ので私のおっぱいは出産前にこの状態では、とても質の悪いおっぱい ということですよね。 これから、少しでもこの状態を改善するためにできることはないでしょうか。産院では、「冷やして様子を見て」としか言われていません。 何かアドバイスを宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれません

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 私の母乳は出ているのですが、赤ちゃんがおっぱいを嫌がり直接吸ってくれません。乳首を含ませようとすると身体全体で嫌がって泣いてしまい、どうにもなりません。私自身が赤ちゃんに嫌われているような気がして悲しくなってしまいます。絞って哺乳瓶に入れれば母乳は吸ってくれるのですが、搾乳だけだと母乳が増えてくれないため、最近は粉ミルクがメインになってきてしまいました・・・。 母乳指導を受けていて、いろいろ努力はしていますが授乳の度に泣かれ拒否されることに精神的に参ってきてしまいました。「授乳タイムは赤ちゃんとの大切なコミュニケーションタイムです」というようなことを言われると、私の赤ちゃんにとって、おっぱいの時間が苦痛でしかないのかと胸が痛くなります。完全母乳にこだわってはいないので、ミルクを足すことに抵抗はないのですが、なんとか乳首から直接おっぱいを吸ってほしいです。どうやって克服すればいいでしょうか?もしくはきっぱりあきらめてミルクにした方がいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 出産後胸の大きさが元に戻らない

    現在、出産してから3年経ちます。 授乳が終わると胸が小さくなるというのはよく聞くのですが・・・。 私の場合、妊娠中に大きくなった胸の大きさが おっぱいをあげなくなっても、子供が3歳になった今も 元に戻らないのです。 そいうことってあるのでしょうか? すごく大きいわけではありませんが、 産後太ったのもあって、胸が大きいとよけいに太って見えます。 私は帝王切開で赤ちゃんも不整脈で保育器に入ってしまったので 産後10日ほど経ってから初めて授乳しました。 ・・・というかほとんど母乳が出ませんでした。 胸も張りませんでした。 退院後もがんばって毎回おっぱいは吸わせていたのですが その後も出るようにはならず、ミルクに切り替えてしまいました。 やっぱり母乳が出なかったから、胸の大きさが元に戻らないのでしょうか? こうしたら元に戻る というようなことも教えて頂きたいです。

  • 粉ミルクが合わないと湿疹が出ますか?

    4ヶ月の男の子のママです。 乳児湿疹がよくならず、プロペト軟膏(白色ワセリン)と、ロコイド 軟膏をプロペトで割った混合軟膏の2種類を皮膚科で処方されました。 でも、塗れば一時的には良くなるものの、すぐぶり返してしまいます。 最近、もしかしたら粉ミルクが合わないのではないかと思い始めました。 母乳があまり出ないので、産まれたときからほとんどミルクで 育っています。湿疹も、生後すぐから出始めました。 粉ミルクのメーカーを替えてみようかとも考えているのですが・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • アレルギー用ミルクで湿疹!?

    現在1歳2ヶ月の男の子がいてるんですが、ミルクアレルギーを持っています。今まで完母で、この連休に断乳を決意し2日前からアレルギー用ミルクを与えてるのですが、なぜか母乳の時より湿疹が出ているような気がします。離乳食は今まで食べているものなのでそれで湿疹が出たのではないと思うので、疑わしいのはミルクです。嫌がらずにゴクゴクと飲むので安心していたのですが、もしアレルギー用ミルクでアレルギーが出る事があるのであれば、早く止めないと母乳が止まってしまうし、どうしたらいいのか悩んでいます。連休で助産院等もお休みですし、アドバイスいただけると助かります。

  • 生後3ヶ月 一日中おっぱい

    生後3ヶ月 一日中おっぱいでしんどいです。 日中授乳時間がほとんど空かず、(一時間たつかたたないか)母乳が足りないのかと思い、ミルクをあげますが飲みません。 母に預ける時などはミル クを飲むので、哺乳瓶を受け付けないわけではありません。 ミルクを飲まないので母乳が足りてるのかなと思うのですが、ずっとぐずぐず、抱っこするにもおっぱいが欲しいと言わんばかりにおっぱい付近をちゅぱちゅぱし怒ります。 なので仕方なくおっぱいをあげ、あげればずっと吸っています。(一時間でも二時間でも) 吸われすぎて最近は乳首が痛く、なるべく授乳時間をあけようと授乳を30分した後、すぐぐずぐずしますが離して、立って抱っこ、立て抱きなど頑張りますが、すぐにおっぱいが欲しいと怒ります。 ミルクをあげてもやはり飲みません。 おっぱいをあげれば飲みます。 始めは飲みますが20分くらいもたてばあとは吸いながら寝ています。 寝てしまうので離すとすぐ起きて、ぐずぐず怒ります。 もう3ヶ月にもなるので、授乳間隔をあけたいのと、乳首が痛すぎるので長い授乳をやめたいです。 夜はおっぱいを吸いながら寝て朝まで起きません。 ベビースケールがあるので、時々母乳量をはかるのですが40~60程しか飲んでいません。 母乳をあげてしまうとその後ぐずぐずでもミルクは飲みません。 どうしたらいいのでしょうか? 体重は順調に増えています。 (生まれた時3キロ、3ヶ月現在6キロ) 母乳が出てる間は混合でもいいのでなるべく母乳はあげたいです。 おしゃぶりも試しましたがまったくだめでした。

  • 完母は無理なのでしょうか。もうじき3か月

    あと5日で、生後3か月になります。 母乳は、3か月になると軌道に乗るといいます。 今現在、母乳:ミルク=3:7くらいの割合です。 (この3ヶ月間で、2回ほど母乳:ミルク=8:2くらいの割合になったことはあります) これから先は、どうやっても母乳の分泌量は増えないのでしょうか? 完母(もしくは、母乳よりの混合)を目指していたのに、悲しいです。 ・3ヶ月になっても、頻回授乳で挽回できますか? ・赤ちゃんが泣いて、おっぱいを吸わせようとしても、おっぱいが出ないとそもそも咥えてくれません  仕方なくミルクを与える。泣き止むまで与えると、授乳間隔が空いてしまう~ますます出なくなる  悪循環です

スマホスクショ印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J987DWN】でiprint&Scanをインストールしてスマホスクショを印刷したいのですが、できません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはAndroidで、接続方法は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る