• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:F-1がどんどんつまらなくなってきたのは?)

F-1の魅力が失われつつある理由

umeumehatiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

既にいくつか回答がなされていますが、 >F-1はヨーロッパのものだからフェラーリやベンツが >TOYOTAに負けないようにルール変更していくのでしょうか? これはYESでもあります。 F-1に限らずレギュレーションについて どうしても知っておいてもらいたいのは、 日本がルール作りで標準を抑えるのが苦手ということです。 F-1については1986年当時の 国際自動車連盟(FIA)会長だったバレストル氏が、 連戦連勝していたホンダの桜井総監督に対し面と向かって 「F-1にイエロー(黄色人種)は要らない」と言いました。 明らかに人種差別発言で非難を浴びましたが、 欧米人の意識下に必ずある感情だと思います。 これがルール作りに影響していることは否定できません。 ただ、金子勝氏は「セーフティネットの政治経済学」で 以下のように述べています。 「こうした現象をわかりやすくたとえれば、 F1グランプリでホンダのターボエンジンが連戦連勝すれば、 ターボエンジンが禁止されるようなものである。 同じくルマンでマツダのロータリーエンジンが勝てば ロータリーエンジンも禁止される。 長野オリンピックにおいてスキーのジャンプで日本が強ければ、 スキー板の長さが制限される。 バレーボールで日本がレシーブが得意だと、 ブロックはワンタッチに数えないという具合である。 現代サービス産業におけるグローバルスタンダードとは、 せいぜいこうした性格のものにすぎない」 (引用元:http://www.ultimative.org/c/m_kaneko.html) 非常に諦観気味の発言ですが、 的を射た発言でもあります。 実は日本は、欧米の伝統領域だけでなく、 その他の領域でもこの手のルール策定に弱いです。 自分たちに有利な枠組みを作るのが下手です。 日本のお家芸柔道の色付き胴着問題でも ルール作りで敢えなく敗北しました。 今のままではF-1だけではなく 他の分野でもこの傾向は続くと思います。 随分と前の質問に対する回答で恐縮ですが、 今回ノルディックで日本チームが金メダルを取ったことで どうしても書いておきたいと思いました。 駄文にで恐縮ですが何かの足しになればと思います。

関連するQ&A

  • F-1の給油について

    ここ数年来の疑問です。 なぜレース途中の給油が禁止にならないんでしょうか? F1って毎年のようにレギュレーションが変わっていきますね。 その目的として、安全性の強化 と コース上のオーバーテイクの増加 が挙げらることが多いですよね。 私がF1見始めたのは1990年なんですが、以前の給油禁止時代の方が、断然オーバーテイクが多くて面白かったと感じます。(記憶が美化されている可能性は否定できませんが。) オーバーテイクが少ない理由としては、 (1)近年のF1マシンは空力に過敏過ぎてスリップストリームが使いにくい、(2)抜きにくいサーキットが多い 等も指摘されてます。 でも、コース上での順位変動を増加させるためには、給油禁止がかなり即効性のある方策だと思うんです。 レギュレーションは一面的な見方で決定されるべきものでもないでしょうが、皆様は「給油禁止」についてどう思われますか?

  • どの時代のF1が一番速い?

    F1は給油の有無やエンジンの排気量の変更、ターボ禁止、ハイテク技術禁止(アクティブサス、TCなど)で速くなりすぎると速度を抑えるような傾向があると聞きますが、純粋に同じコースの1周のラップはいつの頃が一番速かったのでしょうか? やはりNAではなくターボ時代のマクラーレンやウイリアムズでしょうか? どの時代のF1が一番速いか教えてください。

  • F1のレギュレーション

    こんにちは。 HONDAが2015年からF1参戦しますね。(エンジン供給) 9/15のNHKで本田宗一郎さんの放送を見ました。 番組の最後の方でHONDAがワークスとして出場して初優勝した時のマシン(HONDAF1)が出てきて、中島悟さんがドライブする絵をみ見ました。 にわか勉強ですが、RA271かRA272でしょうか。 2014年からレギュレーションが変更され、V6 1.6リットル シングルターボ(直噴)となることから HONDAが参戦を決意したのかと。(経営状況も踏まえてのことでしょうけど) 1980年代のHONDAエンジンは圧倒的に強かったですよね。 そこでF1について以前から疑問があったのですが、車体・エンジン・タイヤ等は細かい規定がありますが、燃料や最高出力(馬力)には規定は無いようですがなぜでしょうか。 エンジンはV12とかV10とか、2400ccとか3000cc、最高回転数18,000回転とか規定されていますが、燃料はアルコール燃料以外はなんでもよいんでしょうか。(オクタン価とか) 最高出力については、決められたレギュレーションの中でメーカーの腕のみせどころというところでしょうか。 過去には1000馬力超えなんてのもあったようですが。 (馬力だけで勝てるということではないでしょうが、馬力は小さいより大きいほうが有利ですよね) お暇な時で結構ですので教えてください。 

  • 今期F1の動向

    レギュレーションの大幅変更、開幕からのルノーの強さ、トヨタ、ホンダ、フェラーリ… 魅力半減の進化ばかりしつづけるF1、今年はどう見るべきか?はっきりした意見をお寄せ下さい。

  • F1カーについての質問です

    F1カーについての質問です フェラーリやマクラーレンなど2010型の多くの車のフロントノーズの先端に、小さな穴が空いています。これにはどんな意味があるのでしょうか? 葉巻型時代へのトリビュート(?)でしょうか? レギュレーションに規定があるのでしょうか? あるいは空力的にメリットがあるのでしょうか? ザウバーのマシンには穴が無いように見えるのですが・・・。どなたかご存じの方、よろしくおねがいします。

  • TOYOTA F1結果がでないな

    TOYOTA F1はなぜ突き抜けるような快感をみせられないのですか? HONDAは”素人のその場しのぎ”っぽいのがはっきりしてきましたが トヨタはそうではありますまい。実力でフェラーリ、マクラーレンをブッちぎる日はくるでしょうか?

  • F1レギュレーション「V8/2.4L/NA/2006~2009」

    皆さんにお聞きしたいのですが、 F1レギュレーションのエンジン規定についてどう思われますか? 周囲のF1観戦仲間に聞いても「非力だ」とか「ターボ復活しろ」とか、 そういう意見が多いのですが。 私自身は現行レギュに賛成しています。 チームのサポート体制や投下する資金額にもよるのでしょうが、 エンジンの性能ですべてが決まっていた(と言えなくもない)、 「ターボ全盛時代」よりは幾分マシになったんじゃないでしょうか。 ホンダファンの方々には申し訳ないですが……。 V8/2.4L/NAで時速300km/h超、すばらしい技術革新だと思うのですが。 私はマツダファンなのでル・マンにも興味があるのですが、 3000ccクラスでターボ混走というレギュレーションだと、 排気量や馬力の違いはあれどプロトタイプカーとの差別化が明確でないと思うんです。 (最近のル・マンじゃ排気量5Lクラスだっていますけどね……。) 非力なマシンでドライバーの腕やピット戦略を競うほうが、 F1という競技の独自性が出ると思います。 だからこそセナやM.シューマッハ、ハミルトンなどのような、 クルマやチーム以上に人気者のスターが誕生すると思っています。 ターボ時代よりも現在も含めたNA時代のマシンの方が、 より美しいと思うのは私だけではないはず…。 何よりもエンジン音が澄み渡ってていいですねぇ、NAは。 とまあ、現行のNAエンジン一本というレギュに関して、 皆さんの賛否など聞かせてください。

  • 最近のF1について

    最近F1あまり見てなかったので教えて下さい。 1・最近のフェラーリが衰退しているのはどういう理由 なのでしょうか?Mシューマッハでも勝てない理由とは 何なのでしょうか? 2・最近のBSタイヤはよくないのですか?フェラーリ の衰退の原因の一つとも聞いた事があるのですが・・・ 3・タイヤの交換は無くなったようですが、給油は制限 ないのでしょうか? 4・少し前に、BAR・HONDA追放などと新聞に 書いてあったのを見かけたのですが、結局どうなった のでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • もうすぐ始まると思いますがF1のテレビ観戦で見所を教えてください。前に

    もうすぐ始まると思いますがF1のテレビ観戦で見所を教えてください。前にも質問したのですが直前のことが知りたくて書きました。知ってるのはピットインで給油がなくなったことです。いままでのピット作戦の攻防がなくなり面白くないのではと思っています。昔のF1みたいにスタートしたらだいたい結果がわかるのは見てて面白くないです。シューマッハとカムイがどんな走りをするかは楽しみです。あとブラウンからでたバトンやブルーノセナはどんな走りをするか新チームと既存のチームのポテンシャルの差は今年のレギュレーションではどんな感じですか?去年と同じく混戦になりますでしょうか?リヤウイングが可変式のもでてるみたい、日本GPは鈴鹿復活、加速装置(カーズ)はまだ続行してる?、ブリジストンが今年で最後?、トヨタはエンジンも参戦してない?コスワースってフォードエンジン?予選はQ3まである?すみませんいろいろわからなくて。

  • F1でどこのメーカーのエンジンが優れているのか??

    F1のエンジンでメーカーはフェラーリ、メルセデス、ルノー、BMW、トヨタとありますが、 最近のF1はエンジンの開発規制がかかってるせいか、 どこのメーカーのエンジンが馬力があって良いエンジンなのかよくわかりません。 ※テレビでもあまり言ってくれない。 どなたか各メーカーを点数で評価して教えて下さい、宜しくお願いします。