• ベストアンサー

修理費を払うように内容証明がきました

1112の回答

  • ベストアンサー
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.6

#3です >なるほどもし民事裁判等になったらどういう判断がくだされるのでしょうか?< 今の現状を見ても双方の接点が見えないと言う事ですよね? そうなれば司法の手を借りるのも一つの手法だと言う意味です。 #3でも参考サイトを添付したのは裁判まではいかないが、「示談」で解決したいと言う方に最適な手法です。 メリットは・・・ ・裁判をするよりはお金がかからない ・判決と同じ拘束力を持った判断が下りる と言う事です。 相手の方も、少しナーバスになっている部分もあるかと思いますから第3者の仲裁で、解決をしてみたらいかがでしょうか?

aniipy
質問者

補足

かしこまりました。何度もこたえていただきどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脅迫にならない内容証明をつくりたいのですが・・・

    先日別のカテゴリーから妻の浮気について 相談したものです。相手方男性から1週間以内にどういう対応するか連絡するといってきましたがいまだ連絡無しです・・・ 今仕事を休んでしまったり妻は働き先の店長との浮気だったので職を失い余裕のあるお金がありません。 内容証明もへたなことを自分で書くと脅迫で逆に訴えられるときいたので・・・無理してでも弁護士や行政書士にお願いしたほうがいいですかね? ちなみに慰謝料は美容師をしているので休業補償に今回の件でお客様を失うと今後の売り上げや収入に大きな損失がでます。そのことを慰謝料請求に含めても問題ありませんか?精神的苦痛はとても言葉にあらわせません・・・回答くださった方にはお礼と補足はしますので なにとぞ良きアドバイスをおねがいします。

  • 示談書の内容に相手が違反した場合、どう対処したらよいのでしょうか?

    先日、退職した従業員から残業代の未払いを請求され、話し合いの結果示談書を交わし、解決したものと思っておりました。 しかしながら、「示談書の内容を第3者に漏洩してはならない。」とあったにもかかわらず、その元従業員は、わざわざ当社に来て、他の従業員に金銭をいくら貰ったと何人かに話してしまったのです。この場合、慰謝料請求だとか何らかの対抗措置がとれるのでしょうか?

  • 離婚 代理人からの内容証明

    現在,離婚協議中で,お互い離婚には同意しています。 子供が1人います。 別居して1ヶ月程度がすぎますが, 相手が代理人を通じ,内容証明にて,慰謝料等の請求をしてきました。 記載のある離婚の理由,請求金額供,こちらが納得のいく内容ではありません。 相手が,法律に詳しい専門家(弁護士)を通してきましたが, こちらは,どこに相談すればよいかわかりません。同じように弁護士に相談すればよいのでしょうか?弁護士だと,かなり高い費用がかかるかと思います。できれば,数十万円という費用は避けたいと思っております。 内容証明が送られてくる前に,一度,市役所で行っている法律相談に行きました。その時は,全て納得いかない場合は,家庭裁判所に行きなさいと言われました。しかし,こちらは法律に関し素人ですので,相手方の言い分が通ってしまわないか不安です。 どうすればよいのでしょうか?

  • 内容証明の書き方。 (浮気相手へ)

    かなり悩んだあげく、5年続いた主人と別れる覚悟ができました。 主人には、200万円慰謝料支払います。 と書面に書いてもらいました。 今後、公正証書として、進めていきたいと考えています。 浮気相手にですが、2年苦しめられたことを考えて慰謝料を請求するつもりです。 お金は二の次で、知ってからのいろんな努力も水の泡になった苦しみをわかっていただきたく、内容証明を送る意向で考えています。 近々、弁護士に相談予定ですがある程度知った上で相談したいと思います。 ご経験者の方、法律をご勉強の方、内容証明の雛型(ある程度の文章の型)を、教えていただきたいです。 文章が脅しになってもいけないときいていますが、どんな風に書いてるのでしょうか?よろしくおねがいいたします。 主人が居ない時に、お返事を書かせていただきますので予めご容赦ねがいます。

  • 室内用ドアに補助鍵を取り付けたいです。

    室内用ドアに補助鍵を取り付けたいです。 ドアの形状は外開き、開戸、一般扉、レバーハンドル空錠です。 予算は3000円以内、部屋の外から鍵がかけられるもの できれば扉に穴を開けなくて済むものが望ましいです。 おすすめを教えてください。お願いします。

  • 内容証明が届き、困っております。

    この度はお世話になります。地方に住む55歳のおじさんです。 正月早々、以前まで不倫関係にあった女性から内容証明が送られてきました。 私が経営する会社の元事務員で、5年前に旦那の転勤(転職?)が 理由で我が社を退社するまでは、何の関係もありませんでした。 数年前に連絡があり色々、旦那のことで相談を受けたり、小さい子どもの 援助(微々たるものですが)したりしておりました。 彼女の離婚理由は旦那の浮気でした。そうこうしていると、 つい私の出来心で不貞関係になり、関係を持ったのはあくまでも離婚後で、 昨年春まで時々会ってました。 理由は分かりませんが、突然一方的に『もう会いません』と伝えられ、 それから会っていません。若い男でも出来たのでしょう。 そして、この正月まで過ぎました。 当時、昨今の不況で、その女性には旦那からの慰謝料が入ったらしく、 私は彼女から100万円ほどの借金をしました。その時は誠意をもって返済する つもりで借用書も書いておりません。毎月、5万円づつ返済してました。 当然、会った時の食事や宿泊代などは一切私が出し、負担はかけておりま せんでした。時々、娘や息子に金が要るとか、故郷の母が入院するとかで、 10万程度は返済しました。単純計算で、5万×48ヶ月=240万は、 返済したつもりで、会わなくなってからは、誠意を尽くしたと思い返済 しませんでした。 確かに私の不貞行為かもしれませんが、返済のお金が遅い時などは逆に 『奥さんに言っても良いですか…』と脅迫まがいのことを言われたりも しました。その内容証明の差し出し人が元従業員だったのでそれを妻が 見て、当方も現在、離婚届けを突きつけられております。 内容証明には、貸したお金(?)300万の返済と不貞に陥った時の 身体的暴力(?)、その間の精神的苦痛の慰謝料200万を請求されて おり困っております。 借金は返済し、不貞行為も同意の上でと認識しております。 当方にはどこからこの金額が出てきているのかも検討がつかず、 どう対応すれば良いかも分かりません。みなさんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • メール内容をそのまま掲示することについて、法的な解釈は?

    こんにちは。 当社は、販売業者ですが、クレームに対してお客様に返答したメールの内容をそのまま掲示されてしまい困っております。 当社は販売業者なので、ある程度の公共性として、例えばレビューや評価サイトで、対応について具体的に評価いただくことに関しては納得の上ですが、メールの送信内容をそのまま当社の許可なく掲示することに関して法的に問題はないのでしょうか。 その中には、通常お客様に話さないような運営上の数字の問題等も書かれています。一人のお客様に話したことなので全てのお客様にと言う意図は全くありませんので、まさか、それを開示されるとは思ってなく大変困っています。

  • 内容証明による請求書

    度々、お世話になっております。 本日、相手方から私が紛失してしまった物(ウエディングベール)に対して内容証明にて書面到達後、七日以内に損害賠償・契約違反・慰謝料として20万円を請求されてしまいました。紛失した当方に非があるので支払う意志はあるものの財政的な理由から20万円は支払えず、調停を申し立てようと検討しております。この場合、すぐに調停を申し立てた方がいいでしょうか?それとも相手方が訴訟を起こすまで何もしない方がいいでしょうか? 内容証明には個人の名前しかなく、私も謝罪文(署名や捺印などもしてあります)と一緒に10000円を本日すでに発送してあります。【相手方とほぼ同時進行だったようです】計15000円をすでに支払っており、20万という金額ではなく調停では支払うべき損害賠償額を確定することを趣旨として行う予定です。 お忙しいかと思いますがお力を貸して頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 内容証明を出しても意味ないですか?

    「彼が既婚者でした」の質問をさせていただいた者です。 友人に変わり質問させていただいております。 友人は既婚者だと騙されていたのですが彼はそれを認めず別れを告げてきました。 その後彼女からも連絡をとっていません。 奥さんにバレたら彼女側が不利になるとばかり思って何もせずに泣き寝入りするしかないと思っていたのですがこちらで質問させていただき、そうではないという事を教えていただきました。 (知らなかったという証拠がないといけないそうですが) 前の質問には述べなかったのですが実は興信所に調査依頼をして既婚者だと発覚したのです。 高いお金を使ってまで依頼をしたということはもしも奥様側から訴えられたとしても彼女に優位になる事だそうです。 私は彼に嘘をついていたことを認めさせ、心からの謝罪とできることなら慰謝料を請求したいと思ってます。 認めることもせず、謝罪もせず逃げていった彼が本当に憎いです。 彼女はお金はいらないと言ってますし確かにお金の問題ではないですけどそれくらいされてもいいくらいの事を彼はしたのです。 そこで内容証明を出したらどうかと考えたのですがそれは個人名で出しても効力はないのでしょうか? 内容証明で例えば慰謝料として○○円支払って下さい等書くのは恐喝になってしまうのですか?

  • 行政書士からの内容証明郵便

    先日、行政書士事務所からの内容証明を受け取りました。 会社宛に、送られてきました。 ◆状況◆ 理由は、彼との交際についてです。 彼は妻子ある方で、私はその事実を知っていて交際を1年続けていました。彼は私との結婚を本気で考え、奥さんに全てを話して離婚をお願いしています。現在は、彼と奥さんは別居。離婚の話は出ているようですが、いつ離婚する等の予定は決まっていません。 奥さんの就職が決まって生活のめどが立ってから、と彼から聞いています。 ちなみに、現在、彼と私は別れ、交際しておりません。 内容証明の内容から、恐らく奥さんは、別れた事実を知らないようです。 ◆内容証明郵便の内容◆ 夫も認めている不貞行為に対し、精神的苦痛の慰謝料として金150万円を請求。 3ヶ月後までに支払いに応じない場合、不貞行為をやめない場合は法廷手続きをとる。 ◆ご相談◆ 私は24歳で、就職して1年半です。 支払う気はありますが、150万円という額は私にとっては高額で、支払いが難しいです。 さらに、会社宛に内容証明郵便がきたことで、会社に居づらくなっており、3ヶ月後に退社することになりましたので、さらに支払いは難しい状況になるかと思います。 弁護士に相談し、減額してもらうことを考えていますが、弁護士費用+減額後の慰謝料で150万を超えてしまうようであれば、他の方法をとった方がよいのかとも思います。 司法書士の範疇は超えていますでしょうか? よろしくお願いいたします。