• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:システムや操作、web上の音が聞こえなくなりました)

システムや操作、web上の音が聞こえなくなった原因と対策

BENZ-E430の回答

  • BENZ-E430
  • ベストアンサー率49% (41/83)
回答No.5

No.2です。 では、再度デバイスドライバーの確認画面で、 「Realtek High Definition Audio」をダブルクリック(プロパティを開き)、 その中にさらに「プロパティ」タブがあるので開きます、 そして、オーディオデバイスをダブルクリックすると、 その中にたぶん「Realtek High Definition Audio」が現れると思います。 (私の場合は違う音源なので、予測して書いています。) その項目を選択すると、下の「プロパティ」が有効になります。 そのプロパティーをクリックし、 「このデバイス上でオーディオ機能を使う」を選択。→適用 同じように、MIDIデバイスだとかの項目で「機能を使う」を選択。 場合によっては、全て使わないを選んで再起動後、 機能を使うを選び直すと良いかもしれません。 ----------------- ところで・・・ >コンパネの中のサウンド設定の確認の >4のところの ▲の再生ボタンが無効になっていて押すことができません の状態なんですよね? そうであれば、Windowsが正常にサウンドカードを使う設定に なっていないと考えられるので、 >システムの音声ファイルを直接開くと音は聞こえたのですがいつの間にか再生プログラムの標準がiTune・・・・ のプログラムの関連付けは、今回の症状には関係ないと思います。

YYlavie
質問者

お礼

重ねてご回答ありがとうございました(とてもわかりやすい記述で助かりました 一度プロパティから全ての機能を無効で再起動、再び有効に設定しなおして再起動、をやってみましたがやはり改善されませんでした 時間のあるときにシステムの再セットアップを試してみようと思います とり急ぎお礼まで ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 音が出ません。

    DirectX のサウンド テストを実行したところ、音が聞こえませんでした。 音が出るようにするにはどうすればよいのでしょう? (かなり前からパソコンから音が出ない状態です。)   http://www.121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002704

  • 音が出ない

    どなたか回答願います。 使っているPCはNEC、Mate(PC-MY26XRZJDSBJ)です。 おそらく「CCleaner」で掃除したのが原因ではないかと思います。 NECのサイトでサウンドドライバを探しましたが見つかりませんでした。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006539 上記方法を試しYAMAHAのサウンドデバイスを削除しました再起動後インストールする画面が出ません。 回答宜しくお願いします!

  • 緊急!CDを焼くためのソフトを紹介して下さい!!

        私がやりたい作業とは・・・       声をボイスレコーに吹き込む         ↓       CDに取り込む         ↓       それをCDに取り込む         ↓     そのCDから→カラCDに焼く。 以前、紹介して頂いた専用ソフトが下記のものです。 入ってっていないソフトを無理矢理起動しようとしてました(汗) http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003292 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007254 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008713 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007663 これ以外の専用ソフトをどうかご紹介して下さい!! よろしくお願い致します。

  • 「言語バーをデスクトップ上に表示する」にチェックを入れているのに、設定が外れてしまう。

    言語バーが表示されないことが度々発生しています。 対処方法として、「言語バーをデスクトップ上に表示する」にチェックを入れているのに、いつの間にか、設定が外れてしまいます。 使用OSは、XPprofessional、日本語入力システムはIME-2000です。 XPsp2の複数パソコンで発生しており、パソコンメーカーが変わっても同じです。 尚、以下のFAQは確認済みですが、解決にはつながっておりません。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003573 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004912 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004920 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006967 どなた様か、設定が外れてしまわない方法はご存知でしょうか?

  • XP(SP2)適用後、音が出ない

    お世話になります。 つい先日、SP1からSP2にアップグレードしましたが、 その直後から音が鳴らなくなりました。 デバイスマネージャーでサウンドドライバを調べても 「正常に動作しています」と出て問題ないようです。 使用機種はNECのVT800J6JDです。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002704 こちらを参考にしましたが、該当機種に含まれておらず、 インストールが出来ませんでした。 PCの知識に疎い為、WEB上で最新のドライバを探すにも どれがいいのか分からず困っております。 WINDOWS UPDATEにも更新可能なサウンドドライバは見つかりませんでした。 やはりSP2をアンインストールする他ないでしょうか… お分かりになる方いらっしゃいましたら、 宜しくお願いいたします。

  • <Windows root>¥system32¥hal.dll.

    次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした: <Windows root>¥system32¥hal.dll. 上記のファイルをインストールしなおしてください。 こういった表示が出てWindowsを起動できません。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007823 このページを元に起動ディスクから修復を試みましたが、作業が完了しても直りませんでした。 どうしたら良いのでしょうか? パソコンはNECのLaVie LL850/Bです。 OSはWindows XP Homeです。 よろしくお願いします。

  • ノートPCを液晶テレビへHDMI接続したが音が出ない

    ノートPCをHDMIケーブルで液晶テレビへ接続しましたが、映像はしっかり映るのですが、音声がまったく出ません。 下記のリンク先の方法を試しましたが、液晶テレビからは音が出ません。 再度設定を「スピーカー」へ戻すとPCからは音が出ます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?010200 使用PCはNEC LAVIE LL750/K、液晶テレビはPanasonic VIERA(32型)です。 使用しているHDMIケーブルの長さは5mです。ひょっとして長すぎて音声信号が届かないのでしょうか?(映像はしっかり映ってますが...) どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 起動するとミュートになっている

    いつもお世話になっております。 NEC VALUESTAR、Windows XP (SP1)使用者です。 いつもというわけではないのですが、再起動したあと時々音が出なくなってしまいます。(マウスのクリック音もでない状態です。) 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」を開いてみると「ミュート」にチェックが入っており、これを外すと正常に音が出るようになります。 オーディオは「YAMAHA AC-XG WDM Audio」と書かれております。 過去の質問を検索し、 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002704 ↑こちらのページを見てみましたが、少し違うような気がします。(SP1はずいぶん前に導入し、DirectXも最近触っておりません。) 頻繁に起こるわけでもなく特に困っているわけではないのですが、原因として何が考えられるでしょうか?

  • システムの復元ができません

    システムの復元ができません。WindowsVistaですが、こちらのhttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009477の手順で進むと手順3で次へが選択できず、キャンセルになるのですが、どうしたらよいですか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • システム音が鳴らないんです

    初心者です。 使っているパソコンの情報 windows XP VAIO VGC-V173EB メールの受信時に、お知らせの音が鳴るように設定しようとしたところ、鳴りませんでした。 「コントロールパネル→」「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」→「サウンド設定を変更する」 と操作して、 「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」の画面で、 プログラムイベントの「新着メールの通知」をクリックすると、 「ファイル %SystemRoot~ が見つかりません。それでもこのファイルにサウンドを設定しますか?」 と表示されます。 他の、「Windowsの起動」「Windowsの終了」など、スピーカーマークの付いた項目のすべてが、クリックすると同じように、 「ファイル ○○○ が見つかりません。それでもこのファイルにサウンドを設定しますか?」 となります。 考えてみると、パソコンを起動させたときの起動音が鳴りません。 そこで、「スタートメニュー」→「検索」で、それらのファイルを検索してみたのですが、見つかりませんでした。 どうやら、サウンドのファイルが破損したか、消去してしまったようなのです。 色々調べていると、検索してファイルが見つからない場合は、再セットアップ(リカバリ?)しなければならないようなのです。 それ以外にもう方法は残されていないのでしょうか? 下手な説明で申し訳ありません…。