• ベストアンサー

10万km/12年でクランクが折れるなんてありますか?

noname#45918の回答

noname#45918
noname#45918
回答No.3

知り合いのワンボックス(ディーゼル)のエンジンが、コンロッド折れ?クランク折れ?どっちだったかな?になりましたが、 メーカー保障期間を過ぎていたにも関わらず、「そんな故障は製品不良以外にありえない」と無料修理してもらったそうです。 そのときで20万キロ乗っていたのかな? ホンダは自費修理ですか。 あら~そうですか。

INAHO_SH4
質問者

お礼

>メーカー保障期間を過ぎていたにも関わらず、「そんな故障は製品不良以外にありえない」と無料修理してもらったそうです。 おぉ!無料にまでしてもらった人いるんですね(^^; すごい・・・ 「11万kmで折れるなんて聞いた事無いですよ・・・」 「前のCIVICはそんなこと無かったし,親のTODAYもそんなこと無いし・・・」 「折れたらパワステ効かなくなるし,タイミングベルトも外れちゃうから状況によってはブレーキ倍力装置も怪しいし,危ないですよね・・・」 「ぶっちゃけ話,こんな距離で折れることあるんですか?」 までは言った物の,確かに押しは弱かったです。 もう少しメーカーさんと話をしてみます。 ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • クランクシャフト破損時の修理費用

    【車種】トヨタ カローラセレス 【型式】E-AE101 (エンジン4A) 【年数/走行距離】約11年/6万km 先日運転中に、突然"発電系異常"のような表示が出て、ハンドル操作が重くなりました。 走行はなんとか出来たので、そのまま最寄りの整備工場へ行き確認してもらったところ、 クランクプーリーに破損(1cmほどの割れ)が見られ、クランクシャフト側も破損し(結合する出っ張り部分が完全になくなっておりました) 空回りする状態になっていると説明を受けました。 クランクシャフトまで破損が及んでいるため、修理するためにはエンジンをバラす必要があり、 費用はおよそ30万円かかると言われ呆然としてしまいました。 移動手段を無くしてしまい、まだその整備工場でしか見積もりを聞けていないのですが、 通常これくらいかかるものなのか、似たような経験をされた方、知識を持ってらっしゃる方に ご教授していただければと思い投稿させていただきました。 色々調べてみたところ、中古エンジン乗せ変えという手段もあるようですが、 費用の概算まで調べることができず、こちらに関しても何か御存知の方がいらっしゃいましたら どんなことでもご教授いただければと思います。 参考までにですが、最後の車検から8ヶ月ほど経っており、その際に補機ベルトを3本交換したと整備記録に書いてあります。 車検も同整備工場で行っており、車検時の事を聞いたところタイミングベルトには触っていないため、 クランクプーリーのボルトを外す等の作業はしていないそうです。 長く乗ってきて愛着のある車であり、できれば修理して乗り続けたいと思っております。 以上、長文、駄文となり申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • 高速走行中、クランクプーリーが外れた。

    スバルのレガシィ ディーラーで、1年点検後1ヶ月で、高速走行中にクランクプーリーが外れて、走行不能になり、ディーラーで修理となってはいるが、修理費用40万は、どうなんだろう・・・・一年点検後1週間で、車の振動とエンジン音が、大きくなったと言いに行ったが異常ではない、と言われて、車で実家まで帰ったけど・・・ アドバイスお願いします。

  • Dio AF35 クランクベアリングの交換

    ライブDio-ZX AF35に乗ってます。 先日、走行中にエンジン部分から異音が発生したので 念のためエンジンを切り押して帰宅しました。 家に帰り点検してみると、どうやらエンジンのクランク 部分(腰下)からガリガリいってるように思えます。 ちなみにエンジンは正常にかかります。 ベルトやプーリー周辺は全く異常なしなので、やっぱり クランクベアリング(もしくはエンジン)かなぁと思います。 もし、クランクベアリングが異常の場合、素人でも クランクは割れますでしょうか?色んなサイトで見て みたんですが、専用の工具がいるとかで・・・。 ちなみにシリンダーやピストンの交換程度は経験あります。 今まで愛情込めて乗ってきたので、出来るだけ生かす 方向で考えてるのですが、最悪中古エンジンの載せ替え も考慮に入れてます。しかし、AF35もそこそこ年式が 経ってるので載せ替えたエンジンでまたクランクベアリングが・・・ と思うといまいち中古エンジンの購入に 踏み切れません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • エンジンの回転方向教えてください。

    車のエンジンは、クランクシャフトの回転方向(エンジンの前から見て)は時計回り?それとも左回りor車によって違うのでしょうか? それと、クランクプーリーのネジ山の回転方向は、車によって違うのでしょうか? ご存知の整備士の方、教えてください。

  • 僕は今工業高校の三年生

    僕は今工業高校の三年生 なんですが 近い将来ホンダの EK9のタイプRをできれば 買いたいと思ってます。 EG6わ第二希望なんですが EP3は乗りたくないです。 ここから本題なんですが パソコンでいろいろ中古車 のサイトを見ましたが、外装 もよくて内装もよくて 気に入るのは結構ありました。 けどほとんど走行距離が 八万とか九万とか結構 走っているのばかりでした。 他の車にも同じようなこと いえますがそれぐらいの 走行距離走っているやつ を実際に購入しても 大丈夫なんでしょうか? EKに乗っている人でエンジン が壊れたときどれくらい 走っていましたか? どれくらいもつのかが 知りたいです。 あと 仮にエンジン積み替えるとき B16Bのエンジンを中古で 買う場合どれくらいかかる ものなんですか? メカ的な事はまだよく わからないので どうかよろしくお願いします。

  • 何でメーカーは軽量プーリーを使わないの?

    友人が車好きで、数年前からクランクプーリーや他のプーリーを変えてみなよって言われました。彼は根っからの車好きで、燃費も良くなって、パワーやトルクも上がって、しかも運転がしやすくなるって言います。確かに、私も同じ車(DC2タイプR)を乗っていて、乗り比べると違うエンジンが載っているのではないか?と思うほどパワーが違います。燃費も確かに彼の車のほうが20-30%くらい良いです・・・。また、振動が少ないんです。 しかも彼のエンジンはそれ以外交換している部品が無く、悪い点が見つかりません。 クランクプーリーは社外品をつけるとベアリングが逝くなんて良く言う人が居ますが、彼は走行会におそらく1年で10回くらい行くほどのマニアで、超高回転酷使、またハードな運転をもう5年(80000km!)ほどそんな感じなのに、壊れていませんので、耐久性は問題ないと思います。(しかも、彼がこれに交換した理由が、純正のクランクプーリーの破断でした(2回目)。純正品が2年しか持たなかったのに、社外品だと5年OKだったということは、問題ないと思います。 そこで質問です。確か、彼が買った部品は30000円くらいだったと思います。まあ、確かに多少高いですが、新車価格から比べると、たったそれだけの部品を、たとえばホンダなどがなぜ燃費向上の名目で取り付けないのでしょうか? 彼の車の走行可能距離は1タンクで私の車と2割~3割程度ちがいます。 私はそんなに運転しないので、なんだかやらないじまいでここまで来てしまいましたが、メーカーだったら、最初から取り付けられますものね? 私の友人の運転の仕方を見ると、耐久性が問題というのはデマだと思います。石油会社との癒着が理由なのでしょうか? なんだか不思議だったので、分かる方が居たら・・・。と思いまして・・。

  • ディオのクランクケース内から異音が・・・

    ディオ(AF25型)のクランクケース(前後とも)のカバーを開けて内部の清掃(ゴム粉の除去)をして元通りに閉めたのですが、その後エンジンをかけると「カランカラン、カリンカリン」と金属同士がぶつかり合うような異音がします。おそらく前方の回転する大きな歯車(クランクシャフトのギアでしょうか?)と、そのさらに前方にある小さな歯車(これはセルモーターのギアでしょうか?)が時々、特にアイドリング時に車体を左側に傾けると干渉して異音がするようです。これを止める方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。ちなみに走行し始めると異音はしないようです。

  • V100の駆動系からの音について。

    初めまして、アドレスV100(CE13)走行距離約7000キロに乗っております。先日カメレオンファクトリーのハイスピードプーリーを入れました。 その日から、アイドリング時に「カタカタ」と音がするようになりました。 その日に自分自身色々と調べてみた結果ランプレート付近から音が出ているようです。 このような実験を行いました。 セルギアを取り付け、その上からランプレートをスプラインにはめ込む。 プーリー本体は取り付けせずに。 その上からボスをはめ込み、シープを付けてネジを締める。 この状態でエンジンをかけてましたが、「カタカタ」という音も無く マフラーからの排気音のみ確認できました。 プーリー本体を取り付けるとなぜか「カタカタ」と音が出ます。 クランクシャフトのスプラインは異常ないので大丈夫だと思います。 また純正プーリーに戻しても音がしてしまいます。 もしかすると、セルギアとランプレートの間にワッシャーがあった気が します。ちょっと明確には覚えていません・・・。 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • エンジンから「チッチッチチチチ」と異音がします

    本田のジャイロキャノピー50のエンジンから、アイドリング時に 「チッチッチチチチ」もしくは「カチカチカチ」のような音がして 困っています。 知人より、駆動系のキック廻りの音との指摘があったのですが、 試しにクランクカバーを開けて、ベルト剥き出しでエンジン 始動しましたが、何も変化がありませんでした。 最悪のクランクベアリングかとも思い、プーリーと、ファンを揺すり ましたが、ガタもありません。 この時に、ファンを持って左右にクリクリ回してみると、小さく コツコツと回転を変える度に音がしていました。この音はどこの ガタから発生している可能性が高いでしょうか。 走行距離は2万弱です。 宜しくお願いします。

  • 軽量のクランクプーリー

    某エンジン車載車持ってるのですが、チューニングパーツというか社外品で軽量のクランクプーリー があるのですが、ノーマル(ゴムはさみのトーショナル) が約2.7kで軽量品(アルミの切削もの) が約500gと重量差があり、ゴムはさみじゃないので千切れる心配 もないのが魅力なんですが、宣伝文句ではレスポンスがよくなる云々でありますが、 純正品も何かの意味があって 重量があるのでしょうから、へたに軽量化 とかするとフライホイール側とのバランスの兼ね合いで メタルとかスラストベアリングとか偏磨耗、耐久性が落ちるのでは? と勝手に想像してるのですが、どうでしょうか? 私はギャンギャン回したり、コースとか走ったりせず、 通常走行で耐久性重視で大切に乗ろうと思うタイプですが、 詳しい方アドバイス御願いします。