• ベストアンサー

構造改革なんて100年経っても絶対無理?

株価がバブル以降最安値を更新してしまった今日この頃、やっぱり構造改革なんて 無理なのかなあってつくづく思います。特殊法人の目玉であっる道路公団の民営化もなんだか骨抜きっぽいし、医療改革も結局国民負担が増えるだけだし。石原行革 担当大臣も全然存在感ないし。 政府も有事法制や個人情報保護法、住基ネットとか胡散臭いことばっかりやってて 肝心かなめの経済は全然良くならないし。 鈴木・加藤・辻本・田中なんかの問題だって「金と政治の問題を根本的に解決しなければ問題は解決しない」と言われ続けているが何の解決策もない 日本ハムの問題だっていいかげんな制度を作った農水省がもっと糾弾されるべきなのに全然されないし。 やっぱり一番の問題は金と票を集めるしか頭にない政治家、天下りと退職金の事しか考えてない官僚、この二つをなんとかしないと構造改革なんて絵空事だと思います。でもこの問題を解決するのは難しいけど単純だと思います。官僚の天下りを 禁止して、政治家への政治献金を一切禁止する。斡旋収賄や斡旋利得罪などの適用 を大幅に広げ罰則規定も地位が高いほど重くする。政治家と官僚との接触を全部オープンにするとか。素人でもこれぐらいは考えつくのにやろうとする政治家は皆無 です。 利権の構造を断ち切る必要があると説く民主党だって、政権与党になって10年も すれば同じだと思います。性悪説のもとに政治家や官僚が私服を肥やすことができないよな法律の整備が第一に必要だと思います。 でも抵抗勢力と呼ばれる人たちを選んでいるのも国民だし。水や電気が止まったり 、失業率が50%ぐらいにならないと構造改革を本気で望む人っていないのでは?

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3954
noname#3954
回答No.3

私は宮崎県なのですが、宮崎にだって構造改革を望んでいる人はたくさんいますが、それ以上に多いのが政治家が作り上げた「地盤」となる人たちと、政治に無関心の若者です。実際選挙の時はそれほど投票率は高くないのです。つまり、選挙で族議員を当選させるかさせないかは無党派層と、こういった若者だと思います。 宮崎県出身で道路族の代名詞といっても過言ではない江○代議士。あのような人はむしろ中央の都市部より地方から出てくるのです。そして地方に予算を引っ張ってくるように予算を成立させようと毎年自民党に働きかけているのです。どうしても国民に構造改革をする気があるならこういった田舎まで出張ってきて、若者に投票するように必死で訴えるようなことも出来るのではないでしょうか?もはや民主主義によって清い政治を成立させようとするなら、「投票する」という最低限の義務を果たすだけでは不十分な時代なのかもしれないと思います。 しかし、そうまでしなくても小泉政権になって少なくとも改革のスピードが著しく加速されたのは間違いないと思います。抵抗勢力が水面下から出てきてでも動いているのは改革しようという動きに「抵抗」するためなのですから・・・。今まではこういった人たちは余り目立たなかったと思います。しかし、「改革が完全ではないではないか。」といえばそのとうりです。しかし、国の「構造」が変わってしまうほどの改革をすると困る人が多数の自民党内で、「すべての改革を完全にやれ」と言われてもヒットラーのようなカリスマ性のある人でない限り無理だと思います。つまり多くを望みすぎだ、と言いたいのです。もし、この改革が頓挫しそうなら、そのときこそ選挙によって望みを候補者に託せばいいと思うのですが・・・。

その他の回答 (5)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

無理ダス。 >性悪説のもとに政治家や官僚が私服を肥やすことができないよな法律の整備 って 法律って誰が作るの??立法=国会=国会議員 ですよ。 日本は 議院内閣制ですから、官僚→一番偉い人=大臣=国会議員が過半数。 更に 大臣の一番偉い人=内閣総理大臣=国会議員。 みんなが 善人なら 良い法律ができるでしょうが、これでは「性悪説」ではなくなってしまいます。 あと 日本は宗教とか弱くて 「お金(資本)」以外に強い価値観が無いから 「お金を儲けるために活動する」となってしまうのでしょう。 対立する価値観があって、自由資本主義中心なら救われますが・・・。 =========== 政治を年齢の小さいうちから 身近に感じられるようにすることが必要でしょう。 国が教育を押さえていますから難しいですね。 野坂昭如がNHKで終戦日記 を語ってます(毎週 月曜日 教育 23時)が、なんで戦争が起こったか なぜ誰も責任をとらないのか を 市民レベルの目で話してますね。60年前もあまり変ってないような気がします。 でも 他の国々は どうなのでしょう??

dekirumon
質問者

お礼

ありがとうございまいした。やっぱり無理なんですね。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

今のままだと、この国の制度は100年持ちません。 だから、ご心配には及びません。 お盆前のある経済誌に、はっきりと指摘されていました。 いま、常識的に考えられるいくつかの方向に この国が向かったときに、どうなるか。 結論としては、どっちに行っても破綻するんです。 唯一の逃げ道は、 新円切り替え。 住民基本台帳も出来ていますから、(住基ネットができているというのが 正しいかな) 新円切り替えで、ブラックマネーをすべてチャラにした上で インフレを起こす。 これが一番現実的らしいです。 あとは国営企業の明瞭会計切り売りでしょうね。 道路公団は赤字。だけど、そこにぶら下がっているOB会社は ウハウハなんていう状況、すぐになんとかしないといけません。

  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.4

良いか悪いかはともかく100年経てば、誰かの良いようには社会は変わっているかと思います。 個人的に思うのは、 政治家さんや官僚さんは、それぞれニュアンスが違うんですが、すごく頭のイイ人達です。腹立つぐらい…。 で、頼むから、極端な話し、私腹を肥やすとか汚職とかしてもいいから、みんなのため(日本とか国民とか言うと、人によって色々な日本とか国民があると思うので)になることをしてくれ。 だって、あんなに税金の無駄使い、というか分配というか、がうまいのに…、何でもっと有効利用しないかな…。  あの頭の良さを、もっと、何と言うか、前向きに使えば、すごいことになると思うんですがね。高度成長の時ってそうゆうことだったんじゃないのかな? 今はもっと根本的に違うやり方が必要かと思いますが…。 ちょっと話しは変わりますが、 たとえば、スズキ某ではちょっと小物っぽいけど、いろいろ悪いこと(?)した政治家が、その事の次第を洗いざらい暴露して、汚職の体質を根本から一掃するきっかけを作ったら、歴史に名前が残ったり、10年後くらいに総理になれる…かもしれない… 可能性があるかと思うんですが、誰もしませんね。 やっぱ甘いですかね。

回答No.2

無理無理絶対無理です。 大多数の一般民衆のことなんかいつの時代、(大昔から)だってあんまり考えなかったでしょ!?世の中は常に一部の特権階級の人達のものなんですよ。だから既得権を持った政治家や役人が本気で構造改革をしようなんて思うわけ無いです。 dekirumonさんだって自分が一番好きでしょ?大切でしょ?本音は......?? 自分に不利益なことでも率先してしますう?

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

国民が望んでも、政治家がやろうとしても、選挙が恐くない官匪の抵抗は激しいでしょうね 少なくとも、田中前外相のように官匪がサボタージュしたらお手上げになっちゃうような政治屋が国会で多数を占めているうちはどうしようもないんじゃないでしょうか

関連するQ&A

  • 構造改革をさせない日本人

    政治・経済のモラルが、下降の一途。ここまで来ますと、構造改革がいつまでたっても実現しないのは、有権者側に問題があるようにも思えます。どなたか、構造改革に日本が至る方法を教えてください。

  • 日本では、なぜ、官僚の権力が強いのでしょうか

    最近の、渡辺行革担当大臣の改革に対する、官僚たちの抵抗をみると、日本では官僚が、強い権限を持っているように思えます。 なぜ、国民で選ばれた政治家よりも、官僚の権力が強いのでしょうか。 また、欧米などの諸外国などではどうなのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 大臣が官僚より弱いのはなぜ?

    独立行政法人(官僚の天下り先)の改革が渡辺行革大臣によって勧められ 民間でもできる、と判断した団体の廃止や民営化を求めましたが 結局小規模な団体の廃止やハコ物施設の売却ぐらいで、期待はずれでした。 舛添大臣はもっと協力的なのかと思いましたが、厚労省関係の独立行政法人の改革に消極的なようです。 団体の理事などを転々と渡り歩き、2~3年で何千万も退職金をもらって、また違う団体で退職金もらって・・・という一部の官僚にまだまだ税金を吸い取られていくわけですが、 なぜ政治家(大臣)が国民の利益より官僚を守ろうとするのでしょうか? ムダな独法に流れる税金を、国民の福祉などに使ってもらいたいと思うのですが、、、。 官僚ってそんなに力持ってるんですか?

  • 小泉改革の総仕上げ

    ご存知の通り、このたび小泉内閣は「小泉改革の総仕上げ」の重要法案と位置づける行政改革推進法案を閣議決定しました。 <行革推進法案を閣議決定> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000104-yom-pol その骨子は次のようになっています。 <1>政策金融改革 <2>独立行政法人の見直し <3>特別会計改革 <4>総人件費改革(公務員削減) <5>国の資産・債務改革 手術経験豊富な医者が自分で盲腸になり、反対に手術台に載せられる側になった時、はじめて患者の苦しみが分かったという、笑うに笑えぬ話があります。 私は小泉改革、というべきか与党主導の改革など所詮、自分の手でメスを持って自分の腹を切って盲腸の手術をしろと言うのと同じことで正直効果を疑っております。 小泉改革自体には賛否両論あるかと思いますが、私個人としては来るべき二大政党制に向かうために国民が敢えて飲み干した劇薬だと考えております。この改革が今後もたらすものについて忌憚なきご意見をお伺いしたいと思います。 1)国の借金、サラリーマン大増税、景気について 2)雇用問題(ニート・フリーター含む)と格差社会について 3)構造改革について 4)官民癒着問題(天下り、官僚の既得権益)について 5)郵政民営化について 6)今後の政界再編について

  • 構造改革の効果・・・

    21世紀に入ったあたりから、いろいろと政治や制度について構造改革(自由化)が行われてきましたが、これが結果的に格差社会を生み、いわゆる「真面目に頑張るほどバカを見る」といったことになってるように思います。 安易な判断で法令や制度を決められて、その副作用で苦しむのはいつも一般の国民ばっかり・・・。 政府は今後、社会的弱者を見放すつもりなんでしょうか? なんだか、「勝ち組でいないと生存権すら与えられない」かのようです。

  • 天下り禁止、公務員賃下げ要求デモなどは無いですか?

    天下りの禁止や、公務員の賃金カットの要求は、民主党マニフェストに書かれ、政権交代をもたらした原動力であり、国民が政治に最も求めるものの内の一つであると思います。これらの改革が行われることは、今の日本の政治を進める上でも極めて重要であると思います。「天下りを禁止せよ、公務員の賃金をカッとせよ」というようなデモは、行われていないのでしょうか?

  • 公務員改革

    (1)「官僚と政治家」は接触することで両者とも得をするのですか? どんな感じで得をするのですか? 今回は両者が得をできないような公務員改革をするのですか? 具体的には、どういう手法による改革ですか? 有効ですか? (2)「政務専門官」って何ですか? (3)定年年齢の65歳への引き上げは良案だと思いますが、なぜ難航してるのですか?労働協約締結権って何ですか? (4)キャリアシステムって何ですか? (5)労働基本権問題って何ですか?

  • 行政と民間企業の間に癒着はあるのですか?

    中央官僚・地方行政と、純粋な民間企業の間に癒着はあるのでしょうか? 例えば入札の事前談合などはそうかと思いますが、他に何か例はありますか? 立ち上げ当初から半官半民の天下り団体ならわかるのですが、もともと純粋な民間企業がどういう形で中央官僚の天下り先になっていくのでしょうか? 政治初心者です。 日本の「政・官・業」構造の悪い仕組みについて調べています。 <<政治家、官僚、民間企業、天下り団体、官僚OB、族議員 賄賂、予算、法、票、政治資金、便宜、便宜強要、利権、談合>> などの言葉を中心に、相互の癒着構造・利益構造についての一番基本的なことを知ろうとしています。

  • 本当はみんな「今のままの政治で良い」と思ってるんじゃねぇの?

    今(というよりずいぶん前から)政治腐敗が叫ばれています。 TVのニュース番組、討論番組、新聞社説、週刊誌の政治批判などは毎日のように識者、コメンテーター、論説委員などが 「二世議員、世襲議員が増え、選挙地盤の有力者・金持ちだけを優遇する政策ばかりを優先するのが問題だ。」 「政治家が官僚の支配化に置かれてしまい、言いなりになっている。」 「官僚の天下りによる官民双方の無駄な人件費が問題だ。その天下りシステムを是として入省してくる新卒採用公務員もいる。」 などなど、”今のままではイカン、イカン、イカン!”の大合唱です。  ところが与党の世襲議員は増え続け、閣僚も半数が二世三世ばかり。いまや世襲議員以外は議員にあらずといったおもむき。 官僚の天下りは一向に減らず、公務員改革法案も官僚の手によって骨抜きにされ、それに対して与党は策をなさず。 国民の間の経済格差はどんどん広がり、病気になっても病院にいけず、仕事をクビになって路頭に迷う人も出る始末。  そこでこう思いました。  「選挙が民意の総意」であるならば、今、ある社会の姿が、国民の望んだ姿なのだろうと。 コメンテーターや新聞社説がいくら声高に 「もっと弱者を大切に! 互いに支えあうのが成熟した社会だ! 経済的強者だけが暮らしやすい社会はおかしい!」 と叫んだところで、実際はそれらの意見はマイノリティ(少数派)の意見であり、国民はみな 「金持ち優遇自民党万歳!   世襲議員の道楽お坊ちゃま議員万歳!   小選挙区制で少数意見は切り捨て万歳!   天下りで官僚たちだけがぶくぶく太っても万歳!   そんな官僚たちが弱者いじめの法律を作ってそれをノーチェックで通す無能国会万々歳!」 と、本気で考えているのではなかろうか・・・・・。 国民の大多数が高等学校以上の学歴があり、そのほとんどが被支配者層(つまり会社にこき使われるサラリーマンですね)に属しているなら、 「本当に今のままの社会や政治で良いのか? 悪いのか? もし社会を変えたいなら、自分が持っている”権力”とは何か?」 を考えれば答えはすぐにわかるはずなのに、何度選挙をやってもそのたびに 「ジユーミンシュトー」 と書いて投票箱に入れてくる(あるいは一票の権力すら行使しようとしない)ということでは、国民は 「今の政治制度や社会制度はおかしい!」 と考えていることがおかしいということになります。 そのうちに江戸時代の士農工商制度に逆戻りするのではないか、と。 そして身分制度社会が復活した時、日本国民はみな 「ああ、これが日本のあるべき姿だったのだ。明治維新以来の社会は間違っていたんだ。 ”上見て暮らすな、下見て暮らせ。” ”民衆は生かさず殺さず” が、わが国の永遠のスローガンなのだなあ、よかったよかった。」 となるのでしょうか? きっと鎖国政策も復活するのでしょう。 これが日本人の総意ってことでいいですよね。

  • 天下りは必要だと思いませんか?

    なぜみなさん天下りが必要ない、税金の無駄遣いと頭からきめつけているのはいったいなぜでしょう? 官僚の給料が安いということをわかっていっているんでしょうか?(もちろん平均水準よりは高いと思いますが、そんなのあたりまえです)。あの人たちが、どれだけ国のためにしんどいしごとをしているか、国民はわかってるんでしょうか? 官僚は、必死に勉強して、国のために働いて、それでいて安月給です。その補てんとして、天下りによる退職金をもらっているわけです。まあ何度も、天下りしてるのはさすがにどうかと思いますが、限度をわきまえれば何回かは許容範囲だと思います。 給料が高いから、がんばれるっていうのがありますよね。もし、天下りが無くなれば、一般企業と同じくらいの給料になります。私なら、国を背負う重い仕事より、一企業を背負う重い仕事を選びます。今も、東大から官僚志望者が減っているということです。頭のいい人が官僚を避けては、この国は終わりと思います。 それでも、天下り根絶を訴える人たちはなんなのでしょう?教えてください。 ちなみに、私の考えですが、天下り根絶をうったえれば、政党支持率があがり、政治家にウマウマなので官僚を叩く。国民は馬鹿なので、鵜呑みにしているというものかと思うのですが、