• 締切済み

交差点での事故 過失割合

noname#107982の回答

noname#107982
noname#107982
回答No.7

6:4ならラッキーですよ。  通常バイクと車(信号同じ主張した場合あかの他人の目撃者無しの場合) 4:6 ドエス   ムカツキますけど それが交通事故なんですよね。

ti-kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんですね・・・。保険会社の担当は、相手方に最初に吹っかけられ、押されぎみ。通常車:バイクなら3:7が妥当だから・・・と言ってます。そんなことないと思うんだけど。その割には、当初2:8でどうですか?っって言ってきていたので、言葉は悪いですが、ほんと舐められてるっていうか。むかつきます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交差点での事故 過失割合について

    去年の暮れに原付バイクとタクシーの交差点での事故を起こしてしまいました。 そして示談へと話が進んでおりますが、過失割合が妥当なのかご検証ください。 私は片側1車線の坂道を時速40キロ程度で原付バイクで坂道を下っており、 (下ったところに、右折車線と右折矢印信号がそれぞれある交差点があります) 交差点に差し掛かったところで黄色信号に変わり、スピードも出ていたために 黄色信号で交差点に進入してしまいました。 交差点の真ん中あたりで右折車のタクシーが私のバイクの前に立ちふさがり、 避け切れずにタクシーの左前方のウインカー部分に激突しました。 私は黄色で侵入し、相手タクシーは青矢印信号だったと言っております。 憶測ですが、私が黄色で侵入し、停止線が深い交差点だったから、 交差点中央に差し掛かったところで、右矢印信号が青になって、 激突・・・・っていう感じだと思います。 私は原付で直進。相手はタクシーで右折です。 この状況で相手、保険屋さんは6:4の過失割合を提示してきました。 私、4 タクシーが 6です。 これは普通なんでしょうか? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 信号機の有る交差点にて直進(バイク)と右折車(車)の事故過失割合

    先日、片道1車線で信号機の有る交差点にて私が直進車(バイク)と右折車(車)の衝突を避け転倒し左手首の骨折する事故をしました。 状況は、 私の前を2tトラックの保冷車が右折し、私は青信号を確認し直進(トラックの左側後方2m位で、速度は30km位)した所、対向車線の右折待機していた乗用車が右折しようと動き出したので、ブレーキをかけ避けようとしたが、その日は小雨が降っていた為、スリップし交差点内で転倒し左手首を骨折しました。 右折車は右折しようと動きかけた時、私のバイクに気付き即停止し、私も避けながらの転倒なので、バイクと車の衝突はしていません。 車と搭乗者は無傷で、バイクの修理代は約15万円で私は左手首骨折でした。 保険会社の過失割合は85:15と言われましたが、この事故は直近右折にあてはまるので95:5になりませんか? 専門知識のお持ちの方、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 信号機の有る交差点で直進(バイク)と右折(車)事故の過失割合

    先日、信号機の有る交差点にて、私は直進(バイク)で右折車をよけ転び左手首骨折の事故にあいました。 状況は、 私の前を2tトラックの保冷車が右折し、私は青信号を確認し直進(トラックの2m位後ろで、速度は30km位)しようとした所、対向車線の右折待機していた乗用車が右折しようと動き出したので、ブレーキをかけ避けようとしたが、その日は小雨が降っていたためスリップし交差点内で転倒し左手首を骨折しました。 右折車は右折しようと動きかけた時、私のバイクに気が付き停止し、私も避けながらの転倒なので、バイクと車の衝突はしていません。 保険会社の過失割合は85:15と言われましたが、この事故は直近右折にあてはまるので95:5になる事はありえませんか? 専門知識のお持ちの方、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。

    交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。 事故の状況: 交差点は信号機付き十字路交差点。 信号機は右折矢印付き。(右折のみ。直進、左折の矢印信号はなし。) 信号は、青<-黄色(1)<-右折矢印青<-黄色(2)<-赤 と変化する。 二輪車は、交差点を直進。交差点には黄色(1)信号で進入した。 四輪車は、交差点を右折。青信号で交差点中央部まで進入し停止、黄色(1)で右折した。 二輪車右側面と四輪車右前面が接触し、二輪車は転倒。 以上が状況です。 直進バイクと右折自動車の事故は多いらしく、WEBでも資料は多いようです。 http://amami.rindo21.com/ks_bike/10/100002.html 例えば(上矢印)を見ると、 二輪:黄色×四輪:青進入黄右折 の場合は、 60:40 となっています。 しかし、これは矢印信号無しの信号機の場合と思います。 矢印信号付きの場合も同じ過失割合となるのでしょうか? 先日、事故調査会社の人から、「次が赤になるのと、青になるのでは状況が違う」と聞きました。 また、(下矢印)のような記事もありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213119627 しかし、右折矢印信号前の黄色信号時の衝突としてはっきりと記されている、記事を見つけることができません。 このような状況での事故の一般的な過失割合をご存知の方、教えて下さい。 できれば、二輪車の進入状況が、 A:黄色信号で停止線に止まれずやむなく進入した場合。 B:いわゆる黄色信号無視の場合。(Aではない。) の二通りが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 信号のある交差点での事故、過失割合をおしえてください。

    こんにちわ。先日の昼、信号のある十字路交差点で右折をしようと交差点に入って直進車通過するのを待っていました。その後、信号が黄色から赤に変わろうとしたので私は右折をしかけました。そうしたところ前方から直進車が信号がほとんど赤になりかけている状態にもかかわらず直進してきました。そのせいで私の車のフロント部分と相手のフロント部分とがぶつかりました。このような場合、過失割合は何:何にんるのでしょうか?おしえてください。

  • 交差点での事故 過失割合

    昨日事故にあいました。 場所は2斜線+右折斜線があるわりと大きな交差点です。 22時頃 当方 右斜線を直進。 信号は青。黄色になる瞬間とかではなく完全に青。 相手 対向車 右折斜線よりいきなり右折。 減速した様子はなし。 当方、避けようとブレーキと左ハンドルをきるも衝突。 ぶつかった場所は、運転席のドアから後ろのタイヤあたりまでこすった感じでべっこりとへこんでいます。 保険会社では、一般的には過失割合は、2:8ですと言われた。 2割もあるのは非常に納得できないのですが、やむを得ないのでしょうか?

  • 事故の過失割合について

    つい2時間前に事故を起こしてしまいました 状況は以下の通りです 信号のある見通しの良い交差点 私(バイク)の直進と相手(軽トラック)の右折での事故 私は車の列の先頭を走行しており、車に隠れて相手から私が認識できなかったということは無し 私が左に回避行動をとったものの、バイクの右後ろと相手の右前が接触し、双方塗装が剥げる程度の破損 転倒はしていなく、怪我は双方無し こちらは一車線、相手は直線及び左折レーンと右折レーンの二車線 信号は双方青 道路の状況は良く、制限速度内での運転 調べてみたところ、停車中の車両との衝突でない限り双方に過失は存在し、バイクの直進と自動車の右折による事故の過失割合は基本的に85:15であると定められているようですが、今回の事故もそのように処理されるのでしょうか? 正直私はそれでは納得できません 私は危険なスピードで交差点に進入したわけでもなく、回避行動もとっています バイクの右後ろと自動車の右前が接触しているという点からも、私が先に交差点に進入していることは明らかです これで過失があるとするならば、私は何をすればよかったというのでしょうか? 気持ちとしては相手に全額支払ってもらって修理をし、それに加えて迷惑料ということでお金を頂きたいくらいです 法律法規に詳しい方、お返事をよろしくお願いします

  • 交差点事故の過失割合

    交差点事故の過失割合 今朝事故の瞬間を見ました。 信号機のある片側一車線の交差点です。 この場合の事故は、 どちらが過失が大きくなるのか気になりましたので質問いたします。 事故にあった車は、「直線の軽自動車」と、「右折のスポーツカー」です。 トラックと軽トラックのすぐ後ろに、事故に遭った軽自動車が走っていて、 3台続けて交差点を通過していったのですが、 その3台目の軽自動車に、右折のスポーツカーがぶつかりました。 2台目の軽トラックが通過する時に信号が黄色、 タイミング的に3台目の事故の軽自動車は、 黄色から赤になったくらいで交差点に進入していたと思われます。 一方の右折のスポーツカーは、 完全に赤になってから交差点に進入、 急カーブをつけて軽にぶつかりました。 (スポーツカーがぶつけにいったのかと思ったくらい…) スポーツカーは、交差点の中で車が途切れるのを待っていたわけではありません。 右折の矢印は点灯しない、小さな交差点です。 こういった場合、どちらの過失割合が高くなるのでしょうか? 素朴な疑問ですが教えていただけますと幸いです。

  • 交差点での事故の過失割合について

    私は21時過ぎに信号のある片側2車線の交差点で、右折専用レーンで信号待ちをしていました。 信号の変わりわり際に、直進車が2台あり(1台目と2台目の車間距離は20~30メートル程度)、1台目は信号が黄色から赤に変わる間際に通過、私はその車を見送ったのですが、2台目は無理をして交差点に入り、私は2台目は停止するものと思い右折を開始したのですが、2台目は停止せず私の車の助手席から後席ドアにかけて衝突しました。 その際、信号は完全に右折矢印が出ていました。 信号が黄色から赤に変わる際の時間は2秒程度です。 また、2台目の直進車と同時程度に、2台目の側の走行車線を走行していた直進車が停止したので、私はてっきり2台目も停止すると確信したのです。 事故当時の警察の事情聴取で、相手側の運転手は無理をして進入したことを認めていましたが、保険会社との交渉になって、信号の変わり際の事故なので「五分五分」の過失割合を強調してきています。 私としては、相手側が全面的に非があると思っており、交渉は難航しています。 ここで質問です。 (1)私は2台目も完全に停止するまで待つべきだったのでしょうか。 (2)この場合の過失割合はどうなるのでしょうか。 (3)保険会社が決定した過失割合に納得できなければ、裁判にでも持ち込みたいのですが、勝ち目はいかがなものでしょうjか。 (4)事故の際の証拠(目撃者等)を相手が求めてきた場合、どうすればよいのでしょうか。 因みに事故内容は物損のみで、私の修理代は60万円、相手は10万円です。 できれば、この道に専門的知識のあるかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交差点での接触事故の過失割合

    今年9月に接触事故に遭いました。 過失割合 2(私):8です。 事故の時間は午前5時で真っ暗な状態です。 私は交差点を直進中、相手は右折車両でトラック(4t車)です。 相手のトラックは右折車両の2台目で、相手の前にいた車両もトラック(4t車)です。 事故当時は時間も早い時間で見通しも良く、私のスピードは60キロ前後だったと思います。 右折の1台目のトラックが曲がってるのは確認できたのですが、まさか後ろのトラックまで曲がってくるとは思わなかったので、避けきれずトラックの荷台のあたりに接触しました。 私の車は全損で、相手のトラックは修理代20万です。 過失割合2:8は妥当なのでしょうか? 私的には納得がいかないので示談はまだしてません。 入院はしてませんが現在も通院中です。 仕事の都合上12月の途中で通院できなくなります。 慰謝料の計算方法はどの様な計算でしょうか?慰謝料も私の過失2割引かれる計算でしょうか? 9月実通院日数 23日 10月実通院日数 13日 11月実通院日数 13日 12月は8日の予定です。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう