• ベストアンサー

日本の目指す理想のFW像とは?

amagiの回答

  • ベストアンサー
  • amagi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

 はじめまして!僕も釜本さんのプレーは見た記憶がないので、誰が得点王になるかはわかりませんが、目指すべきFWというものはこういうものだと思います。  身体能力云々ではなく、点を取る為に必要な努力は決して惜しまない、なおかつ「絶対おれが取ってやるんだ」という気持ちを常に持ち続ける選手だと思います。  「見方が打ったシュートでも、ポストにあたって俺のところにこぼれて来いと思っていた。」釜本選手がこんなようなことを言っていたように思います。こういうことを思うのがいいかどうか分かりませんが、このぐらいの気持ちがストライカーにはなければだめじゃないかと思います。  まだまだ書きたいのですが、長くなりそうなのでこのへんで...

関連するQ&A

  • 【日本の偉大なサッカー選手】は?

    私は日本の偉大なサッカー選手として、 一、釜本 二、カズ 三、中田英 の、三人が挙げられると思いますが、 三人あげるならば、誰でしょうか。

  • 中山雅史さんの魅力って?

    今まで全然サッカーに興味がなかったのですが、先日はじめて生でサッカーの試合をみて、ジュビロ磐田の中山選手のファンになってしまいました。あの、男らしさと気迫にまいってしまいました。 中山選手のサッカー選手としての魅力ってどういうところにあるのでしょうか?サッカーのことをよく知らないので、「中山さんらしいプレイ」とか「スタイル」とか、昔からのファンの方、サッカーに詳しい方、教えて下さい!

  • カズの移籍はどういうつもりですか?

    最近カズの移籍が話題になっていますよね?個人的には日本人が頑張ってくれるのは嬉しいのですが、何故カズなのですか?別に嫌いで言っている訳ではありません。全盛期のプレーとは程遠い38歳の選手を希望しているのか不思議でしかた有りません。ストライカーが欲しいのであればJには若くて良い選手はいっぱいいます。何故カズなのでしょうか?本気で戦力として欲しいのですか?皆さん教えてください。それにしても頑張って欲しいです。

  • あなたの県選抜

    現役サッカー選手の出身地(県)から選抜チームを作るとしたら、どんなチームをつくりますか? 私は生まれも育ちも磐田なんで、静岡の選抜チームを作ってみました。 FW:高原 中山 カズ MF:藤田    名波    小野    長谷部 DF:鈴木秀    田中    服部 GK:川口

  • 釜本が海外に行かなかったのは?

     世界の釜本と言われたストライカーですが、海外リーグ移籍の経験はありませんよね。  当時でも海外リーグにチャレンジする選手は少ないながらもいましたが、どうして釜本は日本リーグだけでプレーしたんでしょうか?  その点から「世界の釜本」といえるだけの国際レベルの実力があったかどうか疑問なんですが。

  • 日本人プレーヤーのフィジカル強化について

    20数年前、勤務する企業の管理職懇談会に岡野俊一郎さんをお招きして、『日本のサッカー百年の計』というタイトルでお話を伺ったことがあります。 内容はクラマーコーチ礼賛でしたが、結論として『日本選手はもっとフィジカル面を強化しないと強豪チームに太刀打ちできない』として食事面での改善を強調しておられました。  あれから四半世紀が経過し、日本も経済的に豊かになりました。 食事面でも豊かになりましたが、選手の体格は向上しましたか。 筋肉トレーニングを取り入れ、鍛錬している野球選手には90kgを越える選手は珍しくありません。 しかし、サッカー選手には80kgを越える選手もまだ少ないのですが、どうしてですか。  クラマージャパン時代のストライカーだった釜本さんは180cm、80kgの堂々とした体格でしたが,今回のジーコジャパンに彼ほどの体格の選手はFWでは巻、高原の両選手くらいです。 30年近くたったのに、体格はそんなに大きくなっていません。 野球の世界では野茂、佐々木、松井秀喜と190cm、100kgといった巨漢で俊敏な選手がMLBで大活躍しています。 サッカーの世界にはまだ巨漢選手を育て上げるシステムが確立していないのですか。   

  • 元サッカー日本代表の杉山隆一さんについて

    メキシコオリンピックで、サッカー銅メダルを取った時のメンバーの杉山隆一さんについてお聞きしたいです。 釜本さんは、今でも日本代表史上最強のフォワードと言われる場合もありますが、 釜本さんがどんなに優秀でも、釜本さんにラストパスを出せる方がいなければ、釜本さんは輝くことも得点を取ることも出来ません。 そのラストパスを出したのが、杉山隆一さんだったと聞いております。 杉山さんはどんな選手だったのでしょうか。 杉山さんはウイングで、物凄く足が早くて、左サイドの長い距離を独走し、釜本さんに精度の高いクロスを上げていたと聞いております。そして実際に釜本さんは杉山さんのラストパスからゴールを量産していた。 釜本・杉山コンビは黄金のコンビだったと聞いております。 ウイングだけでなく、ストライカーとしての実力もかなりのもので、東京オリンピックで、強豪アルゼンチンを1ゴール、1アシストで、強豪撃破の原動力となった。 その後で、アルゼンチンのクラブチームから「スギヤマが欲しい」ということで、行かなかったそうですが、当時としては信じられないような高い移籍金がついたとお話しを聞いています。 杉山隆一さんて、どんなタイプの選手だったのか、今の現役の選手かいくらか前に現役を引退した選手でも構いませんし、(海外の選手でも) ウイングの選手なら右サイドの選手でも構いませんので、誰にプレースタイルが似ているのか教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • サッカー選手はなんでピークが短い選手が多いの?

     日本人のサッカー選手は突然ピークが終わる選手が多いようにかんじるんですが・・・。  特に前園選手。  その他にも武田・カズやら全盛期が突然終わる選手が多いように感じるんですが、何故でしょうか?

  • なぜ日本人のストライカーは・・・

    なぜ日本人ストライカーは、決定力が他の国のストライカーに比べて弱いのでしょうか? ※前提として、この前提で回答をお願いします。「いや、日本のストライカーは本当は決定力あるよ」という回答をされると質問が成立しなくなるので・・・。 Jリーグでは、高原や大久保が点を取りまくって決定力がある印象を与えてくれるのですが、やはり国際試合になると決定力のなさを露呈しています。 国際試合や海外の試合では、中盤の選手がほとんど点を取っていますね。 私が思うに、決定力不足は中田英俊を見ると肉体的な劣りはあまり考えられません。 サッカー好きの友人が話すには、いい選手は早くから中盤として育てられると言います。いい答えではあるんですが、中村がフォワードになったらより決定力があったか?と考えるとそうでもない気がします。 中盤の選手はすくすくと育つのにストライカーだけは海外レベルに育たないと思いますか?また、どうすればバティステュータのような選手が育ってくれるでしょう?

  • 最も頼りになる、期待に応えてくれるFW

    サッカー日本代表出場選手(平成以降国際Aマッチに11月14日までに50試合以上出場した下の選手)の中で、得点力・決定力の高いと思う選手は? (1)三浦知良 (2)玉田圭司 (3)森島寛晃 (4)岡崎慎司 (5)柳沢敦 (6)高原直泰 (7)鈴木隆行 (8)大久保嘉人 (9)中山雅史 (10)その他