• ベストアンサー

モーションキャプチャの解析

sora_8の回答

  • ベストアンサー
  • sora_8
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

私たちが二つの目で三次元情報を把握するのと類似した計算をしているのだと思います。目は二つしかないのに、縦横の動きだけでなく前後の動きも把握できますね。1つのカメラの映像をx, y座標上に投影し、もうひとつのカメラの映像をz, w座標上に投影するとします。二つのカメラが同じ位置にない限り、4つの単位ベクトル(x, y, z, w)は三次元空間上のすべてのベクトルを表現できます。たとえば、yとwが平行だとすると、x, y, zがこの三次元空間の基底になります。あとは、通常の三次元空間から、2つのカメラが作り出す三次元空間への基底変換をする行列を2つのカメラの角度を使って算出することで、三次元の動きを把握できると思います。

関連するQ&A

  • モーションキャプチャー

    現在、とある事情でモーションキャプチャーを使っています。 使っているのはモーションキャプチャーでは一般的なタイプで、 黒の全身タイツ?を着た人の身体の各箇所に色の付いたボールをくっつけて、 それを多方向のカメラによって撮影し、人間の動きを取り込むと言う物です。 ですがこのタイプだと、身体の各部分の動きは取り込めるのですが、 かなり大雑把なデータになります。 もう少し細かい動きや間接部分の伸展・屈曲などのデータも取りたいのですが、 何か変りのモノとかありますか? ご存知のかた、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • モーションキャプチャ

    モーションキャプチャの技術的基礎になっているのが、コンピュータビジョンによる3次元計測であると聞きましたが、 モーションキャプチャとコンピュータビジョンの関連性がよく分かりません。 良いサイトや分かる方はおられないでしょうか?

  • 安価なモーションキャプチャー

    今、最も安価なモーションキャプチャーはなんというシステムでしょう。 出来れば、レンタルや時間貸しで使えるもの、しかもデータを市販の3Dソフトに変換できるものがいいのですが。 顔の表情など細かい再現性は必要ありません。全身の基本的な動きが捉えられれば。

  • モーションキャプチャのプログラミングについて

    モーションキャプチャのプログラミングについてお聞きしたいことがあります。 予めAが歩くデータ、Bが歩くデータ、Cが歩くデータの3つを用意しておき、 再度歩く動作のモーションキャプチャを行った際に【これはBのデータ】【これはAのデータ】といった感じで誰の動きであるかを判別できるようなプログラムを教えてもらえないでしょうか。 出来ればJavaかC言語のものを希望しています。 どなたかプログラミングの心得のある方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • モーションキャプチャシステム

    お世話になっています。 どなたか、 「モーションキャプチャシステム」 あるいは、スポーツなどで用いる「動作解析システム」 の最近の動向をまとめたような記事や書籍や、 Webのページを知りませんか? 特に理論まで突っ込んで書いてあるものを探しています。 よろしくお願いします。

  • CSVのデータから3Dモーションを作成

    CSVのデータから3Dモーションを作成する方法を教えてください。 私は現在、剣道の足さばきについて、モーションデータを作成することで分析する研究を行っていま す。その中で、演者の動作から身体の各関節のうち、胴体、左右の腰、膝、足の計7つの関節について、3次元座標を抽出し、それをCSV形式のファイルに書き出しました。 そのCSV内のデータを用い、各関節を線(ボーン)でつなぎ、足の動きのみが分かるアニメーションを作りたいと考えております。また、今回は2人分のモーションを重ねて表示することも行いたいです。 いろいろ調べたのですが、やり方が分かりません。やり方の一つとして、CSVを適切なファイルに変換し、アニメーションを作成するソフトに流し込むことが考えられますが、変換するファイルやソフト は何がふさわしいのか、どのように作業するのかが分かりません。 また、自分でプログラミングする方法も考えられますが、何の言語を用い、どのようなソースコード を書けば実現するのか皆目見当がつきません。 私は3DCGの分野やプログラミングに関しては全くの初心者なのですが、急きょ必要になり、困っている次第です。4,5日ほどで結果を出さなければいけないので、あまり時間がありません。どのような方法がよいか、上述のような内容で詳しく教えていただきたいです。 CSVファイルの内容を添付しました。列に各関節と3次元座標、行は時系列を表しています。数値は公表できないので消してあります。 よろしくお願いいたします。

  • 2台のデジタルビデオカメラの同期

    2台のデジタルビデオカメラからキャプチャした動画より静止画像を作成してステレオマッチングによる物体の3次元座標を取得しようと考えています。その際に、フレームを合わせるため2台のカメラの同期が必要になるのですがその方法がわかりません。カメラについてはまったくの初心者ですので詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 なお使用するカメラはSONYのHDR-SR1です。

  • 身体の位置計測について

    身体の数点の位置座標を同期で計測したいです。ですが、モーションキャプチャーですとマーカーが隠れてしまいます。3次元の磁気センサですと測定範囲が狭く、金属があると使用できません。 何かいい方法はないでしょうか。教えてください。

  • 自分のフォームを超スローモーションで撮りたい。

    練習場で自分のスイングを撮って、それを家で超スローモーションで見たい。 それだけです。(といっても大変ですが。。) この前デジカメでスイングを録画したのですが、それだとクラブのしなりが全然分かりません。。 TaylormadeのMATTや、ダンロップ スイング自動診断システムのように、 「インストラクターがついてくれて、体中にあちこちのセンサーをつけてスイングして、10台以上のカメラで四方八方から撮られて、それを解析。。」 そこまで必要はありません。 例えば 「高速カメラと三脚を貸してくれて、自分のスイングを録画したら、それをDVDに焼いて持って帰れる。」 そんな事ができる練習場が首都圏にありますでしょうか。 もし無いようでしたら、量販店で買える家庭用のHDDハンディーカムの中で、超スローモーションを再生できるものがあれば教えて下さい。

  • 乱流解析について

    対象とする問題について 乱流モデル(RANS)を用いた定常計算をおこなうとき, 対象が軸対称(例えば円管内流れ)のとき, 円筒座標を用いた2次元計算でいいと思うのですが,どうでしょうか? わざわざ,3次元計算をしても意味がないと思います.むしろ,そこで,仮に3次元性が現れたら, 「なぜ?」となります. 本来は3次元的な複雑な流れ場となるかもしれませんが,Reynolds平均をとった流れ場においては, 計算対象が軸対称であれば,平均をとった流れ場も軸対称になるはずだ,と考えます. これまで,乱流以外の数値計算はいくつかコード作成からしたことがありますが, 乱流については初めてで,まだ理論的なところを理解できていません. ご教授願います.