• ベストアンサー

育児中の旦那の一泊

6ヶ月の子供がいます。もう一人幼児がおり あと私と妻で4人家族です。今はなかなか育児が大変な時期です。 そんな中、来月職場で忘年会をかねた一泊旅行が企画 されました。15人程度の小さな会社です。 この会社には転職で入社したばかりでまだ1年経っておりません。 基本全員出席です。私も出席するつもりでした。 ところが、妻に相談したところ育児が大変だから欠席して欲しいと言うのです。特に風呂が大変。 私は正直この1泊旅行は行きたくありませんが、この理由では 断りにくいし、入社間もない人間ですので出席したいと思っています。 滅多にないことなので妻には1晩我慢してもらいたいのが 正直な気持ちです。 結局喧嘩になりました。 皆さんはどう思われますか? 率直な意見を多数お聞かせ願えると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

おはようございます。 第三者として率直に書きますと、やはり質問者様は一家の稼ぎ頭ですし、入社したての会社における原則出席の忘年会旅行には参加されたほうがいいと思います。 会社って、最初の1年くらいは多少の無理をしてでも生真面目に奉公したほうがいい。そこで周りから信頼を得ればのちのちずっといやすくなるし、逆に多少のわがままもスムーズにとおるようになります。 それに皆様もおっしゃっているとおり、冬に1日くらいお風呂にいれなくても病気になったりはしませんし、もし奥様が頑張って2人をお風呂に入れてお世話を全部すれば、今回の経験が自信にもつながるでしょう。 そもそもご主人の帰宅が遅いとか、協力的でないとかで小さなお子様2人以上の世話を全て1人でされているお母さんもたくさんいるはずです。 と、ここまでは第三者としての一方的な感想です。 でも・・・奥様がけんかしてまで引き止めたいということはよほどのことではないですか? 手のかかるお子様たちでストレスや不安が尋常でないとか、あるいは外出できないストレスで、旅行に行かれるご主人に激しい嫉妬を感じているとか・・・。 大多数の人が我慢するケースだから、奥様にも必ず我慢させるべきかといえばそうではないですよね。 状態をよく把握して冷静な判断が必要と思います。 育児ノイローゼすれすれの奥様でしたら、さすがに旅行に参加するほうが当然とはいえないです。 参加できない理由については正直に話すと支障があるならウソも方便です。 さて、やはり参加できる・すべきということでしたら、ここは理不尽ながらも奥様に頭を下げてお願いしてはどうでしょう。 「今回だけは今後の会社での立場にかかわる。来年以降は、本当に必要なら断るから。お風呂は必要なら出かける直前に入れる。3時間ごとにメールを入れる。買いたがっていた○○を買っていいから。etc.・・・ 」 あまり「自分だって参加したくない」を強調してしまうと、外出できないストレスを抱えている奥様の場合、逆鱗にふれてしまうかもしれません・・・「そんなつまらない義務の旅行ですら、今の私は行きたいわよ」と。 くれぐれも、大部分の人が我慢するケースだから、きみもできるはずという対応は避けたほうがいいと思います。

deka-red
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になりました! >今回だけは今後の会社での立場にかかわる。来年以降は、本当に必要なら断るから。 このフレーズ採用させて頂きます。 >大部分の人が我慢するケースだから、きみもできるはずという対応は避けたほうがいいと思います。 確かにそうですね。了解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#47050
noname#47050
回答No.4

出席すべきです。 小さな会社、新人、基本全員出席、どれを取っても出るべきです。協調性が無いと判断されるでしょう。風呂が大変なのは分かりますが、一日だけでも絶対ダメっていうのはおかしいです。1日の風呂のために将来棒に振ってもいいのでしょうか。出張が入ったらどうなるのでしょうか。感情的になってるように思います。仕事への理解を得られてませんね。 ・・・と理屈ではそうなのですが、そのまま言ってしまうと火に油注ぐと思いますので「俺も行きたくないんだけど、るとイザという時にリストラ要員にされる」とか何とか理由を付けてみましょう。悲しいことに、あながち嘘とも言い切れませんし。間違っても嬉しそうにニコニコして言ってはいけません。本当は嫌なんだけど仕方なく行くんだという態度をにじませて言いましょう。

deka-red
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私の考えとぴたり同じ回答をいただきました 少し自信がつきました! 仕事への理解を得るにはどうしたらいいのでしょう? 妻は民間企業での社会人経験が無いのでどうしても解らないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

我が家は、行かせましたよ。 我が家は双子が1歳過ぎまで主人の出張が多く。 多々一人で二人を見てきました。 最初は不安で、主人の実家が市内でしたので、泊まりに行くべきか? と思いましたが。結局、親子3人で過ごしました。 主人は飲み会などは、「断ろうか?」と聞いてきましたが。 彼も彼で仕事ですし、私も企業人していたので、飲み会もある意味 仕事であるとはわかっています。 よって、行かせました。ただし「早めに帰って来て欲しい」とは 言いました。1泊の場合ですが。ただの飲み会だと下手に酔っている 主人を急がせて帰宅させると危ないでしょ(笑) この回答は奥様向けかもしれませんが。 まずお風呂は1日ぐらい入れなくても子供は病気になりません。 食事も旦那が居ない分。子供に合わせればいいのですから簡単。 家事が完璧にできなくても、それを責める旦那が悪い(笑) 我が家は初産で双子だったの、夫婦でぶつかる事も多く色々ありました が、主人が居なければ居ないで、結構楽しいものです。 最初の時は、友人達に「親子3人が死亡!とういニュースがあったら 我が家だから」 と、メールしたほど、不安でしたが、これが結構楽しかったです。 ビデオ取り捲ったり。 奥様のご不満はわかります。本当に不満じゃなく不安なんでしょうね。 でしたら、ご主人からの提案で、週末などご主人がお休みの日、 一日奥様に休日を与え、ご主人がお子さんを見る。 奥様はある程度の家事はしてもらって、外出などはお一人で。 主人の最初の提案がこれでした。 別に実行しませんでしたけれどね。(笑) まぁ普段は奥様一人でお世話されているのですから、一人で一晩 ぐらい大丈夫だと思います。 ただ、「飲み会」とういのが・・・・ 妻達に「忘年会」「新年会」はないので、羨ましいです。

deka-red
質問者

お礼

回答ありがとうございます 双子の育児、さぞ大変でしょうね しかも旦那様出張ありですか! 質問者様を尊敬します ちなみに私はアルコール一滴も飲めないので 飲み会の席は正直大嫌いです。 ほんとにしょうがなく行くのです・・・。 しかも妻の反対をふりきって・・・。 つらいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

育児は確かに大変ですが、普段昼間は旦那様はいなくてもこなしているわけですし、なんとかなるとは思いますよ。 でも、奥様も「仕事だから仕方ないだろ」的な当たり前な態度だとちょっとカチンとくるのかもしれません。 基本全員出席の社員旅行に行かないのは気が引けるでしょうし今後の会社での立場や付き合いを考えれば、出席したほうが良いと思います。 ただ、奥様へのねぎらいを忘れずに。。。

deka-red
質問者

お礼

回答ありがとうございました とても謙虚にお願いしているのですが なぜか了解を得られません 最終的には出席すると思います ご賛同いただけて嬉しいです たぶん妻は離婚とか言い出すと思います それならそれでいいと割り切るつもりです 仕事は家族のためにやっているものですから そこのところを解ってもらいたいのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

2歳3歳の年子ママで9ヶ月の妊婦です。 もし私が奥様なら同じことを言うと思います。 今が一番大変な時期。1日だって大変なんです。 普段の質問者さまの育児への協力度がどのくらいなのかと 奥様の育児ストレスがどのくらいあるのかわからないので 的確なコメントかどうかですが・・・ たとえばお風呂が大変ならば、 旅行に行く前にお風呂に入れてから行く。 晩御飯の準備をしてあげる。など、色々できると思いますよ。 あとは、別の日に一日奥様を育児から解放~などなど。 まあ、「一泊旅行」って言われた時点でカチンと来ますが。 もし断るなら理由はいくらでもつけられると思いますよ。

deka-red
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました 私の育児・家事への協力度はかなり高いです しかし妻の要求は果てしなく、きついきつい・・・ 妻は完璧主義者なので一日解放等ストレス解消をするように いつも提案しているのですが それを嫌います・・・。 お互いストレスがたまっていきます 職場の一泊旅行は断れないでしょう 新人ですし、小さな会社です。 たぶん一番親睦を深めなければならない存在は私です 私のために企画してくれたようなものですので。 妻にはなぜか理解してもらえません  それが私には理解できません もう結婚10年になるのですが・・・ 一日後にみてみたらたくさんの回答をいただいていて とても驚き、感動しています!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児のため会社行事を欠席

    育児のため会社行事を欠席 はじめまして。早速ですが、相談聞いてください。 私は20代サラリーマン(男)で、妻と2人で生活しております。 この度、妻が第1子を妊娠しており、今から楽しみにしております。 初めての育児のため、妻も私も心配ごとが大きいため、出産後は2人で協力して頑張る予定です。 そこで出産2ヶ月後の休日2日間に社員旅行(参加任意)があり、妻と相談の結果、会社に不参加希望を出しました。 すると、「仕事と家族どちらが大切なんだ?」と言われ、考え直すよう言われました。 そこで、相談です。 ・会社に出産予定日を既に報告している。 ・確かに任意参加とは言え、社員旅行は親睦を図る大切な行事だと理解している。 ・他の社員で、妻の出産直後に社員旅行に参加する者もいる。 ・旅行期間中に両親や他の人の協力は望めない。 ・育児休暇の存在はあるが、社内的に取得は難しい。 ・独身時代の社員旅行は参加率があまり良い方ではない(以前は正当な理由がなくても参加しなくても良かったが、最近会社担当者が代わり、参加強制率が高くなった) 初めての妊娠・育児のため、実際にどのぐらい大変に感じるか分かりませんし、逆に2人が育児に関して心配しすぎなだけかもしれません。 生まればかりの大事な時期ですし、例えたった2日間でも家族を優先したいと考えているため、もう1度話し合ってなんとか会社に理解してもらいたいです。 ただ、身から出たサビとは言え、話し合いの席で独身時代の参加率を仮に問われてしまった場合、非常に痛いです。 なんとか会社に円満に理解してもらうには、どのような話をすれば良いでしょうか? あまり会社で波風立てたくない気持ちもあるため、たった2日間だと割りきって参加するしかないのでしょうか? 申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 育児しかしない妻

    二ヶ月の幼児の育児のみに掛かりきりで、家事をほとんどしない妻について質問させてください。 会社員で7時半ごろ家を出、19時ごろ帰宅します。妻は派遣社員でしたが出産3ヶ月前に仕事をやめています。 休日に様子を見てますと、子供が昼夜逆転しているため朝9時頃から18時ごろまで寝ている(途中一度授乳してました)用です。 朝寝る前に洗濯をすること以外、一切家事をしません。掃除くらいしろと言いますと、育児が大変で出来ないと言います。 洗濯以外の家事は全て私がしています妻の夕飯も作っています(妻は朝と夕飯しか食べません)、育児はオムツを換えミルクをあげることがある程度です。 世間一般的に乳幼児の育児中の母親は家事をしないものでしょうか?

  • 平日に何泊も旅行する夫

    夫と共働きですが、 夫が平日に4泊5日の旅行に会社の人と行くといいききません。 行くところも広島で野球観戦や伊勢で遊んでくるなどとても遠方にいくようです。 夫は借金もあり、ふだ ん私が家事も育児もしないといいまわっており、夏休みでさえ子供と遊んだ日は一日たりともありません。お盆も夫は一人で自分の実家に帰ってゆっくりしていました。そして以前会社での浮気もあります。 ふだんもほとんど家事も育児もやりません。 そんな平日に四泊も旅行に行きますか? 私は共働きでとても忙しいのに、そんな何泊も旅行する夫って変じゃないですか?

  • 北海道 道東 3泊4日の旅

    こんにちは。9月13日(木)から3泊4日で北海道の道東をレンタカーを利用して旅行する予定です。初めての北海道旅行でもあり、幼児1歳5ヶ月を連れての旅行のため、ゆったりとして旅行にしようと考えています。現在考えたプランは次のようになります。 [1日目]12:00 女満別空港着 ~ サロマ泊 [2日目]知床・ウトロ伯 [3日目]阿寒泊 [4日目]15:00 釧路空港発 このプランでレンタカーで廻るとしたら、どのような観光スポットを廻るのがいいでしょうか。北海道はいいところが多数ありそうなので絞りきるのに苦労しています。。。宿泊地も発着の空港も候補であげたので、変更は可能です。今のところ知床以外は場所にこだわりはありません。よろしくお願いいたします。

  • 忘年会

    忘年会の幹事を務めますが、そこに会社の 社長・顧問・常務取締役・総務部部長・企画部長 が全員出席します。乾杯や挨拶の順番や話の順序などはどのようにするのが正しいのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • うつ病?精神病?育児ノイローゼ?

    妻のことについてですが、妊娠してから(3年前) 些細なことで私にキレてしまいます。 例えば・・・ (1)私が忘年会などで遅くなる。(遅くても10時・連絡してある) (2)私が夜、洗濯・洗い物などせず、寝てしまう。(どちらにしても私がする) (3)子供の病院に私がついていかない。(5回中3・4回はついて行く) など(ほか多数)です。 嫌味を言われる程度ならいいのですが、 私の私物(服や靴)を窓から投げ捨てたり、 信じられないような暴言をはいたり、 携帯を隠してこまらしたりします。(私が見つけないかぎり、出てきません) 妻のご両親は、娘は病気だから離婚してほしいといいますが、 月に半分くらいは、まともな時があります。 まともな時に病院に行かせようとすれば、病人扱いしたと またキレてしまうので病院に行く事はむずかしいです。 これは病気でしょうか?時間がたてば変わるでしょうか? 私は家事・育児もできる範囲でしています。 しかし、家事・育児も、私がやればやるほど妻はやらなくなる為 私も、思わず怒鳴ってしまう事があります。 そうするとまた、上のような事が跳ね返ってきます。 相談するところもなく、質問させていただきました。 ご回答お願い致します。

  • 派遣社員メイン職場での忘年会

    同部署内で行われる忘年会。 『相場の2倍の会費、日当ではたりません!』 こんな忘年会にお誘いを受けたらどうされますか? 私は欠席の立場です。 20代の女性派遣社員達が「欠席」と提出したら、社員さんの態度が違うと言います。 出席の人には仲間扱いし、欠席者を除外するような態度と言動らしいのです。 「脅し」にも感じると。 社員さんの行動にモノは言えませんので、、 ですが、20代の女性派遣社員達にはどうアドバイスしたら気持ちを入れ替えてもらえるのでしょうね? (この忘年会を企画した社員サンは月収も派遣社員とは比べものにならないしボーナスも出るし通常なのでしょう。)

  • 泊りがけの忘年会

    今年の後半に中途で今の会社に入社しました。 12月に忘年会がありますが、うちの会社は1泊2日の泊りがけで行くようです。しかも私は地方の営業所勤務なので(営業所勤務は私を含めて2人しかいません)前日に半日以上かけて本社まで行き、そこから旅館へ行って忘年会。そしてまた半日以上かけて戻ってきます。せっかくの週末がまるつぶれの予定です。 正直なところ会社をあまり好きになれず、2日も3日もかけて宴会のために遠路出かける気にはなれません。女性も非常に少ないのでお酌も大変とのこと・・・。しかも新入社員は何が芸をさせられるとのこと・・・。どちらもしたくありません。 できたら参加したくないのですがどうやら全員強制参加の雰囲気です。うまく断って不参加にする方法は無いでしょうか。

  • 会社行事って絶対参加なんですか?

    今週末忘年会があります。1泊2日で温泉旅館で行われます。 私は今年度に中途入社した言わば新人なんですが出来れば欠席したいと思っています。 もともと酒も飲めないし、大勢での宴会が好きではありません。 今の職場には同年代の同僚もおらず、世間話をするような者もいないのでつらいです。 また泊まりなので休みが2日ともつぶれてしまいます。 就業後の忘年会なら参加しても良いと思っていますが 泊まりとなると途中退室も出来ないので本当に憂鬱です。 会社の人と親しくなるのも大事かもしれませんが、実際のところ 今の会社に長くいるつもりもないので悪口を言われようが気になりません。 しかし、こういった会社行事は欠席なんて許されないんでしょうか? 特に新人は出ないといけないものなんでしょうか・・・。

  • 忘年会に行くべきか

    職場の部署全員で忘年会に行くことになったのですが、私はこの正月休みは喪中です。先月近親者を事故で亡くしたばかりですので(職場の人間の7割くらいがこのことを知っています)、正直飲酒する気にはなれないのです。 「用事がある」と言って断るか、正直に言って断るか考えていますが、部署の全員が参加するということなので、欠席して失礼にあたらないか心配になってしまいます。 そこで質問なのですが、こうした場合、常識的に忘年会には参加するものなのでしょうか? また、参加しない場合はどのように断るのが良いでしょうか? お願いします。なお、忘年会幹事をしている同僚は「参加するのが普通だ」と考えているようです。

バッテリー交換の仕方
このQ&Aのポイント
  • ns150cawのパソコンのバッテリー交換の仕方を教えてください。
  • パソコンの立ち上がりが遅いです。早くする方法はありますか?
  • NEC 121wareのパソコン本体に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう