• ベストアンサー

賃貸探しの下見について。

来年から社会人になるため、そろそろ賃貸探しを始めました。今度下見に行く予定ですが、親が絶対ついていくといっています。また私なりの賃貸の条件があるのに、セキュリティーと女性専用にこだわってきてかなり口出しきます。心配してくれているのは、わかるのですが、社会人になるのに、賃貸探しに親がかなりかかわってくるのは世間一般的にどうなんでしょうか? みなさんが社会人になるときの賃貸探しについての似たような経験談などがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114696
noname#114696
回答No.1

1ついえるのは、不動産業者にとっても大家にとっても 口煩い親の存在は疎ましいので、面倒な物件を宛がわれる 心配が減るという事ですかね。 万が一、隣に精神異常者なんかが居た場合、やはりあなた 1人で対処するのは無理があるんじゃないかと思います。 また、ご両親を納得させるのも社会人としての責任の1つだと 思えば多少気持ちが楽じゃないですか? どんな時も出て行くほうは意気揚々としてますが、行かれる方は 寂しいものですよ。

osarusanos
質問者

お礼

なるほど~。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t_link
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.4

アドバイザーとして同伴してもらうと考えれば良いことだと思います。 契約上の不利な条件、周辺環境の問題点を指摘してくれるかもしれません。 大抵の不動産屋は物件の問題点や不利な条件は隠そうとします。

osarusanos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.3

こんばんは。 別に良いのではないのかとおもいますよ。 例えば極端な例ですがその部屋で質問者さんが突然亡くなられたりした場合、わからないなどと言う問題がありますし(緊急時の連絡)、審査の問題もありますから決しておかしい話ではありません。 私も結婚時には親が付いてきましたが、あまり気にしませんでした。(敷金まで払って貰いましたが(爆))

osarusanos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日下見してきて、親がついてきててよかったかもと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

下記の例に(ひとつでも)該当するなら止むを得ないでしょう。 ・親が保証人になる ・親が費用の一部を負担する ・いざとなったら親が支援する ・いずれ実家に帰る 社会人になっていない状況で、賃貸物件の良いものを探すのは難しいのも現実です。 あなた一人では借りれないかもしれません。

osarusanos
質問者

お礼

そうですよね~。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸の部屋探しのときって不動産屋を何件くらい回りますか?

    前回の引越し時に不動産屋を三軒まわって、わりと満足のいく部屋を見つけられたのですが、一般的には賃貸の部屋探しって何軒くらい不動産屋を回るものなのでしょう? 今回、一軒目の不動産屋で「別の店でも見てから決めたい」と言ったところ、「え?どうせどこの店も出てくる物件は同じですよ。この辺だと条件的に似たようなのしか出てこないですよ」とかなり渋られました(不動産屋の収入源を考えると気持ちはよく分かるのですが)。 私は部屋探しというのは何軒か不動産屋をまわって決めるのが普通だと思っていたので、今回の件で少し面食らってしまいました。部屋探しのときに何軒も不動産屋をまわるのってよくないんでしょうか?

  • 初めての賃貸物件探し

    こんばんは 結婚を予定している彼と住む家を探していますが、実家&持ち家育ちで、「借りて住む」ということについて、あまり知識がありません。 先日、ネットの賃貸物件検索サイトで条件を入れて探したところ、納得のいく案件がないので「どこかで妥協しなきゃね」ということになったわけですが、さて何処を妥協するかが問題になりました。 お互い何の制限もない環境で育ったため、何がなくてもOKなのか、想像つかないのです。 絶対に譲れない点は、家賃・間取り・通勤時間と「2階以上」(防犯の面)、「バス・トイレ別」(生理的な問題)なのですが、 下記に挙げる条件で、一般的に「なくてもOKじゃない?」というものはどれでしょうか? また、逆に「これは必須」という条件があれば、理由もあわせて教えてください。 南向き 駐車場あり(または隣接) エアコンつき 室内洗濯機置場 システムキッチン 都市ガス オートロック 宅配ボックス エレベーター フローリング 上記の条件全てで検索すると、家賃がべらぼうに高くなるのです(涙) 今まで全く気にしていなかっただけに、家探しって大変なんだなと感じている今日この頃です…。

  • 電話で物件探しは出来ますか?

    学生向けの不動産?サイトで部屋探しをして、下見したいところがあったのでメールで問い合わせました。 了解してくれましたが、そこはキッチンの料理するスペースがなく、不安になってきました。 わたしが探しているのは大学まで自転車で通える範囲内の部屋です。 普通そのような条件を電話で伝えて、探してくれるのものでしょうか? ちなみに不動産屋に行くのにも3時間かかります。今度大学入試の日についでに訪ねる予定です。 電話で直接細かい条件を話して探してもらえれば一番良いと思ったのですが。 恥ずかしながら電話が苦手で聞けません。

  • 来春4月からの東京での家探し

    表題の通り来年4月から就職のため東京へ引っ越します. そこで,4月から住む1K程度の賃貸物件を探そうと思ってます.丁度来週(11/14~)4日程度会社の研修で東京に行くので,ついでにいくつか物件を下見しようと思うのですが,早すぎでしょうか? 早すぎる場合は,いつくらいから物件探しをして,契約までいたるものなのでしょうか? 私は,現在地方に住んでいるため東京の事情が分かりません. 東京圏に住んでいる方アドバイスいただけないでしょうか?

  • 賃貸物件は、価値が低いものから片付けたいものでしょうか?

    引越しのため、賃貸物件を下見中です。 今のところ、是非にも!と思える物件に出会えていないのですが、一応第一候補と言える築5年ほどの部屋(Aとします)があります。 不動産会社さんには「他にももう少し築浅なものや、新築情報が出てくれば教えてください」とお願いしてあって、定期的にこちらからも電話して「いいの出てないですか?」と聞くようにしています(この新たに出てくるかもしれない情報をBとします)。 いろんな条件を一般的、また総合的に判断しても賃貸としての価値がA<Bであるとします。 そこで部屋探しの経験者の方、または不動産会社にお勤めの(お勤めだった)方などおられましたらお伺いしたいのですが、このような場合、不動産会社さんではBがあってもAを片付けてしまいたい、というのが本音でしょうか?そのためにBの情報を出し惜しみする、ということはありますか? それともできるかぎり客の要望には応えようとしてくれる(Bをどんどん教えてくれる)ものでしょうか。 特別悪徳業者とかではなく、ごく一般的な業者さんの場合にどのようなものなのかを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 来年から一人暮らしするんですが

    来年から社会人になり一人暮らしするのですが、賃貸マンションの下見って、そこを担当するお店が車をだしてくれて下見するのでしょうか?それとも下見は実費なのでしょうか? あと、いつぐらいまでに賃貸の契約をしたほうがいいのでしょうか?3月だと賃貸マンションの空きがなくなりそうで心配です。予約などはできるのでしょうか?

  • 賃貸の部屋探し中ですが、なかなかこれといったものが

    見つからなくて…。 つい1か月ほど前、メールでとある不動産屋から紹介がきたのですが、 …つい最近また、同じ物件の案内がきていて。 なんで何回も同じの送ってくるの…しつこいやっちゃなあ… と思いつつ、あれからまだ1か月かあ。 もう毎日部屋探ししてるなかで、いろんな物件をみてるから 3か月は経った気がするなあ、は~…。 と一人ため息をついていました。 その不動産屋の何回かやりとりしてる担当から、 「〇〇様の希望する、××という条件で今探しておりますが、現在、 ご紹介ができておりません…(これからも探すので、覚えておいて&よろしくアピール)」 という調子のよい、メールが来たりする中で… そういうのも、あまり信用できないし。 今、物件選びの参考になる、事故物件をつかまされないように するためには…といった内容の本を買って、勉強したりもしてますが…。 わたしのこだわりの検索条件だと、 ・築年数が極端に古い(30年以上とか、結構そういう団地みたいな建物って空き部屋多いのですかね?) ・大きな通りに面している(やっぱり騒音とか、きになります) ・これは…我慢できるかどうかですが、極端に狭い(キッチンも含めた1Rで6畳一間) というものが大抵ヒットします。どれか必ず要素に含まれる物件ばかりです。 それ以外でいいなと思ったものは、大抵もう決まってるか、 お決まりの釣り物件ですね…。 部屋探しって所詮こんなものですか…。 お金があれば、解決するんですかね…。 ということは、賃貸物件とはいえ、貧困ビジネスなんですね。 壁の薄いワンルームマンションなんて、ほんと そんなもんなんですかね。 ちなみに、ベランダを、薄い板1枚で仕切って、 お隣と簡易的に分けただけの、あの、 見るからに1kとわかるような狭小住宅には 絶対住みたくありません。 住み心地悪いのがもう、…遠くからみてわかる…。 長々愚痴ってすみませんでした…。

  • 部屋探しで教えてください

    よろしくお願いします。 来年の4月に今の住まいの更新がありまして更新はしないで引越しを考えています。(賃貸) 来年になると引越しやさんの料金も上がったり、出る人も多い分探す人も多いので出来れば年内の引越しを考えています。 不動産屋に相談に行きましたがすぐの引越しでないとあまり相手にしてくれず。こちらの予算もあるのでその時は気に入った物件はありませんでした。 毎日、ネットでは賃貸のページを見ていますがナカナカ見つかりません。 ネットの更新はあんまり期待しない方が良いのでしょうか? 1件だけ不動産屋に家賃や条件を出して良い物件があったら連絡をくれるように頼んでますがまだありません。 同じような感じで物件を探した方や大屋さんなど。 色々体験談や意見をお願いします。 また、最初から家賃値下げ交渉などはどうでしょうか? ずっと入ってない物件だったら少しは下げてくれるのかな? 早く良い物件にめぐり合いたいです。

  • 新しい家の探し方(賃貸)

    初めまして。この度家の事情により、持ち家を売却し、賃貸へ引っ越すことになったのですが何分無知なものでいろいろ?なことがあり、教えていただければと書き込みしました。 ・追い焚き・給湯・バランス釜の違いおよび経済的なのはどれ? ・引っ越し先の下見をするにあたって気をつけて見なければいけない点 ・世間ではよく「2階が一番よい」と聞くのですが本当??? ・その他注意事項 ・今回急ぎの引っ越しなのですがそのうち県営もしくは市営に応募し移りたいと考えています。応募の条件などを知りたいです(横浜市・川崎市) 以上どうぞよろしくお願いします。

  • ”賃貸保証料”って???

    物件探しをしています。 とても条件のいい物件があり、敷金ゼロ礼金1でした。初期費用がかなり浮くのでいいと思い好条件だったので一先ず物件を押えておいてもらいました(申込み金などは一切支払っていません、不動産屋はとても穏やかで無理に進めるようなこともされませんでした)。 初めにかかる費用を見積もりしてもらいましたが”賃貸保証料”という項目がありました。家賃6万2千円に対して4万円。急いでいたのでじっくり話は聞かなかったのでいけないのですが。。 ちなみに連帯保証人は父でまだ若い?し、一般的な収入です。 どなたか似たような経験をした方いらっしゃいますか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからのダイレクトFAXが突然使用できなくなったというトラブルについて、解決方法をご紹介します。
  • Windows10を使用している方で、パソコンからのダイレクトFAXが突然使用できなくなった場合の対処法をご紹介します。
  • パソコンからのダイレクトFAXが突然使用できなくなった時の対処方法やトラブルシューティングについてご紹介します。
回答を見る