• 締切済み

大ぴんち!!至急ヘルプ!!

インターネット初心者です。下心から「浜崎あゆみパンチラ動画」なるものを見つけ、ついつい進んで行くうちに「入場」ボタンがありクリックしてしまいました。結局怖くてすぐに閉じて動画も見てないのですが 注意書きには「クリックした時点で会員登録され利用料80,000円」と記載あり。もう手遅れなのでしょうか??すぐにでも解約したいのですが方法がわかりません。どなたか教えてください。

みんなの回答

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.6

 こんにちは。 >どなたか教えてください。  質問者様のお気持ち良く分かります。  しかしながら,この場合は,支払う必要は一切ありません。  ご安心ください。  我が日本国の法律では,質問者様のこのような経緯で,売買契約が成立して,会員となり,課金が生じる,つまり支払い義務が発生する,という法律は「一切」ありません。  逆に,法律は質問者様のような困っているかたを救済するようにできています。  特に,6年前の電子消費者契約法法改定では,消費者保護の精神がいっそう明白になりました。  くわしくご案内します。  インターネット上の商取引に関してです。  こちらの氏名・住所送信と確認や支払い方法(クレジットカード情報含む)も送信と確認なしという状況にて,ユーザーがクリックしたり,キーを押したりして,画面を開いたら,「はい入会でお支払い。」というのは,架空請求でサイバー犯罪です。 >ついつい進んで行くうちに「入場」ボタンがありクリックしてしまいました。結局怖くてすぐに閉じて動画も見てないのですが 注意書きには「クリックした時点で会員登録され利用料80,000円」と記載あり。  これについては,次の3つの点をご確認ください。  質問者様は, (1)そのサイトの利用規約に同意してクリックしましたか。 (2)さらに料金は~円であるということ=有料であり課金されることを確認して,クリックされたのでしょうか。 (3)また,売買契約の際には,自らご氏名,ご住所などの基本的な個人情報を送付しましたでしょうか。  おそらく,このような手続きや経緯はなかったと思います。  ご質問されるみなさんが,よく混同や勘違いをされているようですが,  特に大切な認識は、「規約に同意」と「契約を申し込み」とを区別することです。  この2つが同時にそろって成立しないと,法的に電子消費者契約は有効になりません。  また,さらに3つ目に支払い方法に必要な基本的な個人情報が契約には必須なことも言うまでもありません。  どこのどなたか分からないかたと,契約を結ぶことなど不可能です。  売買契約は不成立なので,料金などは支払う必要がありません。  電子消費者契約法によりますと,  「事業者は、申込みボタンを押した後に、消費者が入力した申込み内容を一度確認させるための画面などを用意する必要があります。 また申込みボタンを押す=購入(有料)であるということを、ボタンを押す前にわかるように明示しなくてはいけません。」  つまり,  (1)パソコンユーザーがサイトの「規約を同意」する。 そして,ここが大切なのですが,  (2)さらに契約は~円で,「有料であることを確認して契約」を申し込む。  つまり,次のような有料確認画面が契約前に必要です。(これは安全サイトのページですので,安心してクリックしてください。模擬体験用のサンプル画面です。私も「同意する」をクリックしましたが,何も起きませんのでご心配なく。)↓ http://www.m24.com/palm/kaku/kakunin1.htm  この「規約同意」と「有料確認申し込み」の二段階の経緯をなくして料金を請求するのは,ワンクリック詐欺やサイパー犯罪につながるということです。↓ http://www.fcci.or.jp/fitinfo/hou/echou.htm http://deaikeisaito.com/wannkurikkusagi/ http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-fftbtop&p=%C5%C5%BB%D2...  ですから,支払う必要はない,という法的根拠はここにあります。↑ ↓以下は,インターネット上の架空請求を救済するためのサイトの安全なサンプル=見本ページですからご安心ください。 (当然ながら「同意する」をクリックしても何も起こりません。他のサンプルページにつながるだけです。わたしも何回もクリック済みです。)↓  私も何回もクリック体験済みで,いろいろなところで紹介される有名サイトですよ。  どうぞ,クリックしてください。↓ http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/sample_site/index.html  さらに,後述する理由により,無視しなければなりません。 たとえ,請求画面がパソコン上に現れても,支払う必要は一切ありません。  ウェブサイト上の架空請求,サイバー犯罪の典型的な例はこちらです。 これらの趣旨は,「インターネット上の被害を防ぎ,被害者を救済する」ための目的で作られたサイトですのでご安心ください。↓↓ http://www.m24.com/palm/kaku/  世の中にはさらにこのようないろいろな架空請求があります。 これら↓のページは,その趣旨が,「インターネット上の被害を防ぎ,被害者を救済する」ための目的で作られたサイトですのでご安心ください。↓ http://antispam.stakasaki.net/tokubetu/saiken_kaishu3A.html#3A-3 http://antispam.stakasaki.net/tokubetu/saiken_kaishu3A.html#3A-1-1 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html http://www.higaitaisaku.com/removeoneclick.html   http://www.ipa.go.jp/security/txt/2006/05outline.html http://www57.tok2.com/home/keiline/teguchi.htm http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm http://support.zaq.ne.jp/security/riskware.html  このように,ワンクリックもさることながら,リスクウェア・不正アクセス・携帯サイトなど架空請求に関する情報がいろいろと出ています。  貴方様の今回のような場合に限らず,情報伝達メディアを通した,いろいろな架空請求に関する相談があります。  「あなたのコンピュータはウィルスに冒されているから,すぐこちらのソフトをダウンロードしてください。」と言う,マイクロソフトのようなダイアログボックスが出る,偽ウィルス対策ソフトや動画再生ソフトを押し売り販売する新手のリスクウェアについての相談。  「携帯電話からインターネットに接続し、いろいろなサイトを見ているうちに、突然アダルト(出会い系)サイトにつながり、料金請求の表示になってしまう。」というパターンで,携帯電話の機種や個体識別番号から個人情報が盗まれる,と思わせる,架空請求画面についての相談。  まずは,こうしたいろいろな最新で多種類の情報を収集して,身を守ることが大切のようです。  結論としては,質問者様の場合は売買契約は成立していません。  ですから,会員登録などの事実は全くありません。  登録が法的に成立していないと言うことは,解約も登録解除ももちろんあり得ません。  もし,そんなことがありえたら,世の中は回答者の私の情報も含めて,個人情報の漏洩だらけになっているはずです。  パソコン本体情報でいかにもユーザーの情報をつかんだような画面,それは単なる放言です。  個人情報と言っても,質問者様の氏名や住所,電話番号などが特定されているわけではありません。パソコンからIPアドレスやプロバイダーなどはすぐわかります。  ズバリ,このようにです。↓これももちろん安心サイトです。 http://www.ugtop.com/spill.shtml  私も,今の今クリックしましたが,私のIPアドレスやローカルホストはすぐ出ました。  しかし,ここから個人の特定ができるわけではありません。 つまり,法的には,パソコンユーザーの,IPアドレスとプロパイダー,ホスト名などからでは,犯罪時の捜査当局,つまり警察庁や警視庁(東京都)や検察庁などの行政と司法から質問者様への捜査令状や逮捕状などが出ない限り,個人の特定はできません。  質問者様は,犯罪に全く関係ないのですから,どこのだれということはわかりません。  次に,こうしたトラブルに関わる法律そのものについてです。 商取引に関する法律は,以下のように基本的に消費者を保護する精神の基づき制定され,施行されています。  また,商取引に関する法律は,業者の営業認可や商取引の許可手続きを規定する内容ではありません。  それが,さらに消費者に有利なように6年前に改訂されています。↓ http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/e11213aj.pdf http://sagi-0.bne.jp/pc/004chisiki.html http://mark.cin.or.jp/kaisei/tokureiho.html ↑上記参考URLよりの引用です。 → 「電子消費者契約に関して、事業者が操作ミスを防止するための措置を講じていない場合には、たとえ消費者に著しい不注意(重過失)があったとしても、操作ミスにより行った意図しない契約を無効とすることができるようになりました。」(原文のままです。)  こうした商取引に関する法律そのものにも強くなる,そのことが消費者として,きわめて大切なことです。 >会員登録され利用料80,000円  ↑こう言った文言をユーザーのパソコンに表示するサイトというのは,法律などの,どこに根拠を持って「払いなさい。」と言っているのか,はなはだ疑問ですね。  さて,それで,質問者様にとって「もっとも大切なこと」とは,質問者様から相手に絶対連絡をとらないということです。  今ご紹介したURLページによると,自分で氏名,住所,電話番号,パスワード,クレジットカード番号,メールアドレスなどの個人情報を送信するような作業をしていなければ,そして,これ以上の連絡をなしにすれば,大丈夫ということです。  その場ですぐに画面を消されて以降に連絡をとっていなければ,これらすべてに当てはまります。  もしもメールをリターンしたならば,つまり相手方にメールアドレスを知られている状況ですと,メールアドレスそのものが同業者サイトで共有されたり,請求画面を出す悪質なスパイウェアなどが入り込んだりと,さらにややこしいことになります。  その場合は,メールアドレスを変更する手続きを取ることが一番です。  メールアドレスからでは,住所や氏名など個人の特定は無理だと認識しますが,早急な対処が必要になります。  メールアドレスを教えていなくても、一応念のために,次のようなオンラインスキャンやスパイウェア対策ソフトをインストールして,ウィルスやスパイウェアを削除したり,駆除したります。↓ http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner http://www.just-kaspersky.jp/products/ ←製品版です。  Ad-Aware SE Personal EditionとSpybot - Search & Destroy(私も使用していますが)をインストールして,スキャンします。↓ http://www.higaitaisaku.com/adaware.html http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html  マルウェアについてはこちらです。 http://www.higaitaisaku.com/menu5.html  インターネット被害対策のすべての基本は,「守秘」と「無視」です。  最近は「少額訴訟制度」を逆手にとって、裁判所にユーザーを提訴して、訴訟を起こすと画面表示するサイトもあるようです。 その場合には、ユーザーに郵便書簡=封筒にて出頭通知書が届きます。  裁判所からの通知は公的で法的根拠のある物ですから,これは無視することはできません。  通知が来た所轄裁判所に連絡して,その封書を送付したという事実があれば,弁護士などと協議して対応する必要があります。  が,そこまでして,手間と時間と金をかけてユーザーから金を払わせようとするサイトは稀である、ということは言えます。  逆に,ユーザーが公判に応ずれば,逆に相手方の請求の仕方に落ち度があることが判明してしまうことになり,サイトにとって何も得ることはないでしょう。  ですから,「裁判所から封筒で通知させる…。」というのがあるときは,ユーザーに支払いをさせるための放言であると言えます。    また,参考までに,ウェブ上で,全くアダルトサイトへリンクしようという意図を持っていなくても,単にごく普通に新聞のスポーツ記事や週刊誌を読む感じで,ある特定の女性スポーツ選手名や女性アイドル名を検索すると,こういったページがヒットするということが頻繁に起きています。  お互いに自分のこととして注意しあいましょう。  あまり気に病まないでください。  一切連絡は質問者様からは取らずに,このまま無視を通します。  このままの状態でよいと思います。  どうしても,という時,何かコトがあったときの相談機関は次の通りです。↓  警察庁のサイバー犯罪対策ページと国民生活センター(消費生活センター)です。  封書が来たときの相談もここでできます。 http://www.npa.go.jp/ http://www.npa.go.jp/nettrouble/index.htm http://www.npa.go.jp/cyber/warning/chuikanki/kakuu.htm http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html  以上ですが,何かのお役に立てば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.5

この手の詐欺商法は無数に存在します。 解約しようと考えることは相手の思うつぼです。 すべて無視するに限ります。 住所や電話番号を教えていない限り相手から連絡などはきません。 メールも電話も何もしないことです。

mmsf
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。どーやら「ワンクリック詐欺」の手口にはまったみたいですね。 完全無視します!今後は十分気をつけようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

>>すぐにでも解約したいのですが方法がわかりません。どなたか教えてください。 この手のサイトは、「解約する方法」自体が存在していないので、解約不可能です。 と言っても、別に登録「させられた」だけのもんなので放置でいいです。 とりあえず 「すみません。解約したいのですがどうしたらいいでしょうか??」 何てメールは送らないように。 相手にメールアドレスを教えるだけですから。 半月して、自宅にそれ関係の手紙が来ることがあったらもう一度相談するなり、警察に行くなりしてみてください。 まず、99.99%手紙やら電話やら来ることはないですけどね。

mmsf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し気が楽になりました。警察に行かずにすむことを祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haney7777
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.3

念のために! クリックした時点で,「会員登録とは」おかしいです。 1.その時,「契約約款」等が出てくるはずです。→同意する 2.これで,会員登録になります。 この場合は,支払う必要はありません。→無視して→削除

mmsf
質問者

お礼

回答有難うございます。今後は危険なサイトには進入しないように気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koj705
  • ベストアンサー率37% (112/295)
回答No.2

よくある質問ですが、放っておいて問題ないです。 解約のためにメール送ったり個人情報開示したりは絶対しないでください。

mmsf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そのサイトには一切近寄らないようにします。助かりました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

何もしない事 クリックしただけなら個人は特定出来ません。 こちらから連絡をすれば支払いを強要されます。 この件に関してあなたがなにも相手にアプローチをしない限りなにもおこりません。

mmsf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気が楽になりました~。 一切アプローチしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急回答お願いします(>_<)

    動画のアダルトサイトをみていました。 そのページには無料とも有料とも記載されてなくて、動画紹介の下に[再生]とあったので、クリックしました。 そのあと[18歳以上なので閲覧する]と出てきたのでクリックしてみると、年齢を入力する画面になったので入力して[次へ]をクリックしました。 すると、登録完了となってしまい慌てて[18歳以上なので閲覧する]のページまで戻って、下へスクロールしてみると利用規約が記載されていました(>_<) こういった場合、請求金額を払わないといけないのでしょうか? 結局動画はみていません。アドレスや電話番号での登録ではなかったので、請求メール・電話は来ていないのですが、心配になってもう一度そのサイトを開いて動画紹介の[再生]までクリックしてみると[[未入金です]]と出てきて、請求金額(\99,800)・登録日時・会員番号・携帯端末情報・携帯識別番号が記載されます。 利用規約内容▼ 【料金のお支払は会員登録より3日以内とします。期限内に支払いが確認されなかった場合、当番組管理部により対処させて頂く事になります。第一条~~~~~…第十条[会員登録]当サイトは自動入会・後払いシステムを利用しています。当サイト内の登録画面より利用規約の確認・同意の上、お客様のご年齢を入力頂き「次へ」ボタンをクリックされた時点で登録完了となり料金が発生します。また、ご登録されたお客様は本規約に同意したものとみなします。 第十四条[支払いの延滞]期限内に支払いが確認されず当サイトが悪質と判断した場合、当番組管理部により通信業者に対し契約者情報の開示以来および不正アクセスの被害届の提出、また当サイトに登録された携帯電話機の登録名義人に対し、管轄司法機関を通じての料金請求となる場合があります。その際に発生する事務手数料・遅延損害金はすべて登録者名義の負担となります。】等かいてありました(;_;) 3日以内 キャンペーン料金 \99,800 3日以降 通常料金 \140,000 クーリングオフは効かないらしく、ワンクリック詐欺ではないとの事(・_・`) やはり払うべきですか(;_;)? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 超至急!間違えてアダルト動画の会員登録しました

    中学生です!間違えてアダルト動画の会員登録をしてしまいました。最初は詐欺かな?とも思ったんですけど、どうやら、動画の再生前にプレイというボタンを押すと会員登録手続きのページになるみたいなことを書いていて、その下に18歳未満はお戻り下さいみたいなことも書いてて、詐欺じゃないのかな?とおもい始めました!キャンセルはカスタマーセンターでとかも書かれていたので詐欺じゃなさそうで凄く怖いです!親には相談できないし、他にも無理だし、まだ中学生なのでどうすればいいのかわかりません!自分の不注意なのは重々承知の上です。どうか助けて下さい! お願いします!

  • クリックしたら、会員登録されてしまって・・・

    18歳以上ですかで、はいをクリックしたら、会員登録されて、2日以内に85,000円現金書留で払ってくださいとなりました。 会員規約を見るとクリックした時点で登録されますと書いてあって(;゜Д゜)! 私の不注意とは思いますが、この場合はやはり支払わなければいけないのでしょうか?

  • ニコニコ動画 プレミアム会員を退会したい

    5月の時点で、一般会員でした。見たい動画があり、プレミアム会員に登録。そして、必要がなくなったので、解約したいと思い、解約手続きをしました。ついでに、一般会員からも、退会しました。しかし、解約手続きがうまくいかなかったらしく、その後も代金はクレジットカードより、引き落とされています。 どうしたら、プレミアム会員から退会できるのでしょうか。 ちなみに、ニコニコ動画には、最近また登録してみました。アカウントが違うので当たり前ですが、一般会員です。でも、毎月お金はとられています。 ヘルプを参考にしても、どうにもわかりません。どなたか教えてください。

  • 有料アダルトサイト会員登録!?

    友人が困っています。 サンプル動画を見ようとして、そこへ進む前に 2つほどのボタンをクリックしました。 「サンプルを見るため」だという思い込みのため 何気に押してしまったのだそうです。 ふと気付くと「会員登録手続きが完了」とのメッセージがパソコンに出ていました。 ボタンの一つには「利用規約に同意する」というものもあったそうです。 利用規約を改めてみると 「利用料金の発生は、会員登録し会員専用IDが発行された時点とし料金の支払い義務が同時に発生し、キャンセルは出来ないものとする。」 とありました。 利用料金は90日間で14万でした。 声も出ないほどに驚いてしまいました。 もちろんサンプル動画も何も見ておりません。 うっかりだったとは言え、クリックしてしまったのは本人。 何とかキャンセルする方法はないものでしょうか? (本人のパソコンいは会員専用idの画面が出ています)

  • 登録されているの?

    アニメの動画を見ようとして、無料動画サイトで動画再生をクリック… すると会員登録ありがとうございました。端末情報の確認致しましたので、3日後までに10万振り込みお願い致します。という内容。 振り込み先などの記載かされていました。 会員登録の時は大体、規約読んでからの登録やったようなきが。 私は支払わないといけないのでしょうか? 異様な会員登録なので、気になってしまい質問させて頂きました。 回答お願い致します。

  • ジャストアンサーサイトの解除について

    ジャストアンサーの会員登録解除ができません                       ジャストアンサーに会員登録しましたが詐欺まがいのサイトとわかり登録解除をしたいのですが出来ません。  質問はまだ一度もしていません 会員登録を解約するにはいつで解約可能です。解約をご希望の場合は、下記の手順で解約手続を行ってくださいとあり 「JustAnswer アカウントにログイン 画面右上にある [マイアカウント] リンクをクリック 画面左側のアカウント情報にある [編集] をクリック 会員プランの [オン] [オフ] ボタンがあるので、[オフ] を選択」 とありますが、画面左側のアカウント情報にある [編集] が表示されません。 解約方法をご存知の方のご指導をお願いします

  • ワンクリック契約とそうじゃないものの境目

    ワンクリック詐欺って突然「○○に振り込んでください」と相手の同意無しに あおることを言いますよね。 では、無料会員制サイトで「このコンテンツは有料です」と一部有料会員用になっていたとします。 そのボタンは無料で登録していた人も簡単に押せたとします。 もしこのボタンを無料会員が押してしまって「押しましたね?じゃあ有料です」となった場合、 ・登録している時点で契約に同意しているので押しただけで有料になってしまうのは仕方ない なのか、 ・会員登録時に有料コンテンツがあると説明されていても、押しただけで同意が無いので有料にはならない なのか、どちらなのでしょう? ワンクリック詐欺について調べていたのですがわからなかったので。よろしくお願いします。

  • Amazonプライム無料会員解約の件

    Amazonプライムの無料体験会員登録をして、同日、お急ぎ便を一回使用し、 Amazonプライムの無料体験会員を解約したいです。 ヘルプから見たら、下記のようになっています。 1.「アカウントサービス」の「アカウント設定」の欄にある、「Amazonプライム会員情報を管理する」のリンクをクリックします。 2.キャンセル理由をドロップダウンメニューから選択し、「会員登録をキャンセルする」ボタンをクリックします。次のページで表示される内容をご確認のうえ、「会員登録をキャンセルする」ボタンをクリックしてください。 が、2番が表示されません。 無料期間からだからでしょうか? また無料期間の場合の解約方法をご存知の方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 悪質(?)アダルトサイトの料金請求

    不覚にも携帯電話のアダルトサイトにアクセスしてしまいました。 そのサイトは、会員登録制であることと有料であることを全く匂わせず、ボタンを押しただけで携帯の個別IDを読み取り、勝手に会員登録してしまったのです。はっきりとわかる登録の手続きがあるわけではなく、本当にボタン一つ押しただけで会員登録してしまうのです。一応、利用規約には「ボタンを押した時点で会員登録に同意したものと見なす」「有料である」旨は書かれていたのですが、それ以外には本当に何の記載もないのです。いくらなんでもこれは酷いと思い、問い合わせをしようにも連絡先や質問の項目も存在せず、かなり悪質だなと思ったのですが・・・。 まだ会員登録になっただけで、コンテンツには一切アクセスしていないのですが、それでも料金は支払わなければならないのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.31からVer.32へのアップグレードができず、インストール方法も不明
  • 自動契約でメール添付されると期待していたが、意味不明のメールしか届かず利用できない
  • 電話番号連絡先が必要な状況
回答を見る