- 締切済み
- 暇なときにでも
DP 29F
DENONのレコードプレーヤー「DP 29F」を購入しようと思うのですが、説明を見ると「フォノイコライザー内臓」とあります。 つまり、フォノイコライザー内臓のアンプに繋がなくともレコードを再生できるという事でしょうか。 また、どのような種類のスピーカーでも再生は可能なのでしょうか。
- thatman
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数843
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
アナログプレーヤ(の針)が出力する信号は、CDプレーヤやMDプレーヤなどの 機器が出力する信号に比べて極めて小さい出力でしかなく、また特殊な周波数の 特性を持っています。これをCDプレーヤ等の音声信号の強度ぐらいに増幅すると 共に、周波数特性も補正するのがフォノイコライザです。あくまでも、CDプレーヤ 等の出力レベルにまでしか増幅しませんから、フォノイコライザから出力される 信号ではスピーカを鳴らすにはまだまだパワーが足りません。ですので、この フォノイコライザからの出力を、アンプの外部入力端子に接続し、スピーカを 駆動できるだけの出力に、更なる増幅をする必要があります。 すなわち、アナログプレーヤにフォノイコライザが内蔵されているというのは、 そうでないプレーヤでは「プレーヤ→フォノイコライザ→アンプ→スピーカ」と 接続する必要があるところを「プレーヤ→アンプ→スピーカ」という接続で 問題なくなるという意味であり、プレーヤから直接スピーカに接続できると いう意味ではありません。もちろん、PC用スピーカのように、アンプ内蔵の スピーカであれば直接フォノイコライザ内蔵プレーヤの接続は可能ですが。
関連するQ&A
- レコードプレーヤーとミニコンポの接続について
DENONのフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤー(DP-300F)を購入し、結構前から使っているSHARPのAUViという1ビットデジタルアンプ搭載ミニコンポに接続したのですが、スピーカーから音が出ません。 レコードプレーヤーのイコライザースイッチはONになっていますし、ピンプラグをコンポのAUX端子に間違いなく接続したのですが… コンポの方に問題があるのでしょうか? オーディオの知識が無いので困っています。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードを聞きたいのですが・・
レコードプレーヤーをアンプのAUXに接続し、レコードを 聞いたところ、音が小さすぎてボリュームを上げないと聞けません。 説明書にはフォノイコライザー内臓のプレーヤに接続してくださいと ありますが、うちのプレーヤはついていないみたいです。 フォノイコライザーを買えばいいと思うのですが、 他に良い方法はないですか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーに必要なもの
つい最近たいした知識もないまま、レコードプレーヤーを中古で購入しました。 デノンのDP-55Lです。 いま家にあるミニコンポ(パナソニックSCーHD510MD)につなげて使おうかと思っています。 私なりに調べてフォノイコライザーが必要だとわかりました。また、MM型の針が初心者には使いやすいこともわかりました。 そこで質問です。 1、このプレーヤーに合う針はどんなタイプなのでしょうか?(いろいろ種類があってどれが接続可能なのか、それ相応なのか、わからず決めかねてます。) 2、針とフォノイコライザーの相性のようなものはあるのでしょうか?(安物のフォノイコライザーでは質が落ちるのか心配です。) どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーとの接続なんですが
どうぞ宜しくお願いします。 押入れの中から懐かしいレコードが出てきました。 今でもレコードプレーヤーは1万以下でフォノイコライザー内臓のものが販売されています。 そこで、そのフォノイコライザー付のレコードプレーヤーには どの何という端子があれば接続できるのでしょうか? できればラジカセで安価なものが希望です。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプについて(レコードプレーヤを購入する予定です)
レコードプレーヤーを購入したいのですが レコードプレーヤーで音を出すにはプリメインアンプが 必要と聞きました。私の家にはマツランのPM5003という アンプがあるのですがこれはレコードプレーヤーに 接続できるでしょうか?ちなみに購入予定の レコードプレーヤーはDENONのDP300Fで PHONOイコライザー内蔵だそうです。 無知ですのでご教授おねがいします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーを買おうと思っています。
レコードプレーヤーを買おうと思っています。 現在ONKYOのX-U1というコンポを持っています。 CDレシーバー部であるCR-U1にアンプが搭載されており、それがスピーカー(D-U1)と繋がっている状態なのですが、この場合フォノイコライザー搭載のレコードプレーヤーを買えば良いのでしょうか? それとも別にアンプを買うか、フォノイコライザー付きのアンプとレコードプレーヤーを買わないといけないのでしょうか? 関係あるかわからないですが、CDレシーバー部はLINE入力ができるらしいです。 オーディオ機器初心者でわからないことが多いのですが回答いただけたら嬉しいです。 ONKYO X-U1 http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xu1/spec.htm
- ベストアンサー
- オーディオ
- オーディオに詳しい方よろしくお願いいたします。
知人からサンスイのアンプとスピーカー(共にα7)を貰ってくれないかと言われました。 このアンプにはフォノ端子があるようで所持しているレコードプレーヤー(DENON DP-300F)にもフォノイコライザー内蔵してありますが使用はできますか? ※フォノ端子なしのオールインワンミニコンポのAUX端子を介してレコードを聴いています。 また我が家のTV(ソニーブラビア KDL32BX30H)・BDプレーヤー(パイオニア BDP320)をこのアンプを介してスピーカーから音と映像が出せれば・・と思っていますが可能でしょうか? 良音で視聴するのは良いことですが、配線に関してはケーブル名なども含め全くの無知のためよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 新調したアナログレコードプレーヤーではまともに音が出ません
アナログレコードプレーヤーを新調しました。 ところが、これまで所有していたレコードプレーヤーでは問題なく音が再生されていたのに、今回のプレーヤーだと電気音がほとんどを占め、かすかに楽曲が聴こえるという状態になってしまいました。 何で普通に再生ができないのでしょうか? 考えたこともありませんでしたが、もしかしてフォノイコライザーとの相性が何かあるのでしょうか?・・・ 商品は、DENONのDP-29Fです。 サイトURL http://denon.jp/products/DP29.html 使用しているフォノイコライザーは 十年ほど前に購入した、YAMAHA HA-5 NATURAL SOUND PHONO EQUALIZERです。 所有している古いほうのプレーヤーはGNDに差し込むものはついていませんが、赤白のLINE入力さえ差し込めができていました。 新しいプレーヤーにはGNDの線もついていて、それをつけてもつけなくてもどっちでも音はおかしいままです。 本当に使えないものなら時間的い今日返品しなければならないため困っています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- フォノイコライザー有無の判断方法 (レコードプレーヤー側)
現在AVアンプはYAMAHAのAX4600 を使用しています。 せっかくアンプ側にフォノ入力があるので、 「レコードプレーヤーはフォノイコライザーが内蔵していないものを」 と思っています。 「せっかくだから」と軽い気持ちです。 レコードプレーヤーも数万円するようなものを買う予定はなく 家に眠っているレコードを聞ければいいなぁ…程度です。 そこで、中古店などでレコードプレーヤーを見ていると、 イコライザー内蔵の有無が分かりません。 店員も分からないようで…。 どこを見れば、プレーヤーにフォノイコライザー内蔵の有無が判断できるのでしょうか。 ちなみに、「これどうかなぁ~」と思っているのは下記のものです Lo-D ps-10W/ps-10P \29,800(1975年頃) http://audio-heritage.jp/LO-D/player/ps-10.html
- ベストアンサー
- オーディオ
- DENONのDP-500Mについて質問です。
DENONのDP-500Mについて質問です。 http://denon.jp/products/dp500m.html 現在、フルオート式のレコードプレーヤー(イコライザー内蔵)を使っています。 プレーヤーをアンプ(スピーカーの配線をつけれて音量を上下する程度の安物)とラジカセに繋いでいるのですがこのDP-500Mも同じような環境で使えるのでしょうか? イコライザー内蔵ではないようですし、またマニュアル式のプレーヤーを使ったことがないので購入するのになかなか踏み込めません。 針圧などそういった細かな設定などがわからなければ駄目でしょうか? あとオート式ですとスイッチおせば自動で針が落ち、再生がおわると自動的に針は戻るのですが、 マニュアル式では針を手動でおろして、曲がおわると針は自動で戻りますか? 詳しい方、ぜひご教授お願いしたいです。
- ベストアンサー
- オーディオ