• ベストアンサー

教えて下さい。

刑が確定したら、どこの刑務所に入るのですか?事件があった区域の刑務所ですか?それとも被告人の本籍地ですか?それとも犯罪の罪の量刑でどこの刑務所か決まるのですか?参考によろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fregrea
  • ベストアンサー率34% (71/205)
回答No.1

刑務所(今は刑事施設といいます)にはいくつかの種類があります。 女性を収容する女性刑務所。少年を収容する少年刑務所。 医療を必要とするものを収容する医療刑務所。交通刑務所などなど・・・ 他にも、A級刑務所(普通の刑務所)、B級刑務所(比較的重い刑を受けたものを収容する)などの区別もあります。 また、ひとつの刑務所内をいくつかの区域に分けて、複数の刑務所を兼ねる施設もあります。 ある犯罪者がどの刑務所に収容されるかは、刑務所の種類と収容状況(空きがあるか)を総合的に判断して決めるのでしょう。たぶん。

yuhayuha
質問者

お礼

ありがとぅごさぃました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2
yuhayuha
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判官が私的感情を判決に加味する事は?

    裁判官が、被告人に対して  「こいつは、個人的にムカつくから、重い罪になれ、このやロー」 という感情を持っていて、量刑相場より重い刑を下す事ってありえるんですか? 被告の犯した罪が重大だから重い罪 という意味ではなくて、被告の裁判官に対する態度・口答えなどなどから個人的感情で重くする という意味です。

  • 15人の女性暴行 懲役47年が確定へ

    15人の女性暴行 懲役47年が確定へ 最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は、大阪や東京で女性15人に暴行したとして強姦致傷罪などに問われた無職、木下年豊被告(44)の上告を棄却する決定をした。懲役計47年とした1、2審判決が確定する。決定は21日付。  1、2審判決によると、被告は平成19年に3人、23年には12人を暴行するなどした。間に別の性犯罪の有罪判決が確定しており、刑法の規定に基づき19年の事件は懲役22年、23年の事件は懲役25年と、量刑が分けて言い渡された。  裁判員裁判の1審・大阪地裁判決は「悪質で常習性を深めており、かなり長期の有期懲役刑を選択すべきだ」と判断。2審の大阪高裁も支持した。 ================================= この事件 どう思いますか? このクズは永遠に刑務所内にぶち込んでおいて欲しいと思います。 異常者は排除されるべきです!

  • ”遺族の処罰感情”は判決の量刑に対してどのように作用するのか?

    殺人事件の裁判に関するニュースなどを読んでいると、判決における裁判官の言葉として、”遺族の処罰感情は峻烈である””両親らも極刑を望んでいる”などという言葉を目にすることがよくあります。 単純に理解すると、「被害者の関係者が重刑を望んでいる」ので「刑を重くします」という具合に取れてしまうのですが、判決における裁判官の量刑の判断として、それらの言辞はそのように作用しているのでしょうか? ”法律論として”どうなってるのか教えてください。 私は、量刑は被告がその犯した行為そのものについてのみ判断されると考えていました。もちろん罪歴や反省の度合いは加味されるでしょう。 しかし、例えば殺人事件の被害者が天涯孤独である、あるいは遺族が死刑制度廃止主義者である、などのケースで極刑を望む関係者がいない場合、 同じような犯罪を犯していても、量刑は変わってしまうのでしょうか? 最後に、質問文そのものに不快感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。それについてはお詫びいたします。

  • 少年犯罪:禁錮刑が確定したとき何処に拘置されるのでしょうか?

    少年の犯罪が刑事事件に相当する場合で、禁錮刑が確定したとき何処に拘置されるのでしょうか? 少年院の送致は、保護処分みたいなので違うみたいですし・・・。 少年刑務所でしょうか? 初歩的な疑問ですが、宜しくお願いします。

  • ◆でっちあげの裁判!?◆

     司法を目指して勉強しているものです。 (そこで、ある事件の情報を調べているうちに、本当の事実を知り悩んでいます)。  その事件の判決が、最近、結審しました。  被告の罪が確定しました。  私は、全くの第三者で、(その事件の事実を勉強するうち)結審に至る矛盾情報に『偶然』にたどり着いてしまいました。被告は、確かに悪いことをしていたようですが、その判決に理由は、 (私の知っている事実と照らし合わせると)論理的に矛盾しているので、良心の呵責にかられています。  私の偶然に知りえた、「結審の理由」と本当の事実とは異なるのです。  もし勇気をもってすれば、被告の罪が軽くなるかどうかは分かりませんが、事実を公にするべきでしょうか?  なぜ呵責にかられるかというと、被告より、原告の利益の方がはるかに、大きいから矛盾に思っています。  (まさかと、思うのですが、罰金刑なら、加害者側(本当は異なる)が、被害者へ(罰金刑の)補充金ということで、結審の為に支払われて(まったく加害者でない)加害者に有利に結審に至るということはないのでしょうか?)  ご先輩のアドバイスをお願いします。  

  • 刑務所はどこになるのでしょうか?

    刑が確定して刑務所に入ることになった場合、どこの刑務所になるのでしょうか? 判決が1年2か月の実刑(軽犯罪?!)の場合です。 拘置所がすでに居住地より遠方にあります。 やはり拘置所の近くで空きのある刑務所に服役することになるのでしょうか? 何か基準の様なものがあるのでしょうか? まさか網走刑務所なんてことは… 家族には移送の旨連絡はあるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 刑が確定した場合

     犯罪の捜査の対象になると「被疑者」(容疑者)、 起訴されると「被告人」になりますが、 刑が確定してから刑が執行されるまでの間や、 刑を受けている間は、なんと呼ぶのでしょうか?

  • 裁判員裁判について

    裁判員裁判について 現在、ニュースで取り上げられている裁判員裁判ですが、裁判員が被告人に対して暴言を吐くといった行為があるそうです。 裁判に感情が入ってくると、同じような事案で、量刑にブレが出てくるというのはどうもおかしいと思うのです。たしかに、殺人や放火など人の命を奪った凶悪犯であることは間違いないかもしれません。 しかし、感情で量刑が変わってしまうのであれば、王様が気持ち次第で裁くのと変わらなくなってしまうのではないかと思うのです。 (裁判官が3人いる状況でも、判例から刑はこれくらいが妥当ですと言っても一般人は被害者報復感情に傾きがちだと思います。その中でもし1人でも裁判官が厳罰化に理解を示していたらということです。) また、今後死刑判決を求刑される事件では、被告人の死刑に対して判決を下したわけですから、間接的に殺したことに違いないと思います。(裁判官、刑務官含めて) 私だったら、夢に出てくるんじゃないかと思います。 そんな判決は、いくら被害者遺族がと言われても、決められません。 それから、報復とかあるのではないかと心配です。 接触自体は、法に触れないというのであれば、被告人に有利になるような判決を出すように金品で買収されたり、家族を人質に取られたり、被告人の家族または友人などから家の周りにチラシを貼られるなど風評被害があったりしないのではないでしょうか。 私の友人では、「罪を犯したのが一番悪いが、一般人なんかに裁かれて、臭い飯を食わされるなら裁判員の顔を絶対に全員覚えておく。」と言います。(もちろん、この友人は犯罪を起こすという人ではなく仮定での話です。) 被告人弁護士を通じて、裁判員の氏名は聞くことができるそうです。 氏名がわかると地域も限定されて集められているでしょうから、ブログやその他の場所ににうっかり本名を書いていたら、自分の住所をその友人や関係者に聞いて、調べられるかもしれません。 凶悪事件しか対象にならないというのであれば、なおさら報復感情に駆られた犯人とも限りませんし、 万一冤罪とでもなったら、冤罪の被告人の家族からの報復だってあり得そうですがこういった対策は警察も事件にならないと動かないのであれば、制度自体に問題があるのではないでしょうか。

  • 強姦致傷9件などの罪で懲役60年の求刑

    強姦致傷9件などの罪に問われている静岡県の35歳男に異例の懲役60年の求刑 「刑法には、確定した判決を挟む場合、判決の前後の事件について量刑を分ける規定がある。 今回の裁判で、小沢被告は、2001年から2010年にわたる、9人の女性に対する強姦致傷の罪に問われているが、2009年に窃盗事件での確定判決を受けているため、2008年までの5件と、2009年以降の4件のグループに分け、それぞれ懲役30年の求刑がなされたため、求刑の合計が懲役60年となった。」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111201-00000679-fnn-soci 1.性犯罪が増えたからこういった厳しい求刑をするようになったのでしょうか?それともきまぐれ? 2.他の犯罪者との不平感がでるので判決は30年を越えないと予想しますが、どうでしょうか? 3.60年判決が下りたとして、仮釈放は何年後ぐらいになりますか。 よろしくお願いします。

  • 死刑以上の重い刑

    京アニ放火事件の青葉被告に死刑判決が言い渡されましたが、これでいずれ絞首刑で青葉被告が死んでそれで何もかも終わりで遺族は納得するのでしょうか? 死刑以上に重い刑はないのでしょうが、遺族にしてみたら、青葉被告に亡くなった人と被害を受けた方、その人数分の同じ苦しい思いを味あわせて、それでやっと青葉被告に罪の重さを植え付けさせられるのではないでしょうか? あっという間に絞首刑で終わってしまったら、何か青葉被告だけそこまで苦しまずに逝ってしまうのでズルいと思います。

MFC-J4910CDWの修理について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J4910CDWの廃インク吸収パッド満杯エラーについて説明します。交換修理が可能かどうかを確認してください。
  • お使いの環境について詳しくお知らせください。パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、電話回線の種類などがわかれば、問題解決のための具体的な対策を提案できます。
  • ブラザー製品のMFC-J4910CDWプリンターの修理に関する質問です。廃インク吸収パッド満杯エラーが表示された場合、交換修理が必要になる場合があります。お使いの環境や接続方法、電話回線の種類などを教えていただければ、具体的な解決策をご提案いたします。
回答を見る