• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ActiveXコントロールのHTMLへの貼り付け方その2)

ActiveXコントロールのHTMLへの貼り付け方その2

zerosixの回答

  • zerosix
  • ベストアンサー率31% (47/149)
回答No.1

>これは円を表示する機能を持っていますよね。 それは私は知りません。 >なにが間違っているのか、抜けているのかも分かりません。 classidはレジストリに登録されているか? codebaseは適切か? width,heightは小さすぎないか? あとは、Objectタグの間にparamタグで必要なパラメータをセット してないとか?

amoban
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 まずどんな状態かというと、ブラウザ上ではActiveXコントロールファイルを貼り付けた位置には、「X(ペケ)マーク」が表示されています。 とにかく貼り付けの確認だけをしたかったので、余分なものは乗せていません。 ActiveXコントロール自体も、ActiveXControlWizardで出来たばかりのもの(スケルトン状態)です。 出来たものはActiveXテストコンテナに貼り付けて、確認しています。 classid、codebase、width,heightに関しては問題ないと思います。 問題はparamタグです。 勝手に円を表示するだけのActiveXコントロールなので、パラメータは必要の無いと思っているのですが、 どんなActiveXコントロールでも、パラメータは必要になるのでしょうか? (それとも、元々指定しなければいけないものなのか・・・) 虫のよい話ですが、ActiveXコントロールを作り、HTMLに貼り付けられた方でしたら、 その手順について説明や、解説しているURLなどをご存知であれば、教えていただければ幸いです。 私も検索などをしてはいるのですが、 貼り付けるところを解説してくれているものは見つかっていないので・・・ また自分でも探してみます。 お答え、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VC++で作ったActiveXコントロールをHTMLに貼り付けたい

    MFC ActiveX Control Wizardを使って、ActiveXコントロールを作ろうと思っています。 作ったものをHTMLに貼り付けて結果を見てみたいのですが、 <OBJECT>タグに書き込む CLASSIDをどうしてよいのやら分かりません。 CLASSIDの後に書かれている長い英数字の羅列がActiveXコントロールを示しているんですよね? この長いID番号やらはどうやって作ればいいのでしょうか? 具体的にHTMLに貼り付ける方法などが全くわからないので、どうぞ宜しくお願いします。

  • VC++でActiveXコントロールを作りたいのですが

    IEから <OBJECT CLASSID="CLSID:***"></OBJECT> で使えるActiveXコントロールを作りたいのですが、よくわかりません。 VC++では、MFC ActiveX ControlWizard で、ActiveXコントロールが作れるようですね。とりあえずプロジェクトを作って、そのまま何もしないActiveXを作って、ブラウザで表示したいと思っても、どのようにしたらいいのか、そこから分かりません。 HTMLを書いて、ブラウザで表示させようとしてますが、何か抜けていたり、おかしかったりするでしょうか。 かなり情報不足かもしれませんが、何かヒントがいただければと思います。よろしくお願いします。

  • MFCでActiveXの作り方

    VS6(SP5)+Win2K(SP4)で開発しています。 MFCでActiveX(OCX)までは、作成できたのですが、 それを、どうやってWebページ上で動かすかが分りません。 Webページとかでいろいろ探してみたのですが、下記のようなHTMLでテストをしましたが、ダウンロードがうまく行かず、「Download ProgramFiles」フォルダで不明となってしまいます。 どこかが、間違っているのだと思うのですが、どこでしょうか? HTML------------------- <html> <body> <p>test</p> <OBJECT codeBase="./MMOutput.cab#version=1.0.0.1" id=PSDWC1 height=357 classid="clsid:626F7510_1B6A_4F45_A8F8_56D4F9972DCE" width=343> </OBJECT> </body> </html> inf-------------------- ; Sample Inf file [Version] signature="$CHICAGOS" ;AdvancedINF=2.0 [Add.Code] MMOutput.ocx=MMOutput.ocx [MMOutput.ocx] file-win32-x86=thiscab CLSID={F6FE5E43-B7A5-48D9-9E5F-1014D9C560D6} FileVersion=1.0.0.1 ;DestDir=11 ;RegisterServer=no

  • WinXP SP2でActiveXコントロールをスムーズに表示する

    下記のようなソースでコントロールを呼び出しておりましたが、XP SP2で、コントロールの読み込みが遮断されます。 <OBJECT ID="OtameshiX" width="0" height="0" CLASSID="CLSID:12345678-1234-5678-1234-123456789012" codebase="http://hoge.com/otameshi.cab"> </OBJECT> どのようにしたら回避できるのでしょうか? コードサイニングに高いお金を払えば済むのでしょうか?

  • ASP.NetでのActiveX

    ASP.Net開発に関してご質問があります。 現在aspxにActiveXを貼り付け、そのパラメータをJavaScriptでいじっています。 そのActiveXをサーバコントロールとして扱うことは可能なのでしょうか? 以下のようにHtmlに記述し、aspx側にそのコントロールを足してみたのですが。。 <OBJECT id="test" codeBase="AAAAAAAAAA" classid="clsid:0555558F-7D5F-11D2-A1C7-006008E3229E" VIEWASTEXT runat="server"> ビルドはできるのですが、以下のようなエラーがでてしまいます。 『解析エラー メッセージ: GUID には、ハイフンを 4 つ含む 32 桁の数字 (xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx) を含んでいなければなりません。』 見当違いなことをお聞きしているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ActiveXをHTMLから呼び出す際

    ZiPhoneIIという電話端末をActiveX+HTML+Javascriptで制御するコードを書いています。 この際、レジストリの HKEY_CLASSES_ROOT\Wow6432Node\CLSID\{A48F4ED5-7E74-45F0-B09F-2B9768A81ED0}\ProgID では「ZIPHONEPLUS.ZiPhoneCtrl.1」となっています。 しかし <object id="ZiPhone" classid="clsid:A48F4ED5-7E74-45F0-B09F-2B9768A81ED0"></object> だとうまくいくのですが、 <object id="ZiPhone" progid="ZIPHONEPLUS.ZiPhoneCtrl.1"></object> だとうまくいきません。 色々参考ドキュメントを読んでみたのですが、いまいち解消方法がわかりません。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。

  • ASPでオブジェクトの開放について

    お世話になります。 クライアントで動かすActiveXコントロールで 次のように作成されたオブジェクトを 開放する方法を教えて下さい。 <OBJECT ID="XXXXXXXX" CLASSID="CLSID:xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx" CODEBASE="XXXXXXXX.CAB#version=1,0,0,0"> </OBJECT> 通常のVBでは Set XXXXXXXX = Nothing のように開放すると思うのですが、 ASPではどのようにするのですか? 教えて下さい。

  • OBJECTタグで、PARAMを使用するとActiveXコントロールが表示されない

    こんにちは。 今回の質問内容は、タイトルにあるように、 OBJECTタグでPARAMを使用すると、画面に何も表示されません。 PARAMを使わずに開いてみると、普通に開きます。 何かセキュリティ関係の設定を変更する必要があるのか、HTML等ソースを変更しなければならないのか分かりません。 何か分かる方がおられましたら、ご回答ください。 OBJECTタグのソース↓ <OBJECT ID="MainWindow" CLASSID="CLSID:ABCB59-5C9D-4D83-9A16-83AFFD73458" CODEBASE="test.CAB#version=1,0,0,0"> <PARAM NAME="test1" VALUE="100"> <PARAM NAME="Age" VALUE="100000"> <PARAM NAME="Name" VALUE="test"> </OBJECT

    • ベストアンサー
    • HTML
  • VCで作ったOCXをIEで表示

    こんにちは、honiyonです。  VC++6でOCXを作成し、IEに表示させようとしたのですが、  ×マークしか出てきません。  手順は以下の通りです。  1.VC++6で MFC ActiveX ControlWizardで標準値のままプロジェクト作成。  2.ビルド  3.念の為手動で regsvr32で登録  4. odlファイルでclassidを確認。   ※以下の位置を確認しました。 // CDDE_OCX7Ctrl のクラス情報 [ uuid(8BB5BBFC-D7FE-4BC2-9652-75F22695833C), helpstring("TEST Control"), control ] coclass TEST  5.HTML記述 <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> </HEAD> <BODY> <OBJECT classid="clsid:8BB5BBFC-D7FE-4BC2-9652-75F22695833C" id="TEST" type="application/x-oleobject" width=100 height=100></OBJECT> </BODY> </HTML>  これでIEで表示させると×マークになってしまいます。  アドオンの管理で確認すると確かに読み込まれているのですが...。  因みにメソッドやプロパティも作成してみましたが、実行出来ません。(サポートされていないメソッド云々と怒られます)  表示できない理由を確認する方法はないでしょうか?  また、お気づきの点がありましたら教えてください。  宜しくお願いします(..   

  • HTMLのOBJECTタブについて

    FLASHで作成したファイルをHTML形式に変換したあと、HTMLを確認すると、BODY部に <OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=5,0,0,0" WIDTH=550 HEIGHT=400> <PARAM NAME=movie VALUE="fl02E.swf"> <PARAM NAME=quality VALUE=high> <PARAM NAME=bgcolor VALUE=#FFFFFF> <EMBED src="fl02E.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF WIDTH=550 HEIGHT=400 TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash"></EMBED> </OBJECT> という記述ができます。 この<OBJECT>の属性の意味がよくわかりません。 まず、classidですが、FALSHで作成したものはすべて、 clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" になります。JAVAアプレットとかだと、ファイル名だったりするみたいなのですが、何なんでしょうか。 またcodebaseですが、実行するプログラムの所在するURLとのことですが、実際に "http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=5,0,0,0"にアクセスすると、意味がわからないテキストデータが表示されてしまいます。また、実行するプログラムの所在するURLとはどういうことなのでしょうか? それと、<object>の部分を削除して、<EMBED src="fl02E.swf" ~</EMBED>のみの記述にしても、ブラウザではきちんと表示されます。 OBJECTタブ自体の必要なのでしょうか。 とても長い質問で恐縮ですが、ご存知の方教えてください

    • ベストアンサー
    • HTML