• 締切済み

挙式、披露宴での母親の衣装に困っています。

mikya22の回答

  • mikya22
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

この度は、おめでとうございます!! 参考になるかどうかはわかりませんが、 経験談を書かせていただきます。 今年の冬に兄が結婚したのですが、 私の母は、着物ではなかったです。 母は、着物になれてなかったし、 洋服の方が似合う方だと思います。 そして、相手のお母様、親戚の方々は 皆様、留袖でした。 でもこちらの親戚は、母が留袖ではないなら、 大丈夫よね、と言った感じで、みんな洋服でした。 最初は、兄とかも気にしてはいたのですが、 実際、それが原因で何かなった、、ともありません。 私は、逆に、皆様が留袖の中、目立ってて素敵だったな、、 と内心、思いました。 だから私の時も、(あるかどうかわかりませんが(笑)) 留袖ではなく洋服を着てもらおうと思っています。 でも、ぢどちらにせよ、旦那様のお父様にきちんと 理解して頂いてからの方がよさそうですね。 大変そうですが、がんばってください。 そして素敵な結婚式が迎えられますように、 心からお祈りしています。

関連するQ&A

  • 挙式・披露宴の衣装

    秋に挙式をしたいと考えています。まだ式場や日取りは決まっていませんが、衣装はウエディングドレスだけでいいと思っています。カクテルドレスには殆ど興味がなく、どうせもう一着着るなら和装の方が断然いいです。しかし式場の人いわく、「ウエディングドレスは重くて歩きづらいですよ」とのことです。それなら和装でも同じですよね。私としては洋装・和装一着ずつにしたいと思っています。彼にも紋付袴をきてもらいたいです。 チャペルでの式をウエディングドレスにして、披露宴もウエディングドレスのみか、お色直しで和装にされたかた(要はカクテルドレスなしにされた方)、いらっしゃれば実際大変だったかどうか、教えてください。

  • 挙式(仏前)と披露宴の衣装

    こんにちは。今年の11月に結婚式予定の者です。 今までも準備等でいろいろこのレスでアドバイス頂きお世話になりました(^^)。 今、挙式&披露宴の衣装・お色直しで色々悩んで迷ってしまっています。(ちょっと欲張りになっているからかもしれません(笑)) なので、経験者の先輩方、アドバイスをお願いします。 まず、挙式は仏前で考えています。理由は披露宴会場の近くに由緒あるお寺があるからです。そのときの衣装は和装(白無垢にはこだわらないですが、白っぽい振袖)で考えています。(髪は洋髪) 披露宴はお色直し1回で考えています。できれば、白ドレス→黒引き(髪は洋髪) 理由は和装で皆さんをお見送りしたいということと、披露宴会場が、大正ロマンを感じる建物だからです。 ただ、今の私の欲張りな上記の流れだと、着替えの時間など考えると難しいでしょうか?あと、仏前挙式で和装をしたのに披露宴で白ドレスって違和感ありますか? ただ、カツラに違和感があるので、ヘアスタイルはずっと洋髪です。 挙式(和装(白い引き振袖?)+洋髪)→披露宴(白ドレス→黒引き) 欲張り過ぎて、夢膨らむばかり。 経験者の先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚式での母親の衣裳について

    もうすぐ挙式を行う予定ですが、母親の衣裳について悩んでおります。 初めは母親同士で暑いから洋装にしようと話していたらしいのですが、父や親戚から「母親はやっぱり留袖じゃないと」と言われ、私の母は留袖を着ると言っているのですが、相手のお母様は「誰に何と言われてもドレスを着る」とおっしゃっています。 着たいものを着るのが一番だとは思うのですが、両家でバラバラの衣裳ということだけは絶対に避けたいです。 招待者は年配の方々も多いので、親族から当日や後日に小言を言われたりするのではないかと心配で、できればみんなが気持ちよく過ごせるようにしたいと思っています。 私的には、式場は温度調節などもされているし、会場まで車であれば、外に出る機会はほとんどないと思うので、「暑いから留袖を着たくない」という理由はイマイチ納得できないところもあり、留袖で統一できたらと思います。 このような場合、どうするのが一番良いのでしょうか? 実際にこのような経験をされた方、最終的にはどのように解決されたのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 披露宴での衣装について

    11月に挙式が決まり、衣装をこれから見ていく段階になりました。 挙式&披露宴で着る衣装は3種類(白打掛(綿帽子・式服もこれ)&白ドレス&色物)を考えており、白打掛&白ドレスは確定ですが、色物を和装か洋装かで考えている段階にあります。 聞いた話になるのですが、白打掛の頭の部分は綿帽子と角隠しの2種類あって、綿帽子は式が終了したら頭からはずしてしまい、披露宴では白打掛は着ることができず、和装で披露宴がしたいのなら、白打掛を式服にした場合では赤など色のものを使い、(式服も色打掛だったら、披露宴でも使用可能)のような話を聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 白を挙式で使われた方で、披露宴のときはどうされたか参考にしたいので、ぜひ教えてください。

  • 披露宴での衣装

    来月挙式を控えています。 今、披露宴での衣装に悩んでいます。お色直しは1回だけを考えています。 披露宴開始時~中盤までは、挙式の時と同じ白ドレスのままでいるつもりです。悩んでいるのは、その後に色ドレス(薄いピンク色)にするか、黒の引き振袖にするかです。ピンク色のドレスは、いつもの私のキャラクターとは少しかけ離れていて、こないだの小物合わせの時に「恥ずかし~!!」と感じてしまいました。彼氏にも「ちょっとダサくない?」と言われる始末・・・。一方、披露宴に黒の引き振袖で登場するのは、少し華やかさに欠けないかと心配で決めかねています。 みなさんの意見をお聞かせください。お願いします!

  • 挙式・披露宴の親族衣装について

    両家親族の衣装について困っています。 私は6/30に挙式・披露宴を行う予定です。私の両親はモーニング・留袖を着る予定でいます。彼のお母様は留袖を着られると言うことなのですが・・・お父様が普通の礼服で出席すると言うことなのです。かなり頑固な方なので説得は難しいと彼もお手上げの状態なのです。私はあまり常識にこだわる必要も無いとは思うのですが、でも今回ばかりは両家合わせて頂きたいと思い彼に再度頼んでもらったのですがやはり無理でした。お父様の理由は結婚式は新郎・新婦のもので、引き立たせるためにも礼服が良いという事らしいのです。その話をしたところ私の両親も機嫌が悪くなり話が前に進みません。まだ時間はあるので何とか説得してみたいと思うのですが何か良い説得方法はありませんでしょうか・・・私に家族がこだわり過ぎなのでしょうか・・・

  • 披露宴風の衣装

    挙式後、親族・友人の40人程で会食をしようと思います。 披露宴をするのが嫌(スピーチ・余興をお願いするのが申し訳ない・恥ずかしい)だったので、会食と言うスタイルにしようと思って、衣装も新郎はスーツ、新婦はパーティドレスにしようと思ってます。 人数が多いので式場から司会者をたててくれと言われ、司会者の方と打ち合わせをしたら、ケーキカットや、中座(休憩が絶対必要と言われ)、再度入場時には各テーブルに回ってフォト、花束贈呈と言う感じになってしまいました。 これって披露宴っぽいですよね? スーツ・パーティドレスでこのような事するのは、やっぱり変でしょうか? この様なのに出られた方・された方、おられたら教えてください。

  • 結婚式での両家の母親の服装について(長文です)

    挙式まであと1ヶ月ですが、両家の母親の衣装について 悩んでいます。 今のところ、私の母は黒留袖、彼のお母様はドレスを購入することになっています。 私の母は、娘の結婚式のときは黒留袖を着ようと決めていて、用意もしていたそうです。 彼のお母様は、和装は着慣れていないし、洋装だって立派な礼装だから、と言っています。 式場の担当者に聞いたところ、やはり両家で和装・洋装どちらかに合わせたほうがいいと言われました。 私は彼のお母様にもできれば留袖を着てほしいと思いますが、疲れてしまうから嫌だと言われ、それ以上説得できません。 招待客は親族だけで、披露宴はそんなに堅苦しいものにするつもりはありません。せっかくの結婚式で疲れさせてしまっては悪いし、彼のお母様の意見も尊重したいとは思うのですが・・・。 両家の母親が、和装・洋装での結婚式・披露宴に出席された経験のある方はいらっしゃいますか? また、もし彼のお母様を説得するとしたら、どのように説得したらよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 挙式と披露宴で ティアラとクラウン

    結婚式でティアラとクラウンを付けたいと思っています。 挙式でティアラを付けて 披露宴ではクラウンを付ける というのは、おかしくないでしょうか? 普通は、クラウンかティアラ、どちらかにするものでしょうか? ちなみに 衣装は、挙式で白ドレスを着て、披露宴ではカラードレスを着たあと白ドレスへお色直しする予定です。 披露宴では白ドレスを着たあとでカラードレスへお色直し となる可能性もあります。 挙式と披露宴の白ドレスは同じものなのですが、 2通りの着こなしができるタイプなので、挙式と披露宴では雰囲気が変わります。 先日、小物合わせをしました。 ●挙式の白ドレスの時は 髪には生花で耳にはシルバーのイヤリング(ドレスのデザインの都合で、ネックレスは必要無し) ●カラードレスは セットになっているネックレス、イヤリング、ヘッドアクセサリー(造花の花) ●披露宴の白ドレスの時は ティアラ、ネックレス、イヤリング(挙式の時と同じもの)。 3つともシルバー。 と とりあえずは決まりました。 ただ、よく考えてみたら やっぱり生花よりクラウンを付けたいと思い 「挙式の白ドレスは、生花をやめてパールのクラウン&パールのイヤリングを付けようかな」と考え始めました。 挙式でクラウンを付けて、 披露宴でティアラを付けるのは おかしいでしょうか?

  • 披露宴のお色直しについて

    つい先日挙式の日にちなどが決まり、スタッフの方から 「衣装はなるべく早めに見たほうがいいですよ、1日も早く!」と言われ 2週間後くらいに、母親と見に行くことになりました。 私たちは車で1時間半ほど離れた者同士のカップルで(他県同士です)、 式場は専用の衣装館を持っているところなので、そこ以外では選べません。 そして距離はもちろん、私たちの休みの都合などのこともあり、 そう何回も気軽に行けるような感じではありません。 先日、おおまかな衣装の見積もりを出してもらった際(神前式です)、 白無垢、色打掛、白ドレス、カラードレスの4着で出ていました。 今まで参加させていただいた披露宴もそれが普通だったので、何も思いませんでしたが、 うちの母親が「2着もドレス着るの?1着で良いんじゃない?」と言いました。 私にカラードレスを着たい願望があれば別なんですが、そういうのは一切なく (披露宴も、正直なくてもいいと思うくらいでした。相手の家の希望だったんです。) 「あ~そっか~」くらいにしか思いませんでした。 ただ、今までのことを考えると、参列していただく方々は物足りなく 思うのかなぁ」という心配があります。 ただ、今まで出てきている披露宴は地元(かなり田舎)のものばかりで 披露宴だけで3~4時間はかかるものでした。 私は他県に行くためそちらの式になり、披露宴は2時間半ほどだと思います。 ですので、その場合というのがわかりません。 どちらも参列されている方、片方だけの場合であってもご意見いただける方、 何でもかまいませんのでアドバイスいただけますでしょうか。 後になって「やっぱりカラードレスも追加!」となってしまうと 行ったり来たりが大変なので…。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう