• ベストアンサー

「つきましては」の語源と本来の意味は?

普段なにげなく「つきましては」という言葉を使いますが、よく考えたらなにが「つきましては」なのかわからなくなりました。なにがついているんでしょうか?ご存知の方おられましたらご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <よく考えたらなにが「つきましては」なのかわからなくなりました。なにがついているんでしょうか?> 何もついていません。 1.「つきまして」を正確な漢字で書くと「尽きましては」となります。 2.「尽きましては」を文法上分解すると、 (1)「尽き」:上一段動詞「尽きる」の連用形 (2)「まし」:丁寧の助動詞「ます」の連用形 (3)「て」:動詞の連用形に接続し、次の語句に続けるのに使う接続助詞 例: 「起きてみる」「起きていいよ」 などの「て」と同類 (4)「は」:物・事を他と区別して取り立てて示すのに使う係助詞 例: 「以前よりは元気だ」「タバコは吸わない」 の「は」と同類 3.「尽きる」の意味は、 「終わり・限度まで達し、残らない」 「果てにまで達する」 という意味になります。 4.では、何が「尽きる」のかと言うと、「話が尽きる」のです。つまり、「それまでの話がひととおり終わる」ということを言っているのです。 「今まで延々と説明をして、とりあえず、全ての説明が終わりに達しました。」+「それが尽きてしまいましので」と、話題は結論に移るわけです。 そのため、長々と説明が続いた後に、「尽きましては」と結びの言葉として締めくくる場面でよく使われているのです。 以上ご参考までに。

neat0305
質問者

お礼

とてもわかり易い文章で説明していただきありがとうございました。 ずっともやもやしていたことがすっきりしました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

「つきましては」という言葉は、接続詞の ついて‐は【就いては】 したがって。よって。それゆえに。〈『広辞苑』より〉 を丁寧に言った言葉ではないかと思います。 この「ついては」というのは、「つく」の中の、 (「つきて」「ついて」の形で) 1.関して。徒然草「古への聖代すべて起請文に―・きて行はるるまつりごとはなきを」。「一身上の事に―・いて」 2.~ごとに。「一人に―・き、一点限り」 〈『広辞苑』より〉 から派生した接続詞のようです。 「ついては」だと丁寧さに欠けるため、いったん「つく」に戻して、それを丁寧に言う形で、「つきましては」というふうに用いているのではないかと思います。

neat0305
質問者

お礼

わかりやすい説明をありがとうございました。やはり現代ではNO1さんの方の意味とNO2さんの意味と両方が使われているからとてもわかりにくい言葉だと感じるんだと思いました。 これでこれから自信をもってつきましてはと言えます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ジリ貧」という言葉の意味・語源

    「ジリ貧」という言葉なのですが、比較的最近になってよく使われるようになったと思うのですが、この言葉の意味、語源が良く分かりません。意味は、何となく「苦しい状況」「シビアな状況」のように捉えていますが、合っていますでしょうか?検索エンジンや、ここ(教えてgoo)で検索しても、意味や語源については出てきませんでした。ご存知の方いましたら、ご教授の程お願いします。

  • 『素敵』の語源は?

    『敵』という漢字が入っている言葉、例えば『無敵』とか『強敵』の場合、『敵』という漢字はそのままの意味(味方の反対)を意味してますよね。では、『素敵』という言葉の由来は何でしょう? 普段「素敵」という言葉をつかう場合、「敵」という漢字がもつ意味と関連付けずに使っているのですが。 ご存知の方、おしえてくださーい! 質問の仕方がわかりづらいでしょうか。ごめんなさい。

  • 「~チック」という言葉の語源を教えてください

    ロマンチックとか、漫画チックとか、ある言葉につけて「~っぽい」という意味を出す言葉があります。この言葉、辞書で調べても載ってなく、どういう語源を持っているのかが知りたいです。 そもそも、この言葉が日本語であるかどうかも不明なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。「こんな感じなんじゃないかなぁ」という予想でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • ずらかるの語源

    この「ずらかる」という言葉の語源が知りたいのでぜひご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 「とんずら」という言葉と関係があるかもしれないとも思うのですが・・・

  • 本来の意味

     言葉の本来の意味では、 リストラで大量に人を雇って、人件費を大量に使ったり、 ダイエットで糖分炭水化物を大量にとって、太っても いいということですか?

  • とんでもないの語源について

    何気なく使っている言葉ですが、滅相もないなどという言葉と同様に全く語源も分からず平気で使っているものだと思います。連想するのはトンデモは飛ぶということばですが、メッソウのほうは何か仏教用語ではないかと想像します。ご存知の方に教えていただきたいと存じます。

  • 「ちょっと」の語源は?

    「ちょっと」という言葉について、その起源・語源を教えて下さい。 もしくは、このような曖昧な言葉が生まれた日本の文化的背景をご存知の方、是非教えて下さい。

  • すこぶるの語源

    「すこぶる」という言葉の語源をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 「しんどい」の語源は何処から?

    「しんどい」という言葉の語源は何処から来ているのですか? ご存知の方、おられれば、お教えください。

  • 「はぐらかす」の語源は何ですか?

    「はぐらかす」の語源をご存知の方が いらっしゃいましたら ご教授頂けるとありがたいです。 ふと気になりました。