• ベストアンサー

車両保険

近々トヨタのハリアーを購入しようと思っております。 貧乏人ながら分不相応とは思いつつ一つ奮発しようと思っております! そこで、自損事故は別として盗難にあったときの為と思い車両保険の契約を考えておりますが、何しろ金額が高額! 契約すべきか否か悩んでおります。 どうか良きアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.2

新車ならはいっとくべきでしょう。 2.3年は無理してでも入って、 もう大丈夫かなと思ったら、エコノミーに切り替えるとか。

yamaru324
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 充分参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

確かに、元々の車両価格が高いと、車両保険もぐんと上がりますね。 でも、新車購入時には付けておいた方が無難です。 保険額を下げるために、車両保険に免責を付けることを 検討されてはいかがですか? だいたい一般の見積もりでは、初回0円、2回目5万というような 免責がありますが、 初回から、5万、2回目以降も5万とか、10万という 免責にすると結構下がってきます。 もちろん、初回10万にすればもっと下がります。 私は、自分で気をつけることと、相手があった場合、 5万ぐらいは過失相殺されるだろうという甘い期待? をもって初回、2回目以降ともに5万円付けています。 この辺は、ネット見積もりや代理店でよく相談すると良いです。

yamaru324
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 充分参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

事故は自分から起こすものばかりではありません。 もらい事故というのもあります。 仮に相手の過失100%でも、相手が修理代を払ってくれるとは限りません。 無保険であったり、自分は悪くないと主張して払おうとしない人も少なからずいます。 そんなときに心強いのが車両保険です。 一般車両保険が無理でも、エコノミー車両保険くらいはつけておかれたほうがいいと思います。

yamaru324
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 充分参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

盗難や自損事故で車が無くなったときに ・気持ちを割り切ることが出来る、 ・車がなくても生活できる、 なら車両保険は無くても構わないとは思いますよ。 もしローンを組むなら車がないのにローンを払い続けるのは気分的にやりきれないので車両保険にも加入すべきですね。 最終的にはご質問者様の判断になります。

yamaru324
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 充分参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクの車両保険?

    バイクの車両保険というものがあると聞きました。 自動車の車両保険と同じで、自損事故、イタズラ、盗難まで保障してくれる保険らしいです。 それはどこの保険会社の商品なのでしょうか?

  • 車両保険は認められるのでしょうか

    事故を起こしてしまったのですが、車両保険は認められるのか教えてください。事故の経過ですが、私がガードレールに自損事故を起こし、道路上で停車してしまいました。 そこに後続の車が衝突してしまいました。入っている車両保険は自損は補償されず、対車に対してのみ保障されるタイプです。 最初の自損では修理可能な程度だったのですが、次の 車との衝突により全損となってしまいました。 この場合、自損で負った修理代金を引いた金額が認めれれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車両保険の免責

    はじめまして、某損保の車両保険を契約していますが、免責5万となっています。自損事故で保険を使おうと思っているのですが、免責金額の5万円を支払えば等級は下がらないのでしょうか??どなたか宜しくご回答お願い致します。

  • 車両保険について

    車両保険に加入してすぐに自損事故をおこした場合、使用してもよいのでしょうか?

  • 車両保険に入る意味ってある?

    任意保険で車両保険にまで入る意味があるのかどうか、よく分からなくなってしまいました。 まず、保険料は車両アリとナシでは5倍違います。車両等級が高い車種なので。 よって事故などの際の修理費も高額になるような車両です。 (1) 車両に入るからには、車が盗難などでなくなった場合も考えますよね。 でも、保険で出る金額は、その車が現在の査定で出る価値分しか出ないとも聞きます。 それを考えると、例えば下取り査定価格が100万円で、保険料は200万円分掛けていたとして、全損もしくは盗難でも100万円しか出ないっていうことになりますよね? 100万円では盗難や全損で車がなくなっても、新しく買うこともできないことになってしまいます。 これでは何のために200万も掛けるのか、意味がないですよね。 でも、保険会社の見積もりでは200万でした。じゃあ、どうして保険会社は見積もりを200万にしたのでしょうか? 保険会社の査定で200万円は満額出るということですか? (2) この200万という金額についてですが、もし全損にしなくて修理した場合、実際に200万円かかるとします。全損扱いで査定の評価額で100万しか出ないより、修理で200万を支払ってもらった方が当然得ですよね。 この場合、修理で200万払ってもらうっていうのは可能なのでしょうか? (3) 見積もりで出してもらった200万円という保険金額なのですが、これでは結局車が盗難や全損でなくなった場合、同じ車種で到底買い替えはできない金額なのです。 だったら、車両保険に入る意味ってないと思うのですが、違いますか? 年間ウン十万円も払って、買い替えすらできないなら、掛けない方がマシですよね? 以上、論点は3点あるので、よろしくお願いします。

  • 車両保険について

    愛車が事故でかなりの破損状態になりました。(単独でガードレールに衝突)修復できなくもなさそうなのですが、エアバックは完全に開いています。事故車はH20年式のスカイラインクーペです。車両保険は220万で入っています。板金屋には修理の場合の見積もりはまだ取ってもらっていません。 (1)保険屋が後日見にくるそうなので、全損扱いになるとは思うのですが、エアバックが開いてるから全損じゃないかと事故車を預けた知り合いの板金屋に言われました。エアバックが開いていても全損にならない場合もあるのでしょうか?ちなみに修理金額が車両保険金額の70パーセントだと全損扱いになるという特約が付加されています。 (2)自損事故による全損で自分の車両保険を使う場合は、契約している車両保険金額が満額出るという解釈で宜しいのでしょうか?(よく時価額で金額が決まるという話も聞きますが) (3)全損時諸費用特約というようなものが付いていて、全損時に車両を買い替える際の諸費用として保険金額の20パーセント(40万円限度)というのがありますがこれは全損時、必ず20パーセント(私の場合は車両保険金額の20パーセントが44万なので限度額40万円)が支払われるのでしょうか? (4)全損時は事故車を保険屋が引き上げるそうですが、自分があとから付けた装備品類は外してもいいのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いしますm(__)m

  • 自動車保険の車両保険について

    そろそろ契約満期を迎えて、自動車保険の見直しを考えています。特に一番金額が大きく左右される、車両保険で悩んでいます。 今までは自損も含む一般型(ワイドカバー型)に入っていましたが、免責範囲内で修理がきくだろうと思い、自損は含まない限定カバー型(エコノミー)にしようと変えようと思います。 そこで悩みの種が浮上しました。車両保険金額の設定です。 保険会社の窓口に問い合わせたところ、ネットでは形式と初年度登録から車両保険金額を設定し、その金額は下りるということを言っていましたが本当でしょうか。 例えば100万円の車両保険に入っているとします。そして事故を起こしてしまい車両が全損扱いになりました。そこで車両保険を請求します。しかし時価相当額が60万円と判断され60万円しか下りないといった可能性はあるのでしょうか。 それとも時価相当額に関係なく100万円全額下りるのでしょうか?そうでないとこの車両保険金額の設定の意味が分からなくなってしまいます。 0:10で向こうに過失がある場合は分かりますが、逆の場合はどうなるのでしょうか? 自動車保険に詳しい方、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

  • 車両保険のプランについて

    車両保険をエコノミー型にしたことで、後悔したことはありますか? 今年の9月に子どもが産まれたため、産まれる前の6月ごろに、トヨタライズの新車を購入手続きし、来年1月中旬に納車予定です。 保険についてですが、ディーラー担当者にお勧めされたカップるプラン(ローン一体型保険、5年契約)を契約予定です。 契約期間内に事故を起こしても、来年度の保険料が上がらない点が決め手です。 保険料は年6万円台に抑えたいと思い、車両保険は一般ではなく、自損事故、自転車等との事故は対象外となる、10補償限定プランにしました。 運転に関する自信についてですが、私は結婚前に実家にて定期的に車を運転していましたし、結婚後もタイムズカーシェアで月2回ほど運転をしていますが、自損事故は起こしたことはありません。 妻はペーパードライバーで、今回車購入を機に、子どもの保育園の送り迎え等で運転を再開する予定です。運転には不安を感じているため、ペーパードライバー講習を受ける予定です。 予算の関係で、ディーラーの保険で車両保険一般にすることは難しいです。 事故による保険料アップのリスクを踏まえてでも、ダイレクト型自動車保険で一般補償の車両保険をつけた方が後悔しないでしょうか?

  • 自損事故での車両保険について

    はじめまして。 保険に詳しい方に教えて頂きたいのですが、自損事故をおこした場合、修理をせずに見積り金額分を現金でもらい次の車の頭金にすることは可能でしょうか? 相手のいる事故で相手側の対物から支払われる場合は修理しない方法もとれるが、自損事故で自分の車両保険を使う場合は修理しないならお金は支払われない、あくまでも車を直す為の保険なので頭金など修理以外の目的には使えないと言う意見もあるので、詳しい方や過去に体験のある方がいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 車両保険の自損事故について

    先日、家の近所で右折するときに右の後方をこすってしまいました。 そこは少し狭いので、2年程前にもこすったことがあります。 当時ディーラーに持って行くと12万ほどかかると言われました。自損事故の車両保険に入っていなかったし、下の方で目立たなかったのでそのままにしておりました。 今回同じような場所をこすってしまいましたが、前回とこすれている箇所がかぶっているところもあるのですが、こういう場合車両保険の適用は可能なんでしょうか? 今回も放っておこうかと思ったのですが、車両保険に入っているしとも思いまして。 今は一応自損事故も適応の保険に入っています。契約期間は今年の3月までです。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう