• ベストアンサー

ギターのE♭

too3の回答

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.1

結果で言えば大丈夫です。 E♭と言っても色々な抑え方が有ります。 3種類くらいは曲の流れ等によって使い分けたり、部分的に省略する事も有ります。 繰り返しの練習は必要だと思いますが、一つポイントとして「親指の位置」が有ります。 手でネックを「挟む感じ」になるので指板面だけでなくネックの裏側をチェックすると自分の力加減が解かるかも知れません。 また鏡で左手を映して(右利きの場合)確認しながら練習するのもイイと思いますよ。

noname#83047
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小指は届くようになったんですが今は中指(2弦の5f)が うまく抑えられませんががんばってっます。

関連するQ&A

  • ギターを弾くときの指

    ギターを弾くとき、人差し指 薬指 小指 の順番だと普通に弾けるんですが 、 人差し指 中指 小指だとぜんぜん指が動きません。 なにかいい練習方法はないでしょうか? あと、人差し指 中指 小指の順でやるときに薬指がついてきてしまうんですが それを直す方法ないでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ギターコードの押さえ方

    ギター初心者ですが 解答よろしくお願いします。 (1)Bm7が上手く押さえられません結構色々な曲に出てきて苦戦してます。 Bmは綺麗な音がなるのですがBm7は人差し指が上手く押さえらない(小指を押さえないので力が入らない)ためだと思います改善方法はありますか? (2)バレーコードが早く押さえられないです。←ここは練習あるのみだと思うのですが バレーコードからバレーコードにコードチェンジが早くなる方法はありますか?(FからB♭)などで私はいちいち押さえ直してしまうのですが・・・普通に考えたら中指から小指だけ動かすのが早いですよね?皆さんはどうやってますか? (3)コードのお尻に(onB)や(onG)、-Gなど色々ありますが意味がいまいち解りません。コードが若干変わっているのは分かるのですが これは決まりごとが有るのですか? 長々とすいません・・・ 解答よろしくお願いします。

  • ギター クロマティックトレーニング

    ※さっき同じ内容の書き込みをしたのですがないようなので、もう一回質問させてもらいます。前に同じ質問があったらそっちに回答してもらえるとうれしいです。 えっと、1ヵ月半ほど前からソロの練習をし始めました。毎日続けています。 それまでは、コードで、“たまーに”弾いていた感じです。 指を動かす練習として、クロマティックトレーニングをするといいと聞いたのですが、その練習をするに当たって分からないことがあるので質問させてください。 たとえば、↓のように弾くとします。 E+-4321---------------------+ B+-----4321-----------------+ G+---------4321-------------+ D+-------------4321---------+ A+-----------------4321-----+ E+---------------------4321-+ 弦を移動するとき(ひとつ上の弦に上がるとき)は、 (1)小指だけを先に次の弦を抑えて、次に薬指、中指、人差し指というふうに一指ずつ弦をあげていくのか (2)人差し指から小指まで一気に4321を抑えて、小指から順に離しながらひいていくのか (3)人差し指から小指まで一気に次の弦の上で待機させて、小指だけを押さえて、次薬指だけ、中指だけ、人差し指だけ、という風に弾くのか (4)それとも他の方法なのか どうなのでしょうか?? 理由もあわせて教えてくださいー。納得して練習したいので(汗 あと、 E+---------------------1234-+ B+-----------------1234-----+ G+-------------1234---------+ D+---------1234-------------+ A+-----1234-----------------+ E+-1234---------------------+ これを弾くときは(3)の逆でやればいいのですよね? また、この練習をやるときに意識した事がいい事(意識するべき事?)はなんでしょうか? またこれは僕の理想のギタリスト像なんですが、単音を弾いただけで人を感動させることのできるようになりたいので、それについてアドバイスもしてくれたらうれしいです。

  • 【ギター】常に小指が立ってしまい、言うことをききません…><

    【ギター】常に小指が立ってしまい、言うことをききません…>< 初めまして。ギター(超)初心者です。 ややこしい話?になってしまうのですが、どうぞ宜しくお願い致します。 わたしの手の小指はもともと立ちやすいらしく、例えばコップを持つ時、PCのキーを打つ時、ピアノを弾く時など、使用していない時、特に力を入れてもいないのに、常に1本だけピョコンと立ってしまいます。それでも余り気にも留めずに来たのですが、最近ギターを始めた際に、ものすごく困ってしまうことに直面しました(´;ω;`) もともと薬指は他の指に比べて自由度は低いと思うのですが、わたしはそれに加え、薬指の動きと同時に小指が必ずついて来てしまうのです。 例えば、C・G・Dなどは、中指・薬指のフォーム自体が同じなので、コード変更時には同時に移動させる練習をした方が良いそうなのですが、DからGに動く時、中指・薬指と同時に必ず小指まで6弦に向かってついてくる為、必ず1テンポ遅れて小指(1弦)を押さえる格好となってしまいます>< そこで、今度は逆に小指を先に1弦に置いて中指・薬指を6弦に向かわせる練習をしてみたのですが、今度は薬指の自由が全く効かず、コードを押さえることすら不可能になってしまいました…。 前者の方が、押さえやすいですが、小指がどうしても1テンポ遅れてしまうことが気になります。小指をついていかないようにガムテープなどで固定して練習などもしたのですが、テープを取るとやっぱりついて来ます…。しかも、変にチカラを加えてしまったせいか、ここ数週間、小指の筋がおかしくなってしまい思い切った練習もできず、行き詰ってしまいました…。 とても神経質な質問になってしまうのですが、 D→Gのコード変更時は、 ●先に中指・薬指を6弦/5弦に着地させる ●まずは小指がもって行かれないように1弦を押さえ、中指・薬指を6弦方向へ持っていけるよう訓練する 今後のことを考えた際、上記どちらが効率的と言えるのでしょうか? もしかしたらアタマデッカチになりすぎているのかも知れませんが、色々な筋を痛めすぎて、ナニがナンだか分からなくなってしまいました…(´;ω;`) とりあえず今は、握力を鍛えるスプリング?みたいな物で、各指の強化鍛錬に加え、小指を他4本の指を一切曲げずに折り曲げる練習もしています。 ギターを弾かれる方、今回のコード変更の練習の件、また小指が薬指について来ないように?する為、何か効果的な訓練等をご存知でしたら、どうぞご指南の程、宜しくお願い致します>< 長い文章を読んでいただき、本当にありがとうございます。

  • ギターを弾いたら左手小指の関節が痛くなる

    ギターを弾いたら左手小指の関節が痛くなる ジャズギターをやっています。 しばらく練習すると左手の小指の第二関節の外側(薬指と反対側の横部分の、関節および周辺の骨)が痛くなります。 ジャズギターは小指を酷使しますし、また小指は、他の指より手のひらの内側に向かってカーブしていますから、どうしても指先の真ん中ではなく、若干指の外側で押さえ気味になりがちです。 ですから必然的に、指の外側の関節に負担が係るのは仕方ないところです。 フォームは、習っている先生に見てもらってもそんなに悪いことは無く、わりと基本的な正しいフォームで弾けているとのことです。 ただ、指が細いので負担が係り続ける状況には弱いのかもしれません。 とはいえ、1時間ぐらい弾いて痛んでくるので、練習らしい練習もできません。 とくに最近オクターブ奏法を練習し始めてから、ひどくなってきました。なのでオクターブ奏法は控えています。 他の方も小指を傷めることはあるのでしょうか? なんとか小指を傷めないようにする、コツのようなものはないでしょうか。 整骨院にも行きましたが、使い痛みでしょうということで、直すにはギターを弾くのをしばらく休みなさいということでした。 医者が言うことなので、当分はギターはできるだけ控えるつもりですが、近いうちライブもいくつか控えてますし、頼まれている仕事もあるのでまったく触らないわけにもいきません。 けっこう切実な悩みです。アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ギターのコードチェンジについて

    ギター始めて一週間の素人です。ギターは毎日5時間くらいは練習していますが、コードチェンジが速くなりません。具体的に言うと、AmからEなどの指の変化があまりないようなコードチェンジは何とかできるようになったのですが、AmからCのような(これもあまり変化ないですね。^^;)ものはいくら練習しても速くなりません。コードチェンジが速くなるような効果的な練習方法などあれば教えてください。それと素人でも弾けるような簡単な曲があれば教えてください。

  • ギターを始めたのですが 指が短すぎて 中学生です

    中一でギターを始めたのですが、本を買って練習しても届かないものばかりで困っています 人差し指は5.5cm 中指は6.6cm 薬指は6cm 小指は5cmです 果たして、こんな僕がギターを弾けるようになるのでしょうか? 指が短い人の練習方法などありましたら、ぜひおしえてください!

  • ギターについて

    ギターのコードを覚えるのは大変ですか? 覚えたとしても指が届かないのは練習次第で届くようになりますか?

  • ギター Gコードの押さえ方について

    ギター(エレアコ)を始めて3週間弱です。 バカみたいな質問で恥ずかしいのですが、ローポジションの『G』コードをどの指で押さえるかについてお聞きしたいのです。人・中・薬と中・薬・小指の両方を試してるのですが、後者の方はどんなに練習してもうまく押さえられません。 アドバイスの方をお願いいたします。

  • ギターの5度のEコードがうまくできない。。。

    ギターの6弦、5弦、4弦を抑える5度のEコードがうまくできません。 人指し指一本で抑えようとすると、3弦まで鳴ってしまいます。 人指し指一本で6,5,4弦だけをうまく鳴らすのに何か良い方法はありませんか? またプロの方は5度のEを弾くとき 人指し指一本でミュートできているのでしょうか? それとも他の指も使ってミュートしているのでしょうか? お詳しい方お願いいたします。