• ベストアンサー

ギター Gコードの押さえ方について

ギター(エレアコ)を始めて3週間弱です。 バカみたいな質問で恥ずかしいのですが、ローポジションの『G』コードをどの指で押さえるかについてお聞きしたいのです。人・中・薬と中・薬・小指の両方を試してるのですが、後者の方はどんなに練習してもうまく押さえられません。 アドバイスの方をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

どちらのフォームでもできるようになります。 まだ始めて3週間ですよね? 「どんなに練習しても」と言うのには早すぎます。 実際のところ、どんな押さえ方をしてもきちんと音が鳴ればいいのですが、半年後くらいにはどんな押さえ方が演奏の都合上良いのか考えたりするようになると思います。 最初はこんなの無理と思いがちですが弾けるようになってしまうと逆に、何故あんなことができなかったのだろう、と不思議に思えるようになります。

mamausako
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。 すみません、もう一つ質問させてください。 独学でやっていくつもりだったのですが、やはり教室等に通った方がいいのでしょうか?  個人的なご意見でいいのでお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.5

#2です。 ギター教室は...どんなもんでしょうね。 自分は行っていません。 行っていないので、行ったときどんなメリットがあるのかはわかりません。 ただ、ひとつ言えることは ポップスの場合、演奏方法や音楽観などで確固たる法則が確立されているわけではないので、最初に接する先生の影響をかなり受けることになると思います。 正確に弾くことを最優先するひと いい加減でも楽しむことを優先するひと 楽曲より演奏に重きをおくひと 色々な先生がいるかと思います。

mamausako
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 一人で練習していると、何かにつまづいた時『他の人はあっさりとクリアしているんじゃないか。。。?』とつい弱気になってしまうのですが、皆さんにご意見を聞かせて頂いて安心しました。僅少の練習期間でで弱気になってはいけませんね。   焦らずに頑張ります。 本当に、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ギターを弾いて20年以上のものです。 今、実際に押さえてみましたが(普段どの指で押さえているか意識していないので、実際に押さえて見ないと判らなかった)、人・中・小で押さえてました。それ以外の押さえ方はしませんね。試しにやってみると、人・中・薬も中・薬・小も出来ましたけど。 人・中・小では試して見ましたか?これが1番弾きやすいと思いますけど。 ただ、基本的にはあなたが弾きやすければどんな弾き方でも構わないんですけどね。 また、前後のコードに依って押さえ方を変える事は良くあります。 ちなみにウチの女房も私と同じ押さえ方ですね。 教室に通うかどうかですが、私自身通ったことはありませんし、周りにギターを弾く人も居なかったので完全に独学ですが、別に不便を感じたことはありません。でも、人それぞれですからね、質問者さん自身が決めるしかないでしょう。 蛇足ですが、No.2さんも書いておられますが、3週間で「どんなに練習しても」って言うのは、チョット辛抱が足りないような気がします。

mamausako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。たった3週間で結論づけてはいけませんね。 一つのコードをとっても、いろいろなフォームがあるのですね。人・中・小でも練習してみます。 それから、教室についてのご意見もとても参考になりました。 焦らず、辛抱強く頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

最初のうちは1つできればOKです。 色々なコードを覚えていくうちに小指の力が強くなって別の押さえ方もできるようになるでしょう。

mamausako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安心しました(泣) もっと長い目で見て根気強く頑張ります。 また機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOBBB
  • ベストアンサー率26% (82/308)
回答No.1

あなたが一番押さえやすい形がベストだと思いますよ。 もしくは曲の中でその次に何を押さえるかで変えてみたり。

mamausako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりましたし、安心しました。 もっと練習を重ねて、いろいろなフォームで押さえられるように努力していきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのGコードのおさえかた

    ギターやってる方に質問です。 Gメジャーのコードって、1弦目を小指でおさえるのと、薬指でおさえる二種類がありますけど、 私は後者で慣れてしまったのですが、弾き語りで動画を出してる人などはみんな前者のおさえかたなんですが… 前者の方がギターを弾く上で、何かメリットがあって、こっちで弾いた方がよいのでしょうか? それとも人それぞれ? よければ回答お願いします。

  • ギターのGコードのおさえ方

     ギターのGコードのおさえ方は (1)人差し指で5弦の2フレット  中指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット (2)中指で5弦の2フレット  薬指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット  の2通りですが  僕は(1)のおさえ方の時に  小指で1弦の3フレットをおさえるよりも  薬指で押さえるほうが、おさえやすいです。  この癖は直したほうがいいですか

  • ギターのパワーコード

    ギター暦2年のものです パワーコードについて質問なのですが、私は人差指と小指で押さえていました。 先月からギター教室に通うことになり先生に薬指を使ったほうが良いとアドバイスを受けました。 薬指でやるのは苦手なのですが先行きに覚えた方が良いなら両方使えるようにしたいと思います。 やはり小指が自由になるメリットはかなり大きいものなのでしょうか?

  • エレキギターのGコードが上手くおさえられない・・・。

    エレキ初心者なのですが、ローポジションのGコードがうまくおさえられません。どうしても薬指が5弦に触れてしまって綺麗な音がでません。バレーコードの方だと綺麗な音が出るのですが、やっぱりローポジションの方もおさえられるようにした方がいいのでしょうか?

  • ギターコードの押さえ方

    ギター初心者ですが 解答よろしくお願いします。 (1)Bm7が上手く押さえられません結構色々な曲に出てきて苦戦してます。 Bmは綺麗な音がなるのですがBm7は人差し指が上手く押さえらない(小指を押さえないので力が入らない)ためだと思います改善方法はありますか? (2)バレーコードが早く押さえられないです。←ここは練習あるのみだと思うのですが バレーコードからバレーコードにコードチェンジが早くなる方法はありますか?(FからB♭)などで私はいちいち押さえ直してしまうのですが・・・普通に考えたら中指から小指だけ動かすのが早いですよね?皆さんはどうやってますか? (3)コードのお尻に(onB)や(onG)、-Gなど色々ありますが意味がいまいち解りません。コードが若干変わっているのは分かるのですが これは決まりごとが有るのですか? 長々とすいません・・・ 解答よろしくお願いします。

  • パワーコードG

    最近ギターを始めたギター初心者なのですが、自分が使っている教則本でパワーコードのGについて 『Gコードは人差し指で6弦の3フレット、小指で5弦の5フレットの2本を押さえます。そして1~4弦は人差し指の腹で軽く触れてミュートします。』 とあるのですが、人差し指でミュートしようとすると、どうしても5弦に触れてしまい5弦もミュートしてしまいます。 自分は他の人に比べて指が長く特に第一関節が長いので5弦をミュートしないように指を立てると今度は1~4弦がミュートできません・・・ これは練習でなんとかなるものなのでしょうか? もしくは他にいい方法があるのでしたら是非教えていただきたいです。

  • コードチェンジ

     ギターをはじめて約2ヶ月、色々教本など読んでいましたが、ぜんぜんコードのチェンジができません。練習あるのみというのは分かりますが、周りにギターをやってる友人が本当にいなく、指の動き(指の開き具合とか)とか基本か違うのかなぁと思っています。  私はとりあえず指を一本一本動かし(だからとにかく遅い)、押さえてコードチェンジしてます。そのうちいっぺんにパッと押さえられるようになるのでしょうか。指2本で押さえるコードならいっぺんですが。それ以上はぜんぜんです。  また人差し指、中指、薬指で押さえるコードのとき、小指は伸びちゃって離れているんですが、薬指とくっついているほうがいいのでしょうか。  「そりゃ練習しかないよ。」というアドバイスでもけっこうです。よろしくお願いします。

  • ギターのGコードを綺麗に弾く方法

    タイトル通りなのですが、自分はまだまだビギナーでして…。 Fコードも少しずつ練習しているのですが、最近はGコードに少し悩まされつつあります。 薬指(3)がなかなか弦をがっちり押さえてくれませんし、小指(4)も同様になかなか弦をがっちり押さえられないんですね。 1弦3フレットだけを押さえる簡易コードもありますが、まずはやはり基本のフォームをつかみたいので、アドバイスヨロシクお願いします。

  • ギター Gコードの押さえ方について

    色々調べてみたのですが、なかなかしっくり来ず質問させて頂きたく存じます。 Gを押さえる指使いとして5弦を人差し指、もしくは中指で押さえる方法(セーハは用いず)がありますが、現在私は5弦を人差し指で押さえています。 しかし、コード進行上5弦を中指で押さえる方にしたいと思っているものの、なかなか上手く押さえられません。 5弦に触れないように6弦を薬指で押さえると、指を立てる必要上、必然的に手首をグッと前に突き出すような形となりますので小指で1弦を押さえるのが困難(深爪気味に切ってあるものの爪が指板に付いてしまい)になってしまいます。 きっと何かコツのようなモノがあるのではないかと思い、諸先輩方からのアドバイスをお願いいたしたく存じます。

  • Gコードの抑え方について

    こんにちは。私はアコギを弾く時、Gコードを(1)6弦→中指 5弦→一人差し指 1弦→薬指で押さえていました。しかし、ある教本で(2)6弦→薬指 5弦→人差し指 1弦→小指とあり、(2)の押さえ方を練習していますが、(1)の押さえ方の癖がついていて、(2)でなかなか押さえません。(特にCからGへ)何かコツのようなものがあったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • windows11をインストールしたIdeaPad 720sでオーディドライバがインストールされず、スピーカーから音が出なくなりました
  • windows10用のオーディドライバしか見つからないので、どのように解決すべきか悩んでいます
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)についての音が出なくなった際の対処方法を教えてください
回答を見る