• ベストアンサー

エレキギターのGコードが上手くおさえられない・・・。

エレキ初心者なのですが、ローポジションのGコードがうまくおさえられません。どうしても薬指が5弦に触れてしまって綺麗な音がでません。バレーコードの方だと綺麗な音が出るのですが、やっぱりローポジションの方もおさえられるようにした方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

もちろんローポジションで押さえられるようにした方が良いです。 これは難易度の問題じゃなく、響きの問題で、特にGはローポジとハイポジで響きがかなり違います。それによって曲のイメージも変わりますし、他のコードへ移るときになめらかに音を移行させる点からも大事です。 エレキ初心者と言うことですが、アコギの経験はおありなのでしょうか? できたら先ずアコギで訓練された方がエレキを弾くときにとても楽になりますよ。 ちなみにNo.2さんが書いておられるBパターンの「薬指で2弦3フレットを押さえる」形はイギリスのトラディショナルな押さえ方だと聞いたことがあります。ビートルズはこの押さえ方です。これも難易度の問題じゃなく、響きの問題なのですが、現在はほとんどの人がAパターンの押さえ方だと思います。 これは多分、Cをキーにしたときに、G→G7と言う展開が多いため、指の移行を考えて押さえやすいAパターンが定着したんだと思います。 ただ、どちらかのパターンに慣れてしまうともうひとつの方は簡単には押さえられなくなります。 私もビートルズっぽい響きが出したくてフォームを改造しようとしましたが、指が覚えてくれませんでした。たとえ押さえられてもその形からG7に移るとき、Aパターンなら小指を離して空いている人差し指を乗せるだけで良いのに、Bパターンだと全部の指を替えなければいけないですから容易ではありません。 これをやるなら初心者の頃からそのフォームで慣れておく必要があります。 今、まだ押さえられないのを幸いに、この際Bパターン(+薬指で2弦3f)で習得されるのはいかがですか? 私の主観ですが、Aパターンより上品で良い響きが得られますよ。特にG→Dの自然な美しさはAパターンでは得られません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • OSPE
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.6

NO.2の方が回答されてるパターンBですが、プリンセスプリンセスの奥居香さんは、ビデオで見る限りその押さえ方をしてたようです。同じように悩んでたのかもしれませんね。(ただし、彼女はアコギを弾くときの話ですが) ということでご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199778
noname#199778
回答No.5

おそらくは、フォームに無理があるためにうまくいっていないのでしょう。 フォームを注意して見直して、問題のあるところを修正すればだいぶ改善できると思いますよ。 6弦を押える薬指が寝てしまい、5弦に触れてしまうのであれば、薬指を立てるように手全体のフォームを見直すのが良いでしょう。 指が寝る原因を考えてみて、それを一つ一つ解消するようにしてみると良いと思いますよ。 指の長さの個人差によって当てはまらないケースもありますが、ネックの上に親指をかけるウェスタングリップで押さえようとしてうまくいっていないのであれば、とりあえずは親指をクラシックグリップ(ネック裏の真ん中あたり)に移してみると良いと思います。 ウェスタングリップでもできないことはありませんが、慣れるまではクラシックグリップの方がやりやすいでしょう。 また、ギターのネックの位置を低く構えている場合は、ネックを引き寄せるか、ギターの位置を高くして、手首の角度を変えるのが良いでしょう。 ネックを低い位置に構えた場合、手首の自由が利かなくなり、指がそれだけ届きにくくなることもあります。 やはりこちらも、慣れでギターを低く構えてもできないことではありませんが、慣れるまでは手首に無理のない姿勢で練習するのが良いでしょう。 指が寝てしまう要因としては、薬指の付け根の位置がネックに寄り過ぎていることも挙げられるでしょう。 薬指の付け根をぐっと押し出すようにして、指が弦の上から弦をカバーするように指を入れてみると良いと思います。 このあたりの点をまず見直してみて、感覚に慣れてみるのが良いように思います。 上記以外にも、何か変に力が入っているとか、どこかがぎこちなく思えるようなところがあれば、そのあたりにも注意しながら、練習してみると良いと思いますよ。 もし、どうやっても薬指が5弦に触れてしまう場合は、6弦を中指で押さえる方法にするのも良いかもしれません。 ただ、薬指で6弦を押さえるやり方もできるようにやっておいた方が、色々と融通が利くようにはなると思います。 コードは、押さえるポジションの選び方で出てくる音のニュアンスが変わります。 そういう意味では、コードフォームのバリエーションをたくさん知っておくことは、それだけ幅を持つことができると言えるでしょう。 ですので、バレーコードの押さえ方だけに頼らず、開放弦を絡めたフォームも押さえられるようにしておく方が、良いと思います。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

指を指板に対して垂直に押さえるイメージで押弦してみるといいよ!初めのうちは指が寝てしまって隣の弦に触れてしまうけど、意識して練習してれば不思議な事にいつの間にか出来てしまいます。 既出ですが、指の腹ではなく先で押さえるのはかなり重要と言えます。これから上達するに当たって、腹で押さえてしまう癖があると困ることがあります。。。時と場合によってですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.3

Gのローポジションというと 1弦 3フレット 2弦、開放 3弦 開放 4弦 開放 5弦 2フレット 6弦 3フレット  ですね。 で それを 1弦 小指、5弦 薬指、6弦、中指で 押さえているのですね。 私は ローポジションの Gは 1弦 薬指、5弦 中指6弦 人差し指 で 押さえています。 これで ためしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こう言ってしまっても身も蓋もありませんが、まだGコードの押さえ方に慣れていないだけなのだと思います。 例えば、A7のコードがあります。 押さえ方は下記のようになります。 1弦開放 2弦2f薬指 3弦開放 4弦2f中指 5弦開放 6弦親指でミュート これで低音弦からポロロンとストロークしたとき、初心者の方だと薬指が隣の弦に触れてしまう傾向があります。 でもある程度練習していれば、そのうち触れなくなります。 さて、具体的なアドバイスなのですが、問題となっているGコードについて、文面から察するにおそらく押さえ方を下記のようにしていると思います。 ・パターンA 1弦3f小指 2弦開放 3弦開放 4弦開放 5弦2f中指 6弦3f薬指 これはこれで全く問題ありませんが、これを次のようにしてみたらどうでしょうか? ・パターンB 1弦3f小指 2弦開放 3弦開放 4弦開放 5弦2f人差し指 6弦3f中指 曲によっては「2弦開放」のところを「2弦3f薬指」となることもありますので、こちらの押さえ方にも慣れておいた方が良いと思います。 ただし、パターンAの方が都合が良いこともあります。 例えば、2弦1fと4弦2fを同時にハンマーリングオン&プリングオフするような曲では、パターンAの押さえ方でないと弾けません。 ということで、参考になれば良いのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ouru
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私も指が短くて苦労しますが、指の「腹」で弦を押さえるので名はなく、指の「先端」で弦を押さえる感覚を覚えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数コードについて

    (6)B7/A これは2通りのポジションが考えられる。1つはローポジションのB7/A、もう1つはバレーコードのB7/A。 ・ローポジションの場合  Aのルートは5弦開放。よって、ローB7の5弦2フレットは開放。 『B7/A』のコードフォーム(ローポジション) 1-|---|-0-|---|- 2-|---|---|---|- 3-|---|-0-|---|- 4-|-0-|---|---|- 5-|---|---|---|-○開放 6-|---|---|---|-×ミュート ・バレーの場合  Aのルートは5弦開放。よってバレーの指を下にずらして5弦を開放にする。 『B7/A』のコードフォーム(バレー) 1-|-0-|---|---|- 2-|-0-|---|-0-|- 3-|-0-|---|---|- 4-|---|---|-0-|- 5-|---|---|---|-○開放 6-|---|---|---|-×ミュート    2  3  4 *ギター初心者のものです。 これのローポジションは確かに理解できるのですが、バレーの方はどこからそういうことがわかるのでしょうか・・・? B7のバレーってあるんですかね。。? あともうひとつ教則本からですが、G/Aは 1-|---|---|---|-○ 2-|---|---|---|-○ 3-|---|-0-|---|- 4-|---|---|-0-|- 5-|---|---|---|-○ 6-|---|---|---|-×    3   4   5 とかいてあったんですが、ベースは第5弦の開放弦となるので 1-|---|---|-0-|- 2-|---|---|---|-○ 3-|---|---|---|-○ 4-|---|---|---|-○ 5-|---|---|---|-○ 6-|---|---|---|-× になるようにおもえるのですが違うのでしょうか。 もし意味のわからないところがあればご指摘お願いします。

  • エレキギターのコードについて

    アコギ歴半年の初心者です。 いきなりの質問ですが、この画像は何指で何弦を押さえているのでしょうか?? 音的にはDのコードで間違いないはずなんですが、(ピアノで音合わせ済み)明らかにDのコードの押さえ方ではないように見えます。 10フレット目を人差し指で押さえ、 11フレット目の3弦を中指で押さえ、 12フレット目の4弦を小指、5弦を薬指 で押させたのがDコードのはずなんですが… ↑間違ってたらごめんなさい! ギターの先輩方、分かる方回答お願いします!!

  • 簡単なギターコード

    はじめまして。あたしはバンドでエレキギターを担当しています。でも、ひとつ困ったことがあります。あたしは生まれつき、両手の小指が薬指の第1間接までしかありません。だから、バレーコードのような小指を使うコードがひけなくて、すごく困っています。 この間、Fの略化したコードというのを知りました。1フレットの1弦2弦、2フレットの3弦、3フレットの4弦を押さえます。その押さえた弦だけを引くと、響きは少し悪いですが、ちゃんとFの音がでます。もし、このような略化したコードを知ってる人がいたら教えてください。それ以外でも、何かいい知恵がある人は是非教えてほしいです。 今あたしが弾きたい曲は、19の『あの紙ヒコーキ 曇り空わって』です。参考URL:http://music.j-total.net/data/012si/009_19/001.html なんとかしてこの曲を弾きたいと思っています。どうかよろしくお願いします。 文章がわかりづらくてごめんなさい。

  • ギターのバレーコード

    私はエレキギター暦が一年ちょっとの者です。 難関のバレーコードも弾けるようになりました。 ただ少し惜しいんです。 音はそれっぽい音が出るのですが どこかの弦1、2本くらい音がビビったり音が鳴らなかったりします。 つまり、音は鳴るけど綺麗な音がならないといった具合です。 皆さんは、この状態からバレーコードが綺麗に鳴るまでどのくらいの期間がありましたか? 後、バレーコードを綺麗に鳴らすコツなんかもあったら教えて下さい。

  • エレキギターのバレーコード

    最近エレキギターのバレーコードをやり始めたんですが特にFを押すときに2フレットと3フレットがあまり押せていないようで良い音が鳴りません。 自分は指が短いほうなんですが、どうすればバレーコードをうまく弾けるようになるでしょうか。

  • Gコード

    アコギ初心者です。 Gのコードなのですが、 小指(1弦)、中指(5弦)、薬指(6弦) と本に載っているのですが、なぜか 薬指(1弦)、ひとさし指(5弦)、中指(6弦) と覚え、癖がついてしまいました。 早急に直すべきでしょうか?

  • エレキギターコード

      エレキギターをはじめようかと思うっているド素人です。  ・私は、まだ初心者なので中古のエレキギターを買い、買ったのはいいんですが・・・。弦は切れているし・・・。特に必要なものがいまいちわかりません・・・。  ・あと、エレキギターのコード表?みたいな奴?コードがわかりやすい表になっているページをお知りでしたら!是非!!!教えてください!!!  よろしくおねがいします。 大変、困っております。  では、よろしくお願いします。

  • ギターのGコードのおさえ方

     ギターのGコードのおさえ方は (1)人差し指で5弦の2フレット  中指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット (2)中指で5弦の2フレット  薬指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット  の2通りですが  僕は(1)のおさえ方の時に  小指で1弦の3フレットをおさえるよりも  薬指で押さえるほうが、おさえやすいです。  この癖は直したほうがいいですか

  • エレキギターのコードなんですけど初心者で全くわかりません

    エレキギターを始めようと思うんですけど コードの意味がわかりません 例えばCコードで 2弦・4弦・5弦を押さえて 同時に音を出すんですよね? そのときに間の3弦は どうすれば良いんですか? 2弦と4弦に挟まれていて 一緒に弾いてしまいませんか? 教えてください

  • ギター Cのバレーコードの抑え方

    バレーコードでほとんどのものは押さえられるようになりましたが、どうしてもCのバレーコードができません。 -5- -3- -3- というものです。薬指で2,3,4弦を押さえるようなのです -3- が、薬指がそらないのです。トレーニング法などありましたら -5- 教えてください。お願いします。 -5- -5-