• ベストアンサー

猫の鳴き声

12歳になる老猫を飼っています。 先日、喧嘩をしてきて「フーッ」と怒って声を大きく出してから鳴き声がガラガラになってしまい、ほとんど鳴き声が出なくなってしまいました。 鳴いている口はするのですが声が出ていません・・・ 人間と一緒で声がつぶれている状態なのでしょうか?? ほっといても治るものなのでしょうか? 病院でみてもらうのがよいでしょうか??? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちは16歳の子がいますが、そういうことはないですね。 声帯がどうかしたのでしょうか。 老齢になると何かあっても治療に限度がありますから、何事も早期に判るのが一番です。 様子を見てるうちに悪化しては大変ですから、やはり獣医に診てもらった方がいいと思います。

noname#59903
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答を見て早速、病院へいきました。 しばらく様子をみてれば大丈夫と言われて安心しました。 そろそろ定期健診も考えていたのでいろいろ相談もできてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の鳴き声について

    最近低い鳴き声で「アオーン、アオーン…」って何回も鳴くんですがどうしたんだろう? ご飯もやってるしちゃんと食べるしトイレも綺麗です。 だた変な鳴き声が始まったのは隣の家の猫が来てからです。毎日来ます。 こっちはメスであっちはオスです。 去勢してます。 なお、何処か具合が悪いと言う回答以外お願いします。 何故ならそれは素人の書き込みを鵜呑みにして病院へ連れて行くのはどうかと思います 体調は悪くないと言う根拠はありませんが元気なのでそれはないと思います。 問題は隣の猫ですね、何か関係あるのでしょうか?今も鳴いてます。 隣の猫の声も聞こえます。

    • ベストアンサー
  • 人間のような猫の鳴き声・・

    よく猫が、人間の赤ちゃんや幼児のような鳴き声で、 「あう~」とか、鳴いてますよね。 夜中とそれで鳴かれるとぞくっ、とします。 子供か猫か判別つかないぐらいなので、必死に探してみるとやっぱり猫。 「なんか霊に取りつかれてるのか・・?(こわっ)」って思ったり。 最近も近所であの声でよくなくので勘弁してくれって思います。 あれ発情してるんですかね?なんであんな声で泣くのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声がすこしおかしい

    飼いはじめて2か月くらいの猫の鳴き声がちょっと変なんです よく聞く発情期の声とはなんかちがって、ぎゃおー?に゛ゃおー?ぎゃー!んみ゛ゃあー!って感じで、叫ぶように鳴きつづけるんです。1日中鳴いてるんではなくて、間隔をあけて、ふと思い出したように鳴きます。 ぱたりと止むこともあれば、こっちが構うまで鳴くこともあって…。 生後3か月くらいなので発情期ではないと思うんですが、一体なんなんでしょうか? あと肛門から透明な液がでるんですが(臭いはない)、病院に行った方がいいですか?

    • 締切済み
  • 子猫鳴き声について

    先日、子猫体重増加とオナラの件で質問させて頂きました。 納得できる回答がいただけて、安心しております。 猫の飼育に関して初心者なので、わからないことがあり、教えてください。 2週間前に主人が子猫を拾ってきました。 とても人懐こい子猫で、小さくて可愛らしく、毎日癒されております。 拾ってきた日に病院につれていき、先日ワクチン接種もすませております。 拾った日には600gだった子猫がもうすぐ1kgになりそうです。 元気に育ってなによりなのですが子猫の鳴き声について疑問があり、経験者の方にお聞きしたいのです。 拾ってきて2~3日は猫らしくニャーニャーと大きな声で鳴いていました。 朝5時にお腹すいた!と枕元で鳴いていて、起こされていました。 それが4日目くらいからとてもか細く、声になっているかなっていないかくらいの声で(ニャー)と鳴くようになりました。 拾った時に猫風邪をひいていたので、病院から薬を処方してもらい一週間飲ませていました。 最初は風邪だから人間みたいに喉が痛くなったのかな?と思っていました。 拾ってから一週間後に病院につれていきましたが、行きの車の中では拾ってきた時のように大きな声でニャーニャーと鳴いており、籠から出して!と言わんばかりに私の指を舐めていました。 しかし、家に連れて帰ってきたらまたか細い声に戻りました。 家の中が埃っぽいのか?と思い全ての部屋を掃除してまわり、空気清浄機も購入しましたが、声は変わりません。 また喉が渇いているのでは?と思い、水を小まめに変えてあげていますがそんなにたくさんは飲みません。 病院では猫風邪は治っていると言われました。 声があまり出ないのはどこか悪いからなのでしょうか? 声も出さずに気がついたら足元にいて踏むかと思った!とドキドキする毎日です。 猫を飼うのが私も主人も初めてなので、家猫がどの程度鳴くのかもよくわかりません。 我が家の子猫は病気なのでしょうか? とても元気でよく食べ、よく寝て、よく遊んでいます。 経験豊富な方や猫の病気に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 道路の下から猫の鳴き声が聞こえました。

    道路の下から猫の鳴き声が聞こえました。 先日、急に降りだした雨に、急ぎ足で歩いていると、どこからともなく猫の鳴き声がしました。 立ち止まって猫の姿を探してみるのですが、見当たりません。 通りががりの女性二人と一緒に、声を辿ってみると、道路の下から聞こえてくることに気づきました。 近くの排水溝を覗いてみても姿は見えないのですが、 雨で増水して、大量の水が流れているようでした。 どこかから地下に迷いこんでしまい、水が流れてきて動けなくなってしまったのでしょうか。 鳴き声は絶え間なく、道路の下から聞こえてきましたが、 排水溝からは見えないし、マンホールの蓋は開けられないしで、 どうすればいいのかわからずに、ただうろうろするしかありませんでした。 そのうちに鳴き声はか細くなっていき、やがて聞こえなくなってしまいました。 その日から数日たった今も、助けてあげられなかった猫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすれば猫を助けてあげられたのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声で困ってます。

    猫の鳴き声で困ってます。 初めまして。うちの猫は12歳になる雄猫です。理由は色々ありますが去勢していません。鳴き声については以前はそう問題視していませんでした。発情期に鳴いたりスプレーすることはありましたが、加齢とともになくなりました。その子が最近やたらと鳴きます。何かを私に求める感じでもなく、ただドアの前で鳴くのです。例えば今まではあまりにうるさく鳴くときは、大きな声を出して怒ったりすることで、やめていました。それが急にこの一週間は鳴いて、正直つらいです。。一週間前と違うことは、ペットホテルに預けたことくらいです。預けたホテルから帰ってきてから、やたらと鳴くようになりました。ペットホテルはすごく感じのいいところですし、そこが悪いとかでもありません。そのくらい急なのでどうしたらいいのか分からないのです。 今までも12年間色々ありました。しつけに関してはつらいこともあったけれど、一緒に頑張れてきたから今まで一緒にいれたのだと思うし、本当に大事な大事な猫です。なのに嫌に思ってしまう自分に自己嫌悪したり、猫に対して手をあげたりしてしまい。。。まいってます。。。。 猫もきっとストレスでしょうし、どうにか改善できることがあれば・・・と藁にもすがる思いで質問しました。 高齢の猫が急になきはじめるようになったという、同じような体験をされたことのある方はいらっしゃいませんか?また、その時どういう対処をされたでしょうか?何か助言をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について質問です

    先日、捨てられていた子猫を拾いました。 性別:不明 種類:おそらくアメリカンショートヘアー 年齢:生後1ヶ月程度 状況: 鳴き声が、にゃ~・・・っく と、最後に詰まったような音がします。 どこか怪我をしている可能性もありますが、威嚇されて調べることができません。 最初はおなかがすいていたようで、おとなしかったのですがご飯をたくさん食べ威嚇する元気が出てきたようです。 それでもおなかが減れば鳴くのですが、この鳴き声が・・・。 猫を飼ったことがなく、ちょっと不安です。 もう少し慣れたら病院へ連れて行こうと考えていますが、まず質問してみました。

    • 締切済み
  • 猫の鳴き声がひどい

    昨年の12月に1歳になる雄猫(去勢済、ワクチン接種済)をNPO法人の里親団体から貰い受けました。 トイレのしつけもOKで噛み癖もなく壁などの引っ掻きもなく猫飼いさんから見れば「出来のいい猫」だとは思うのですが、1つ大きな問題があります。 それは昼間、大きな声で鳴き続けることです。 元々は野良ネコ出身なので完全室内飼いなのですが、おそらく「外に出せ」というサインのようです。 (玄関先でよく鳴くので) しかし、迷い札はつけているものの、交通事故や家に戻ってこれなくなったり、他の野良猫から病気をもらってもいけないので外には出したくありません。 こういった場合、どういう対処をすれば鳴き声をおさえることができるでしょうか? 人がついている状態で庭先に出したりしたので余計に鳴くようになった気もします。 ある意味、野良の時代を思い出してしまったのかと思い、外に出さなければよかったと後悔もしています。 「猫飼いで鳴き声がうるさいなんていうのはそもそも飼ってはいけない人」というお叱りを受けそうな気もしますが、なにかいいアドバイスをくれる方がいればよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 14才の猫が大きな声でなく理由は?

    アビシニアンを飼っています。14才10ヶ月です。オス、去勢済。 アビシニアンはあまり鳴かない種類だそうで、うちの猫も「にゃー」と猫らしく鳴くことはほとんどなく、「ドゥルルルル」って感じの小さな鳴き声を出します。 なのにここ最近、「ウニャーオー」って大きな声で泣くようになりました。 夜と午前中が多いようです。 ボケているとかそういう印象はありませんが、母は「もしかしてお迎えが近いのかしら」と言うので心配になってきました。 老猫なので寝ていることが多いですが食欲もあるし健康状態に問題はないと思います。 大きな声で鳴くのはどういった理由なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 夜中、犬の遠吠えのような鳴き声で鳴くのは?

    昨夜深夜3時ごろ、外で2匹の猫が、ウォ~~ンというような鳴き声でずっと鳴いていました。 とてもうるさくて寝られなかったのですが、文でなんと説明したらいいか、 ニャオ~という猫の声とは違い、まるで、犬の遠吠えのような、人間が口を閉じて、鼻歌を歌うような感じで、2匹が交互にウォ~~ンと鳴いていたんです。 たまに、激しい猫の鳴き声も混ざったりして・・・ これは、発情期なのでしょうか? それとも2匹で縄張り争いでもしていたのでしょうか? とにかくうるさいので、静める方法などあれば、教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ33と言っているのにばーじょんがわからない
  • バージョンやOSの情報と一緒に、筆まめの使い方に関する質問です
  • 態度に不満を感じながらも、質問の内容を詳細に述べています
回答を見る