• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:区間リピート、スピード&ピッチコントロール)

区間リピート、スピード&ピッチコントロール|英語の歌も含めた英語のリスニング等の為にポータブル製品を探しています

このQ&Aのポイント
  • 質問ですが、例えば、スピードを上げた状態で、A-B区間リピートできますよね。スピードが変化してピッチも高低に変化すると聞き辛いのでピッチはそのままのがいいです。英語の歌に限りませんが、音が変化したりするので、分からない時は歌詞を見て確認したいです。内蔵式だと電源が寿命になればその製品自体が使えなくなって、勿体無いかなと思っているので。上記の機能があれば納得です。
  • 上記条件に合うか近いもの
  • ピードを上げた状態(ピッチはそのまま)で、A-B区間リピートできるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_nagi
  • ベストアンサー率62% (167/266)
回答No.1

歌詞表示機能についてですが 画像として歌詞を保存する(画像表示機能で表示 テキストで保存(テキスト表示機能で表示 で代用可能です それからピッチを変えずに速度をコントロールする機能付DAPは大変珍しく、現状ではmpioの特定の製品だけしかありませんが、その製品も今年になって出始めたのでそれ以前の製品に関しては搭載していないと思います。ハードウェアレベルで対応させないと難しい機能らしいので。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TASCAMの CD-MDデッキのピッチコントロール?

    TASCAMのサポートセンターに質問しましたが,回答をいただけないので,ご存知の方,教えてください。CD-MDデッキのCD-MD1MKIIについて。 1.ピッチコントロールとキーコントロールの違いは何でしょうか。 音の高さの上下? 曲の速さの変化? 2.「CD-DAディスクのみ」というのはどういう意味でしょうか。   一般的な音楽CDは使用できないのでしょうか? 3.音楽CDから,曲の音の高さや曲の速度を変化させてMDに録音ができるのでしょうか?

  • エアロフォンのピッチベンドが効かない

    エアロフォン(AEROPHONE GO AE-05)で、 リードの噛み具合を変えてもピッチが変わりません。 ・側面のBITE CONTROLスイッチはONにしています。 ・アプリで画像のように、バイトオフセット、バイトピッチコントロールなどの  設定も色々変えてみましたが、完全に噛んだ状態と開いた状態で全くピッチが変化しません。 ・サムボタンではピッチ変化します。 ・工場出荷時の状態に戻して再度設定してみましたが、症状は変化なし。 最近購入したところで、不良品なのか、設定が間違っているのかわかりません。 どなたか、わかる方はいらっしゃいますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • sp404mk2 PITCH/SPEED 選択

    sp404sxだと LOOP、GATE等は押さず パッド1を再生し、パッド2を再生した後REMAINを押しながらパッド1を選択し、 START/END/LEVELを押しCTRL3でパッド1のあレベルを0にする事でクロスフェードの様なことができました。 sp404mk2で上記と同様の事をやろうと LOOP、GATE等は押さず パッド1を再生後パッド2を再生し REMAINでは選択ができず、 PITCH/SPEEDを押し パッド1を押すと再生が頭からになってしまい 困っています。 PITCH/SPEEDを、押した後再生中の音を変えずに 再生中のパッドを選択するにはどうしたら良いでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 英語リスニング学習用のMP3プレイヤーの購入を検討しています。

    英語リスニング学習用のMP3プレイヤーの購入を検討しています。 ・A-B区間リピート、 ・スピードコントロール この2つが可能なもので、オススメがありましたら教えてください。 できれば、以下のようなネックストラップができるようなオシャレで小型のものがいいです。 http://www.iriver.jp/product/iriver/n15/

  • ギターアンプのコントロールについて

    ギターアンプのコントロールについて ギターアンプのコントロールについて質問です。 ボリューム、ゲインやベース、ミッド、トレブルはわかるのですが、 フィルターやトーンというのはいじると音の何が変わるのでしょうか。 いじってみても変化がよくわかりません。 知っている方、教えてください。 お願いします。

  • mp3プレーヤー、どちらがよいでしょうか。

    回答お願いします。 mp3プレーヤーを購入したいのですが下記のもので迷っています。 ・MPIOのML100-2G ・CreativeのZEN STONE PLUS 2G MPIOのML100-2Gは多機能で魅力的なのですが、レビューなんかを見ると、ちゃんと動作するだろうかと不安な印象を受けました。 CreativeのZEN STONE PLUS 2Gはデザインがあまり好みではないのですがレビューなどでは全体的に良い印象を受けました。 ちなみに以下の希望条件で考えています。 ・価格が1万円以下 ・外出時のみの使用なので軽い&コンパクト ・画面表示があること ・1G~ ・音はよくわからないのでこだわらないです 実際に使用されたことのある方など意見を聞けるとありがたいです。 他にお勧めがあればおしえてください。

  • 制限速度の標識のない区間でのスピード取り締まり

    次の質問に、標識が見えないところでは、速度違反(ネズミ捕りによる)が成立しないかのような回答がありました。 ▼質問:スピード取締り http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2375116 私の場合も似たようなケースでスピード違反の青キップを切られましたが、警察のやり方に落ち度があるのかどうかが気になりましたので質問します。 そこは、見通しの良い田舎の直線道路で、後から知ったのですが、全域に渡って40キロの制限速度となっている道路です。 私は、ナビに従って、とある細い路地から丁字路を左折して、その取り締まり対象路線に出ました。 わずか100mくらい走ったところでレーダー探知器が一瞬だけ鳴り、その先で、巡査に停止を求められ、速度計を見たら55キロだったので、青キップを切られたという流れです。 あの質問を読んだ後、取り締まりを受けた現場を訪れ、同じ道筋で走ってみたところ、取り締まりを受けた区間に限っては、路面はおろか、道路標識としての制限速度の表示はありませんでした。 ただし、私が曲がった丁字路の逆の方向を見ると、信号交差点の付近に標識がありましたので、その手前から走ってきた場合は、取り締まりを受けても文句は言えないなと思いました。 私の場合、すでに青キップに認印を押印しているので、それを覆したいという欲求はありませんが、もし、警察にその点でもって不備があるのなら、クレームの一言でも言いたいと思いました。 もちろん、今回のスピード違反は、「だろう運転」の結果であって、防ごうと思えば防げたと感じていますので、その点でのご忠告は別にしてご意見などお願いいたします。

  • ボリュームコントロールの表示が消えてしまいました

    失礼します。 先日win2000を再インストした際に、デスクトップ右下のボリュームコントロールの表示が消えてしまいました。 どうやら全ミュートの状態で消えてしまったらしく、 音がいっさいでなくなってしまいました。 過去の質問を見て「コントロールパネル→サウンドとマルチメディア→タスクバーにアイコンを表示」をやろうとしたのですが、その部分だけ影付きになっていてチェックできません。 どうやれば表示されるか、どなたか教えてくれませんでしょうか?

  • MSP ピッチベンドの幅について

    こんにちは 趣味でDTMをしているものです。 さっそくですが質問させていただきます。 Music Studio Producer のピッチベンドの設定についてです。 イベント・ロールの画面で以下のページを参考にして http://www2s.biglobe.ne.jp/~puri-q/midi7.htm 入力する順番もこのページの通りにして MSB LSB DataEntry の順に値を設定してから ピアノロール画面を表示させてその画面上の左上のほうにある Vel と書かれているボタンから ピッチベンドの値を変えました。 音のイメージとしては、ダンスミュージック系に使われるような 何小節にも渡ってひとつの音符が続いていき その中で音符が途切れることなく、 音階が上がっていく、というものです。 したがって、そのピッチベンドの編集の画面では 直線状で0から、127まで値を変えて言ったのですが、 ( この編集ダイアログ画面では最大値は127でした。) 質問させていただきたいのは ピッチベンドの幅についてなのです。 先ほどのDataEntry の値としては36 とか 48 を入力しても 聴こえてくるのは、1オクターブくらいの音階の上昇のようなのですが・・・ Music Studio Producer ではピアノロールから呼び出す ピッチベンドの画面では1オクターブくらいしか音階を 上昇させられないのでしょうか? イベントロールで連続的に上昇するような タイミングで値を設定すれば ピッチベンドの幅を設定している場合には、 2オクターブ 3オクターブ、と聴こえるのでしょうか? もしよければ設定の方法を教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • エフェクター

    エフェクターを使ってやりたいことがあるのですが、どのようなエフェクターを使えば可能でしょうか。 マイクで拾った楽器音を多重録音し、ループさせる。ループで録音したものを流しながら、そのBPMも手動で変化させる。さらに、そのループ音のピッチを、BPMとは独立して手動でコントロールしたい。 これは可能ですか?

このQ&Aのポイント
  • 無線ルータを交換してから今まで使っていたスキャン(プリンターからPCへ)ができなくなりました。
  • パソコンはWindows10を使用し、接続は無線LANで行っています。
  • Wi-Fiルーターの機種名はVIVOTEKです。
回答を見る