• ベストアンサー

プログラミングを一から勉強するにあたって。

benelliの回答

  • ベストアンサー
  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.2

自分の場合はプログラムの知識を得てから作り出したのでもしかしたら参考にならないかも知れませんが…… なんの言語でも良くてできるだけ簡単に作れればいい、のでしたらACCESSのVBAまたはExcelのVBAをお勧めします。 もっとも、手にした参考書に書かれている言語でもなんでもいいのですが、ひとまず何の言語を使用するのかは優先的に決めたほうがよろしいかと思います。というかそれを決めないとまったく先に進みませんので。 そして言語を決めましたら、最初の数週間は基礎勉強を優先し(初心者向けの言語の本などを理解する)、一通りソースが読めるようになってから改めてWebや本で調べてみてください。株価取得ソフトの使い方などがよく分かるようになるかと思います。 よって、見たほうが良いサイト・本は「決めた言語の初心者向けの説明をしているページ・本」となります。まず最初は株式の知識だけではなく言語の基礎知識と慣れが必要です。その基礎知識を一通り覚えれば株式の知識の重要性が一気に上がりますので、それまでは株式とプログラミングの関係は切り離して考えてください。

CME
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エクセルで組めるなら、身近なのでエクセルを候補にしようと思います。 あとは、努力あるのみですね。。。。。 地道に勉強したいと思います。 多分判らないことが出てくると思うので、その時、ここで見かけたら、またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ボラティリティ指数

    日経225のボラティリティ指数のチャートはどこで見ることができますか。できれば日足・分足を探しています。 よろしくお願いします。

  • マザーズ指数のリアルタイムのチャート&決算日一覧はどこに?

    リアルタイムで更新するマザーズ指数の日足&分足のチャートはどこの証券会社のツール(できれば無料の)にありますでしょうか? 東京証券取引所のHPにはその日分だけのマザーズ指数がリアルタイムで更新されるものがあるのですが、前日の分も見たいし、リアルタイムの日足も見たいので、そういったものがどこかの証券会社にありますでしょうか? また違う質問ですが、現在ヤフーファイナンスの決算日カレンダーが3月分の表示をされないので、決算予定日が分からないのですが、どこかの証券会社に決算日カレンダーはありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ヨーロッパのテクニカルチャートが見れるサイトを教えてください

    ヨーロッパ各国の株価指数のチャートを見れるサイトはあるのですが テクニカルチャートが見れるサイトが見つかりません イギリス(FTSE100) ドイツ(DAX) のテクニカルチャートが見れるサイトを知ってる方は教えてください よろしくお願いします テクニカルチャートは 日足、週足で5日、25日の移動平均が分かるぐらいで十分です

  • 海外株価指数リアルタイムチャートについて

    海外株価指数リアルタイムチャートを検索すると いくつかのサイトはでてきますが、なぜかリアルタイムではない ケースが多く見受けられます。ヤフーファイナンスが、情報源な 事が多数ではありますが、サイトによってはかなり時間遅れで表 示しているようです。無料でリアルタイムチャート情報(1分以内) を得られるサイトはありませんか?証券会社でもかまいません。 欲しい情報は各国株価指数リアルタイムチャート(自動更新)で たくさんあればいいですが、全部あるところではなくても構いま せん。 米国に関しては、広く普及しているリアルタイムチャートはかなり 見ずらいので、普通のチャート表示なものを求めています。

  • 韓国総合株価指数について・・

    ある掲示板で、アガシと言われているのは、 韓国総合株価指数 のことなんでしょうか? また、韓国総合株価指数を、リアルタイムで 分足を見れる HPは、ありますか? なるべくなら、2分遅れとかでなく、リアルタイムがいいのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • エクセルでの株価チャートの作り方

    株価チャートをエクセルで描きたいのですが、 日足は作れるのですが、60分足とかの描き方が分かりません。  日付をどのようにすれば良いのか?分からないからです。 詳しい方で教えてくださる方がいらっしゃったら、 どうか宜しくお願いします。

  • NYダウのリアルタイムチャートを分足から利用できる証券会社のソフトを探しています。

    NYダウのリアルタイムチャートを分足から利用できる証券会社のソフトを探しています。 有料でも結構です。 現在は、楽天のマーケットスピードを使用していますが、リアルタイムなんですが、チャートが日足以上しか表示されません。チャートとしてはタイムラグはありますが、1分足から見れるサイトも併用しています。 「リアルタイム」+「分足からのチャート」の条件がそろったソフトやサイト、サービス等があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 2日前からデイトレードを始めた者です。

    2日前からデイトレードを始めた者です。 株価チャートのローソク足(5分足)の有効性が理解できませんので、 教えて頂けないでしょうか? 1日足のような比較的長い時間帯の値動きを、1つのマークで表現するローソク足の 有効性はよく理解できます。 デイトレードのように、非常に短い時間帯で行なう売買になるので、ローソク足の時間帯も 短くする5分足などを使用する話の流れも何となく分かります。 しかし、実際に5分足チャートを見ると、ローソク足でなくて、リアルタイムに表示する 株価推移チャートがあれば、ベストではないかと思ってしまいます。 素人だからでしょうか、5分足チャートを見る時、その足が示す株価推移を想像しながら 見てしまうのです。5分ローソク足から読み取る情報は、最終的には株価推移であって リアルタイムの株価推移グラフの方が欲しいと考えてしまいます。 システム的にリアルタイムの株価推移グラフの提供が難しいから5分足チャートが存在するので しょうか。デイトレードのような場合、リアルタイムの株価推移グラフがあれば5分足チャート を包含できるのでしょうか。 5分足チャートを見る時、頭で株価推移グラフを描こうと努力していまいます。その事自体が よくないのでしょうか。 質問したい意味がうまく伝わっているでしょうか。 すみません。よろしくお願いします。

  • 日足チャートの上昇の陰線について

    日足チャートの上昇の陰線について こんにちは。 株売買を始めた初心者ですが、質問をさせて下さい。 日足チャートを見ていると、連続して3足分ぐらいの陰線が上昇しているチャートを見ることがあります。陰線が連続して株価が下落しているのは分かりやすいのですが、陰線が連続しながら株価が上昇している現象はどのように考えれば宜しいのでしょうか。ケースバイケースだとは思いますが、一般的な投資者心理として、どのような事が起こっていると考えれば宜しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株情報の提供元ってありますか?

    いろいろな証券会社で、チャート図や、分析ツールなどが有償・無償で提供されています。 自分で、これらの情報収集、解析ソフトを作成してみようと思ったのですが、証券会社が提供している日足チャートや、出来高などの「ソースとなっているデータ」は、個人でも入手することができるのでしょうか?(1日の取引結果などではなく、リアルタイムで入手) そもそも、証券会社などが提供しているツールは、どこからデータを取得しているのでしょうか? 株に関しては初心者なのですが、よろしくお願いします。