• ベストアンサー

評価がいらないときのマナー 文面

評価がいらない場合のマナーを考えています。取引内容とは関係ありません。 こちら落札者側です。ヤフーオークションです。 買い物の履歴が残るのが嫌なので評価があまり欲しくありません。自分の顔にレシートがくっついているみたいで気持ち悪いのです。 そのような場合どのような形でどのようなタイミングで評価がいらない旨を伝えるのが一番スマートなんでしょうか。 また同じように評価欲しくない派の方はどのようにされていますか?あるいは出品者側でこういう申し出はスマートだなと思った文面など教えて頂けたらと思います。 ざっくりわけて 形としては お互い評価なしで こっちからはするけどそちらはしないでほしい (評価欄に不要と書くか書かないか、それを相手に聞くか聞かないか でも枝分かれ) 評価はいらないけどそちらがほしいなら言ってほしい ほっとく タイミングは 落札後すぐ 入金終えてから 発送の連絡うけてから 受けとってから ほっとく こんな具合しか思い浮かばなかったのですがどのような形がスマートなんでしょうか。 そのような申し出自体がマナーがなってないうんぬんというのは今回の質問では考えない方向でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

No3です。 「入金後の連絡で評価不要の旨を伝えた上で、取引終了後に評価欄に不要のコメントを加えるかどうか、という意味でした」 「念押し」という意味で、評価文を例えば 「お品物無事に届きました。この度はスムーズなご対応ありがとうございました。信頼できる出品者様です。なお、お願いしておりますように当方へは「評価不用」ということで宜しくお願いします」 とすることは別に問題ないでしょう。 評価される出品者としては、自分に「非常に良い」評価が増えればそれで問題ないわけですので。「評価不要を確認する文言」がついていても、別に気を悪くしたりすることはありません。 そして、出品者が自分への評価文を見て 「この人は『評価不用』なんだよな。間違って評価しないように気をつけよう」 と確認できるという点で、「『評価不用』を徹底する」一定の効果はあるかと思います。 ※ 私の場合、「評価不用」と指定されている場合は、指定があった時点でヤフオク画面の「出品終了分」リストから削除し、間違って評価することのないよう気をつけています。 ただ、評価文というのは全く関係ない第三者の目に触れます。この評価文を見た第三者が「この品物の落札者は、何かの理由で評価不用と相手に頼んでるのか。へえ~」と知ることになります。私自身、そうした評価文を目にしたことがあります。

nesnesf
質問者

お礼

確かに出品者様から見たらなんともなくても、第三者から見ていわくつきの取引だったのかな~と見られる可能性はあるかもしれませんね。 「何が何でも絶対に評価が嫌」というわけではなく、「できれば欲しくない」程度なので取引ナビでの確認程度にとどめておこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.5

No.4のアドバイスに誤字がありました。 申し訳ありません。 >商品を発送した時点で、すぐに出品者の評価をしています。 「出品者」ではなく「落札者」が正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.4

No.1の回答者です。 「この場合評価欄に不要の旨を連絡するのは出品者様側としてはどう感じるでしょうか?するべきかそれともしないべき?」についてお答えします。 個人的には、評価欄での連絡でも構わないと思います。 ただし私は、いつも入金の連絡を頂いて確認し、商品を発送した時点で、すぐに出品者の評価をしています。 (入金確認できましたので商品を発送しました。評価は非常に良いとさせて頂きます・・・と連絡しています) ですから評価が不要なら、早めに連絡してもらわないと行き違いが起こってしまいます。 (※これは、私が出品者の場合です。商品が到着してから、お互いに評価するという場合は当てはまりません)

nesnesf
質問者

補足

申し訳ありません!言葉足らずで誤解がありました。 入金後の連絡で評価不要の旨を伝えた上で、取引終了後に評価欄に不要のコメントを加えるかどうか、という意味でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

ヤフオクの評価というのは「一度つけたら取り消せない」ものです。時々「評価不用と言ったのに評価をつけられた。非常に悪い出品者です」といったトラブルを見かけますが、「自分が評価不用を希望していることを出品者に確実に伝え、評価を入れないで貰うこと」を徹底しなければなりません。相手がたくさん出品しているような人ですと、質問者様が心配するように「評価不用と連絡したのに評価されてしまった」トラブルも起き易くなりますね。 そこで、「落札後、なるべく早期に『評価不要』の旨を伝え、さらに念押しをする」ことをお勧めします。 具体的には、 1. 品物を落札すると、取引ナビでまず出品者から 連絡1 「ご落札ありがとうございます。当方は**と申します。よろしくお願いします。出品者様の住所氏名、希望する発送方法、送金方法を折り返しご連絡下さい」 といった連絡が来るのが通例です。 2. 落札者(質問者)から、取引ナビで 連絡2 「**と申します。ご連絡ありがとうございました。当方の住所氏名はコレコレです。発送方法はコレコレ、支払方法はコレコレを選択します。なお、「当方への評価は不要」ということでよろしくお願いします」 と、「落札者から出品者への最初の連絡の段階で、『評価不用』と明記する。 3. 出品者から、取引ナビで 連絡3 「ご送金いただく金額はコレコレとなります。ご入金確認後に発送します。ご送金をお待ちしております。評価不要の旨了解しました」 と連絡があるでしょう。 4. 質問者様から、取引ナビで 「先ほど送金手続をしましたのでよろしくお願いします。品物が届くのを楽しみにしております。なお、品物が届きましたらヤフオクの評価を入れさせて頂きますが、最初に申し上げたように「当方への評価は不要」ということでよろしくお願いいたします」 と連絡。念押しの「評価不要の依頼」です。 このくらいに念を入れて「評価不用」と伝えれば、よほど間抜けな出品者でなければ大丈夫でしょう。また、出品者に悪印象を与える恐れも特にないと思われます。

nesnesf
質問者

お礼

ありがとうございます。とても丁寧に教えてくださって嬉しいです。 取引ナビの段階で二度伝えるくらいがやはり無難ということなんですね。 出品者様側に悪印象を抱かれることも特にないとのことで安心しました。

nesnesf
質問者

補足

評価欄には不要の旨記載すべきなんでしょうか?その点も少し気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43202
noname#43202
回答No.2

評価例文が色々紹介されていますよ http://asd.sakura.ne.jp/sanka/1_hyouka100.htm

参考URL:
http://asd.sakura.ne.jp/index.html
nesnesf
質問者

お礼

ありがとうございます。こんな便利なサイトがあるとは知りませんでした! 早速お気に入り追加しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.1

オークションで時々出品をしています。 以前に取引をした落札者様で、評価不要という方がいらして、その人からの文面を例に挙げておきます。 落札料金の入金後に下記のような連絡をいただきました。 こんな感じの文章で宜しいのではないでしょうか? 『先ほど●●銀行に振込完了しました。 確認後、発送をお願いします。 なお当方は評価不要です。 ○○様には商品到着し次第評価させて頂きますので、宜しくお願い致します』

nesnesf
質問者

お礼

ありがとうございます。出品者様側の立場からのコメント頂けてとても参考になります。 この場合評価欄に不要の旨を連絡するのは出品者様側としてはどう感じるでしょうか?するべきかそれともしないべき?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • <ヤフオク> オークション 評価の文面について

    先日ある商品を落札し問題なくお取引を完了しました。 こちらから誠意ある評価(文面)を出品者様につけました。 その後、数日経過してこちらにも評価が付きました。 「非常に良い落札者」として。 ここまではよくあることですが その文面が「ありがとうございました。」だけでした。 ちょっと素っ気ない文面だなぁ~と思いましたがこの方はこういった文面で皆さんにつけているんだなぁ~と思いましたが気になって他の方のこの方からの評価を見たところ、 「迅速・丁寧な対応ありがとうございました。また、機会がございましたらよろしくお願い致します。」 と書かれていました。 同じ評価内容でも文面に違いがあり少し複雑な気分になりました。 迅速丁寧な入金、対応を心掛けただけになんで・・・って感じです。 まぁ、ほんと、些細な事なんですけどね。 皆さんはこういった事ってありますか?

  • 悪い・低い評価をつけたい

    先日、いくつか出品してい雑誌が1つ落札されました。 落札者が、取引ナビ等で一回目のから、命令口調なんです。 「~してください」等など、文面から明らかに見下し(金払うのはこちらと読み取れる)調なんです。 発送方法は、メール便と書かれてあったのですが、入金の時に違う発送方法の金額をプラスして入金されて、 「~発送の金額で入金したました、なので~発送方法で○日到着で送ってください」 その後も「他の出品中のものを~で譲ってください。」 普通、「譲っていただけないでしょうか?」って最低常識的に書きませんか? 女性の方だったのですが、日本語(丁寧語)知らんのか!ってカチンときました。全部「~ください。!」なんです。 普段だとあまり気にしないのですが、言葉遣いが最低でした。 クレームとか言ってきそうで嫌です。 そんな落札者に対応して来たのでもうお取引したくないです。 入金等はスムーズだったので、評価としてはいいのですが、取引内容としては最悪でした。 皆さんやはり、対応の悪い方には、評価・対応どうしてますか? 参考までにお願いします。

  • こんなときの評価は?

    ヤフオクで何回か出品しているのですが評価について悩むことが多々あります。 ↓の場合あなたなら落札者をどんな評価をなさいますか?参考に聞かせてください。 【ケース1】 商品発送まではこまめに連絡を取っていたのに「発送しました」というメールを私が送ってからは中々メールが来ず、届いたという連絡はおそらく本当に届いた日から何日も経っていたと思われる。 【ケース2】 入金が出来なかったときに言い訳をする人。  別に私は急いではいないので忙しければ初めにそれを言ってくだされば入金はいつでも良いと考えているのですが・・・ 振込先を教えた次の日から「今日は忙しかったので・・・」「郵便局には言ったのですが通帳を忘れました・・・」などの言い訳をします。結局は入金してくださってお取引は出来るのですが・・・評価に悩みます。 ↑のケースについては悪い評価をして向こうが逆ギレみたいな感じで悪い評価を付けられても困るのでいつも「非常によい」にしています。 【例外】 ダンスをしていた時のレオタードを多数出品したときの事なのですが・・・当方は女なので落札者も当然女性だと思っていたのですが落札者は男性がほとんどでした。(何年も着用しているのに定価の3倍にもなっておかしいとはおもったのですが・・・) 落札者の方からは「評価はつけないでほしい」と連絡がきました。 過去の履歴を観てみると本や服などの、こういってはおかしいですが普通のものを落札しているときの評価は残ってます。 何か変なことに使われそうで怖いです。 このような場合どうすれば良いのでしょうか?

  • 楽天オークションでのトラブル

    私は出品者です。 楽天オークションで、落札者に入金後にキャンセル したいと申し出があったのですが、これは可能なの でしょうか? 不可能と認識しているのですが、この場合、発送しない でいたら悪いという評価&キャンセル料は 免れないのでしょうか? できれば次点落札者を繰り上げしたいのですが・・

  • 悪い評価つけていいでしょうか?

    モバオクで10月29日に落札して翌日30日に振込みしました。未だに発送してくれません、その間出品者から全く連絡がありません、11月12日に私から出品者に「いつ発送してくれますか?」と連絡したら「申し訳ありません明日発送できそうです」と返事がきましたが未だ発送の連絡もありませんし商品も届きません。出品者の自己紹介には●落札後3日以内に入金お願いします●小さい子が2人いるため急ぎの方は入札遠慮くださいと記載されていて、評価32で良いばかりでした。モバペイで取引しなかった自分にも責任ありますが、もう入金してから18日経過してますし、発送しますと言って発送しないので、悪い評価を付けてもいいでしょうか?

  • この時の評価ってどうすれば?(ヤフオク)

    ストラップを落札したのですが、なかなか届かず、「どうしたんだろう?」と思っていたところ、出品者側より「運送会社側のミスで行方不明になっている状態ですので、もう1度、発送します」との連絡がきました。 運送会社に確かに送付した、という事は確認されているようですが、その後、行方不明になってしまったようでした。 すでに相手側よりは、私の入金が済んだ時点で「大変良い」の評価を付けていただいています。(私は商品が家に着いていませんので、まだ相手側の評価はつけていませんでした) こういう場合って、無事に届いた時、相手側の評価ってどうすればいいんでしょうか? 無事についたら「何もなかった」と考えてみてもいいのでしょうか? 新しく発送した分の料金とかの請求はまだありません。

  • 評価を入れるかどうか迷っています

    ヤフオクで、私は落札者です。 本を買ってメール便で送ってもらったのですが、届いてみると封筒に差出人の住所氏名が書いてありませんでした。 なので、「どちらでもない」の評価を入れて、この事実をみんなに知らしめようと思ったのですが、取引ナビでの発送通知に「評価が必要な場合は先に入れてください。その際、入った評価と同じ評価を落札者様にお入れします」と書いてあったので、じゃあこっちにも「どちらでもない」が入ってしまうのか?何も落ち度がないのに!?と考え、躊躇しています。 だいたい、同じ評価を入れると宣言するのっておかしくないですか?落札者にとっては落ち度のある出品者との取り引きでも、出品者にとっては入金も早く連絡もきちんとしてくるよい落札者であるはずです(今回の取り引きの場合)。 なーんか腹立たしいので同等評価を覚悟で本当のことを書いて評価してやろうかなあと思うのですが、みなさんだったら評価はどうしますか?入れずにフェイドアウト・・・も考えられますが。

  • 「到着は評価にて連絡ください」と言われましたが・・・

    2週間ほど前に商品を落札し、出品者が発送先を間違えたりしてやっと今日、到着しました。 到着が遅れたことは少し残念でしたが、きちんと報告してくれたのでなんとも思ってません。 しかし、こちらは落札した次の日に入金もしてますが、評価をされていません。評価についてはいろんな考え方があると思いますが、私は出品者が入金してもらったら先に評価したらいいんじゃないかなぁ~と思っています。 そのため、評価してもらってないのにこちらが評価をするのに抵抗あります。 どうしたらいいですか?

  • 入金してくれないので、そのままにしておけば評価は?

    ヤフオクで落札されましたが、再三の請求にもかかわらず支払ってくれません。メールでは、明日払いますと返事はくるのですが入金されません。落札者によるキャンセルを選択した場合、落札者からも悪い評価が付けられてしまう可能性もあるのでしょうか。また、次点の落札者を繰り上げないといけないのでしょうか。もう、いやになってしまったので このままほおっておきたいのですが、何か問題があるでしょうか。 教えてください.。品物は発送していません。

  • 「商品が届きました」の連絡もない場合の評価は?

    ヤフオクで出品者デビューしました。 落札したことはあります。 最初の落札者様はとても感じの良い方で、終始気持ち良い取引が出来ました。 「非常に良い」の評価も頂き、出品者としての出だしは好調でした。 その後も順調だったのですが、最近、商品発送後に受け取った形跡はあるのに、何日経っても何も連絡を頂けない落札者様がいます。 しかも、一人じゃなく二人もです。 落札者様の入金日にはすぐに確認して発送していますし、言葉遣いも梱包も丁寧にしているつもりです。 評価のコメントにもお褒めの御言葉を頂いているので、そこまでひどくはないと思います。 きちんと届いたか不安なので、発送のご連絡の時に「商品が届きましたら、お手数ですが取引ナビか評価の欄にご連絡を頂けると嬉しいです」と書いているのですが、これがまずいのでしょうか? 今までは、取引ナビか評価欄にきちんとご連絡を頂ける落札者様の方が多かったので、ちょっと戸惑っています。 また、最初の連絡の時に、落札者様の方から「要評価」という一文があったのですが、商品発送後、何も連絡を頂けないので、評価するタイミングを逃してしまいました… 皆さんなら、いつ評価しますか?

電話機変更
このQ&Aのポイント
  • ブラザー レーザープリンター 複合機 A4カラー/FAX/24PPM/両面印刷/有線・無線LAN/ADF MFC-L3770CDWの電話機変更に関するお困り事を相談してください。
  • お困りの内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。迅速に解決できるようにサポートいたします。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類なども教えてください。適切な回答をお伝えするために必要な情報です。
回答を見る