• ベストアンサー

工事音について

green_sheepの回答

回答No.1

 騒音に耐えられるか耐えられないかは、まさに主観の問題ですから、 個人によって違いがあるでしょう。  工事は昼間だけならば、昼間仕事で家にいない人にとっては気にならな いでしょうし、もし家で過ごす時間が長いならつらいかも知れません。  私は、東京都内の大手私鉄の線路脇のアパートに住んでいたことがありま す。昼間はひっきりなしに電車が通りますし、終電後も保守の工事が週に1回 以上ありました。電車が通るたびに振動もありました。その騒音と振動には やがて慣れてあまり気にならなくなりました。もっとも昼間は仕事で家に いないことがほとんどでしたが。慣れましたが、後で静かな場所に引っ越 したら、騒音と振動がないことにホッとしました。やはり知らず知らずに ストレスになっていたようです。  購入するなら5年以上先のことを考えて、ということもあるでしょう が、賃貸でしたら5年先まで住んでいられるかどうかもわからないわけで 毎日騒音があるのでは、相当つらいのではと思います。昼間家にいる時間 が長い人の意見を取り入れるべきと思いますが、耐えられるかどうかは、 はじめに書いたように主観の問題ですから、議論しても仕方ないことで す。  耐えられない方の人に、耐えられる人が合わせてあげるべきでしょう。 そうしないと耐えられない人だけが我慢することになってしまいます。  

GRANDE123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 green_sheepさんの経験話すごく参考になります。 実際慣れたと思っても体はストレスを感じるのですね。 平日に近くを通ってみたのですが結構な工事音でした。ここの場合、なれるのかも心配です…色々な意見を頂いた結果、別物件を探すことにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内装工事について

    中古物件を買うために見学した家が 床が薄いようで二階の足音がすごく響きます。 数件見た家とは大違いでかなりの音が響きます。 しかしその家はそれ以外はすごく良いので床を内装工事で なんとかできないかと思っています。 どのような工事をしたら良くなるかなどありましたら教えてください☆

  • 工事がうるさく困っています。

    賃貸マンションの角部屋2階に住んでいるのですが、隣に大きな病院が出来るようで去年から工事が続いています。 工事現場の人は挨拶にきていただき不満はないです・・ ずっと騒音は我慢してきましたし。我慢できる範囲なんですが 工事が1メートルくらいしか離れていないため夏になり暑くなってきても窓もあけられません。窓を開けるとクレーン車に乗った人がすぐ目の前にいたり砂埃もひどいです。 しかも、工事側に窓用エアコンがついていますが、つけると埃くさくてたまりません。 このような場合でもすべて我慢していかなくてはいけないのでしょうか? 筋違いかも知れませんが、2階なのに管理費1万もかかっているのに、窓も開けられない状態ってなんだか納得いかない気がします。 宜しくお願いいたします。

  • アパートの解体工事・・・。

    今日いきなり隣のアパート(木造2階建て)の解体工事をあさってから始めますので、と業者らしき人が挨拶にきました。家のすぐ真横で窓際ですし、すごく心配です。解体工事ってだいたい何日位で終るのでしょう?あと音や埃は相当なものでしょうか?(洗濯物が干せないくらい?)また、次にどんな建物が建つのかも不安です。解体工事をするってことはその土地の持ち主がどこかに土地を売って買い手がついたからでしょうか?また次に立てられる物はもうすでに決まってるのでしょうか?その業者さんに聞こうとしたのですが、その方の携帯電話が掛かってすぐに帰られたので全く質問できませんでした。どなかわかる質問があればアドバイスお願いします。

  • 隣の工事現場の騒音

    隣にマンションができることになって、正月あたりから工事をしています。 14階建てらしいです。我が家もマンション住まいなので、建設する階が近くなれば騒音や埃はある程度覚悟してましたが、たびたびパイプが落ちるような『ガランガラン』とか『ガシャーン』という大きな音を立てています。 突然響くので私もドキッとしますが、一歳の子供が昼寝から泣いて飛び起きるくらいの音です。 工事現場にシートは張ってありますが、防音かどうかはわかりません。 窓は閉めて、遮音カーテンを引いていますが…あとうちで出来るのは防音サッシにするくらいですが、一時的な工事にそこまでお金を使うのも…と思います。 こういう音は普通の工事現場でもよく起きる音なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 子供は安心して眠れないせいか、昼寝の時に隣に添い寝していないと15分くらいで起きてしまって、なんとも可哀想です。

  • 軽量鉄骨アパートの音について

    今度、引越しをすることになりまして 引越し先の候補に、築10年積水ハウス施工の 2階建て軽量鉄骨アパートの1階が挙がっています。 友人などに聞いたところによると軽量鉄骨アパートは 結構、隣や階上の音が響くのでやめた方がいいということでした。 不動産屋さんに音について尋ねたところ、階上の住人は 子供のいないご夫婦なので大丈夫だろうとのことで 反転タイプ?(隣とは浴室と玄関の一部しか接していない)の 間取りなので隣についても音は問題ないだろうとのことでした。 このアパートの駅からの距離や間取り、設備などは気に入っていて 不動産屋さんに返事を待ってもらっているのですが、問い合わせの多い 物件らしく、そろそろ返事が欲しいと言われています。 今まで戸建にしか住んだことが無く、 生活音や騒音に対して免疫がないため心配です。 軽量鉄骨のアパートの音はどんな感じなのでしょうか?

  • 建築工事の騒音について

    長らく空き地だった隣の敷地に新居が建築されています。 が、騒音が非常に気になり静かに眠ることが出来ません。 当方夜勤務の仕事に就いており、睡眠時間は帰宅後の7時~13時なのですが トンカチの音、チェーンソー?らしき機械音などが毎日響くために睡眠不足に陥りました。 古い木造アパートで防音対策が全くなされていないため、 全ての窓を閉め切っても音が響き渡り非常に不快です。 機械による振動で若干ではありますが部屋が振動するためそちらにも困っています。 こうした場合、苦情を出すことにより何がしか改善されるものなのでしょうか? また、そのような苦情はどちらに向けて送ればよろしいのでしょうか。 ちなみに、工事についての事前説明などは一切ありませんでした。 また、工事時間は朝7:30頃から午後6時近くまでです。

  • 賃貸で、借りたいと思ってる部屋がたばこ臭いです。

    現在部屋探し中でして、やっと気にいる物件が見つかったのに、とてもたばこ臭いんです。 その物件は、はじめに見学した際はまだ前に住んでた人が出ていったばかりだったようで、ホコリだらけ、お風呂場もカビだらけ、汚かったです。そしてたばこ臭が染み付いていました。 掃除されたらたばこ臭もなくなるのではと思っていました。 掃除後にもういちど見学させてもらい、壁も張り替えられて、中はかなり綺麗になっており、立地、家賃、間取りなど気に入りました。 決めたいのですが、業者の掃除後にもたばこ臭が残っていたことが気になっています。 この臭いは消えないのでしょうか? 不動産会社からはハッキリとした回答はもらえませんでした。 ホテルなどでも喫煙部屋の臭いってありますし、やはりこれをなくすのは難しいのでしょうか。。消臭力とか、そんなのでは消えない?ですよね。。。

  • 隣家の新築工事の騒音について。

    隣家の新築一戸建て工事が始まりました。 今年6月~来年2月末までとけっこう長いです。 鉄筋コンクリート3階建てとのことです。 今現在、一次掘削というのをやっていて、杭の打ち込みも始まったようです。 私は専業主婦で、出かけることが少ないです。そのうえ、住んでいる場所は静かな住宅地のため、工事の音が非常に響き渡っています。 我が家のキッチンの換気扇の排気口が隣家に向いているため、そこから音が丸聞こえなのも運が悪い。。。 最近では、工事の騒音がかなりのストレスになってきています。 もちろん、工事会社は朝8~夜6時までの時間を守っていますし、工事の予定なども紙を入れていますので、違反しているとはいえないし、私もできるだけ我慢しようとは思っているのですが。。。 なにか防音対策になるようなことを業者に頼めるものでしょうか? 防音壁というのを聞いたことがあるのですが、それは効果があるものでしょうか? (現在は1階部分に布とパイプで仕切りがしてあるだけ) また、鉄筋コンクリートの一戸建てが建つ場合、 どの工事の段階が騒音が一番ひどいのでしょうか? 今の工事が一番ひどい騒音であれば、あとちょっとガマンをすればいいのかなぁと思うのですが。 これから先のほうがより騒音がひどいのであれば、実家に避難でもしようかと真剣に考えています。 家で静かに過ごすことが好きなので、 現状が少しでもよくなることを願っています。 ・工事会社への騒音対策をお願いできるのか? ・鉄筋コンクリート一戸建ての建設ではどの段階が一番騒音がひどいのか、 この2点、よい知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの工事の騒音

    こんばんは 婚約中の彼の住んでいる賃貸マンションの工事の騒音で困っています。 8階建てのマンションで2階に住んでいますが、先週は1週間毎日ちょうど真上の4階部屋の解体工事をしていました。事前に「工事をします、ご了解下さい」というメモがポストに入っていましたが、その音が半端ではないほどうるさいのです。テレビの音も最大にボリュームを上げないと聞こえないくらいです。しかも、工事の初日には彼の部屋の配管にゴミが落ちるという理由で、ビニール袋を設置しに来ました。工事中、彼の部屋の配管のバラバラ・・・という音を聞いていると、とてもそんなビニール袋では間に合わないと思えます。工事が終わったらその袋を回収すると言っていましたが、部屋の中までゴミだらけ、埃だらけになることは目に見えています。 とは言え、1週間だけ・・・と思い我慢をしていましたが、今日又ポストに来週からは、3階の真上の部屋の解体工事も始めるのでご了解下さいとメモがありました。いずれも工事の時間帯は9時~18時となっていますが、彼はマスコミ関係の仕事をしており、夜勤になることも多く、午前中や昼がが睡眠時間の場合も多いです。入居の際には管理人も大家も彼の仕事は了解済みです。彼も先週はずっと工事の音のため寝不足だったのに、来週から更に真上で工事と聞いて困惑しています。 入居したのは去年10月からですが、これまでもうすでに3回の他の部屋の解体工事の音、そして1階のテナント部分の工事の音に悩まされてきました。 そこで・・・ このあまりの頻度の解体工事の音に悩まされてきた彼が、来週からの工事を(1)やめさせる(2)時間を限定してもらう(3)家賃を下げてもらう、などの提案、そして配管に設置したビニール袋を回収して欲しくない旨を大家に言う権利はあるのでしょうか? 11月には現在建築中の新居が出来るので、それまでは引越しをすることは考えていません。

  • お風呂リフォーム工事の騒音って・・・?

    2階建てのアパートの1階に住んでいます。 うちの真上のお宅のお風呂が水漏れするため、そのお部屋だけ既存のお風呂(ユニットバスではない、タイル張り・ステンレス浴槽のお風呂)をユニットバスに交換する工事を行うことになりました。 不動産屋さんのお話では、工事は3日~4日で、初日のみ工事中に「かなりな騒音」がするとのことです。 私は高齢のペットを室内で飼っていて、そのペットが音に敏感(ストレスを感じる。)なので、初日を含んだ1~2日、親戚宅へペットを連れて避難した方がよいかどうか、考えています。 (ペットは人間で言ったら80歳近い高齢。ふだんは健康状態良好ですが、大きなストレスを与えると、発作を起こす危険性あり。) しかし、避難できそうな親戚宅も家から片道2時間くらいかかりますし、その移動や慣れない環境が逆にストレスになるかもしれません。 心配するほど大きな騒音でなければ、家で飼い主(私)と一緒に過ごしていた方がよいかも?とも思います。 お風呂の交換って、どの程度の騒音がするのでしょうか? 騒音の感じ方は人によって違うと思うのですが、経験者の方、業者の方、わかる範囲でアドバイスしていただけると助かります。 ちなみに、住居は木造、1階2階とも2Kのあまり広くない部屋なので、家の中の逃げ場はあまりありません。 また、日常の生活音も響きやすいアパートなので、工事の音はダイレクトに1階に響いてくると思います。