• 締切済み

インド大反乱の鎮圧

インド大反乱の鎮圧についてレポートを書くんですが、反乱の勃発は本・ネットにも詳しくあるのですが、鎮圧に関しては情報がめちゃくちゃ少ないです。 鎮圧に向かったのは、反乱軍が統一しなかったから くらいにしか載ってないんですがもう少し詳しく長く知りたいです。ご存知の方やのっているHPが知っている方お力貸してください。お願いします。

みんなの回答

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.5

アドバイスとして簡単に 1857年5月、メーラトでシパーヒーが反乱。 (イギリスがインド人の神経を逆なでするような、どんなことをしていたか、調べてみましょう。牛と豚の脂の話は、当時広まった噂として扱うのがよさそうです) →近郊の反乱部隊がデリーへ集結(約3万)、引退していたムガール皇帝を復位させる。 →反イスラム勢力は協力せず、各地で自立を図る。無政府状態になった地域では反英暴動が起こるものの、暴徒を軍隊として組織すべきシパーヒーたちはデリーへ去っていた。 →シク戦争のため、イギリス軍主力はパンジャーブ地方にいた。パンジャーブとベンガルからイギリスは反撃。 →イギリスは9月にデリー、1858年3月にラクノーを制圧。(反乱軍主力が壊滅)以後、地方の掃討戦に。 →1859年3月、反乱鎮圧を宣言。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

幾つかの回答に間違いがありますので訂正します。 エンフィールド銃という先込め式ライフルを支給された時に弾薬包の湿気対策として豚脂と牛脂の混合物で浸してあった  間違いです。弾薬包自身はただの紙で脂は付いていません。弾丸の根元に蜜蝋が塗られており、これが動物脂と勘違いされたのです。 ミレット市(Meeret)  違います。メーラット(Meerut)市です。デリーの北50キロにある都市で、市の中心部にインド軍の司令部(カシミール地方の防衛司令部)があります。インド叛乱の頃には英国のインド軍司令部がありました。郊外には英国統治時代の兵舎がいくつも残っております。確認できたのはグルカ第5連隊の施設です。尚、叛乱の起きた場所は現在ヒンズーの寺院が建っており、記念碑があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

質問/鎮圧に関しては情報がめちゃくちゃ少ないです Indian Rebellion of 1857のURLを添付します。 http://en.wikipedia.org/wiki/Sepoy_Rebellion このサイトの巻末にリンクでいくつかの情報がリストアップされています。 その中にお求めの情報がいくつかあると思います。  英語で検索されれば、情報はいくらでもあります。 IT革命のIはInformationのIで、 英語で書かれた情報を意味しています。 是非、これらの文献を読まれ、論文を纏めて下さい。 個人的にはセポイの反乱の起ったミレット市(Meeret)近郊の工場に数ヶ月滞在し、計10回近くこの町を訪れました。 ですから、セポイの反乱には興味を持っています。 今でも、この町ではヒンドゥー教徒とイスラム教徒の衝突が頻繁に起り、危険地帯のひとつです。 同じ町の中にこの二つの宗教の教徒が住んでおり、何かあるとすぐに暴動に発展するのです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

この反乱のキッカケは東インド会社の傭兵であったインド人兵士がエンフィールド銃という先込め式ライフルを支給された時に弾薬包の湿気対策として豚脂と牛脂の混合物で浸してあったのです。 これを装填時に口で噛みやぶる必要がありありました。 しかしベンガル、ボンベイ地区に多かったヒンズー教徒兵やイスラム教徒兵では豚や牛は宗教上触れてはならないか、聖なるものとして尊敬されていたのでこの装填法は不可能なことだったのです。 この為武装を放棄したり、普段の薄給の不満などから反乱が起こったわけです。 しかし反乱は事前の準備や集結などがなく偶発的でしたから各地の反乱を統合拡大する暇がありませんでした。 これに対し英軍の兵力は不足していましたが、宗教的制約を受けないシーク族、パンジャブ兵、グルカ兵が英軍に協力し反乱の鎮圧に乗り出したのです。 彼らは支給されたエンフィールド銃を使用し装備の点で反乱軍を圧倒し、旧式武器の反乱軍を各個撃破して反乱を鎮圧したのです。 丁度明治の戊申戦争における官軍と幕府軍の戦いのような展開でした。 特にグルカ兵の勇敢さ、忠実さはきわだっていたといいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

http://www.national-army-museum.ac.uk/exhibitions/indiaRising/ 2分くらい探した中では、ここが詳しいかな。検索でみつければ いくらでも見つかる。 インドの英語サイトは見てないが、そっちにも詳しいのがあるだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インド農民の反乱:ナクシャル運動?

    昔のインドで、抑圧された農民のゲリラ的反乱があって、「ナクシャル」運動とか、言われているのがあったようなのです。これについて、年代、日本で流布している名前などについて教えてください。なお、英語サイトの情報でもOKです。

  • 1950年代に米国内で起こった暴動、反乱について

    1950年代に米国で起こったさまざまな市民の暴動や反乱についてを調べたいのですが、歴史にうといもので、どうやって調べたらいいかさえよくわかりません。 どなたか詳しい方、どんな小さいことでもいいので教えてください。 もしくはいいインターネット上の情報源をご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • セポイについて

    現在英語で読んでいる資料に次のような記述があり、少々混乱しています。 「英領インドは、主に、セポイとして知られるインド人部隊によって勝ち取られ、維持された。」 「セポイ」といえばセポイの反乱。そして、東インド会社が解散して、インドは「英領インド」となる・・・ ざっと世界史をなぞると、そんなふうに書いてあります。 ですから、セポイが英領インドを勝ち取ったというのは、まったく逆なのでは?と思いました。 質問です。 セポイの反乱(インド大反乱)を収めるため、イギリスは本国軍を投入し・・・とよく説明がありますが、そうは言っても、セポイの乱を収めるために、やはりほかのセポイも活躍したのでしょうか。 また、英領インドが成立してから(つまり、「セポイの反乱」の後)、その維持に貢献したのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 善徳女王、どこまでが実話?

    善徳女王などの韓国ドラマは、 実際に起きた出来事を元に、話をいろいろと つくっているようですが… では、トンマンとピダムの愛は実在しなかったのでしょうか? 自分なりにいろいろ調べたのですが、 「ピダムが反乱を起こし、ユシン軍がそれを鎮圧させた」 というところまでしかわからず… どなたか回答、お願いします。

  • インドセンターってどこにあるの??

    最近知ったのですが、東京にはインドセンターというところがあるそうです。今年の9月には代々木公園で大きな催しものがあったらしく、とても気になります。 インドセンターのHPはあるのですが、詳しい所在地がどこを探しても見つけられません。インドセンターってどこにあるんですか??そして、どんなところなのでしょうか?ご存知の方、詳しく教えてください。 ちなみに来年は今年のような大きな催しものはあるのでしょうか?

  • インド~ネパール~インド ビザについて

    まず最初にインドへ留学ビザでギリギリ迄いまして、切れそうになる頃にネパールに入国します。(国境で30日のビザを取得します) ここまでは色々とネット上に書いてあるので大体分かりましたが、その後インドへ再入国したいのですが、最初に取った(留学)インドビザは既に切れているので、ネパールに入国した様に、国境で直ぐにインドビザを取れるものなのですか? 再度インドへ戻る理由は、往復の航空券の帰りがデリー発だからです。 もしくは、インドへ再入国するのは帰る為にデリーへ行くだけなので2、3日あれば空港へ行けるので、ビザは要らない?なんて事は無いですよね…? 今までのネット上の情報はインドビザがまだ残っている人が、ネパールビザを取得して、再度インドへ入国する時にはまだインドビザが残っている状態の方の情報でしたので、インドビザが切れている人(切れたばかりの人)がネパールからインドへ入国する場合はどんな感じなのか知っている方おられましたら一言よろしくお願いいたします。また、助言なども受け付けています。 何かインドビザは連続で取れないような噂も聞きましたが…

  • インド ビザの郵送について

    インドのビザを取りたいのですが、大使館へ郵送して取得することも 可能と何かのネットで見ました。 インド大使館のHPは英語の為、内容が良く分かりません。 郵送でビザを取得された方がいましたら、どのように 手続きを取ったか教えて下さい!

  • インド料理「マライテッカ」の作り方を教えてください。ネットで検索しても

    インド料理「マライテッカ」の作り方を教えてください。ネットで検索してもお店情報は出てきてもレシピがみつかりません。ぜひ自分で作ってみたいのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • インドに猫を。輸入許可書は必要ですか?

    国よっては動物を入国する際その国で発行する「輸入許可書」が必要だそうですが インドはどうなのでしょうか? インドの大使館、領事館、日本の検疫所に問い合わせても明確な答えは出ませんでした。 インドの検疫所などにも確認したいのですが英語がまったく話せないため問い合わせすら出来ません。 経験者の方の必要なかった、という情報をネット上でゲットしましたが 2年前の話みたいなので安心出来ません。 実際にインドに猫(犬)を連れて行った方、インドの空港や検疫所で何の書類が必要でしたか? 日本の検疫所の人は日本に入国する方が条件的に厳しいから 短期で日本に戻ってくる場合の入国基準をクリアーしていれば大丈夫だと思うと言われました。 本当に大丈夫でしょうか? 日本を出国するのは簡単なので、飛行機に乗っていざインドについたら入国できない、ってことになったら・・・ (その場合一体どうなってしまうのでしょう・・・) 最近(ここ1年以内)インドに動物を連れて行かれた方、 知識としてご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教授お願いいたします。 (日本の検疫所のHPはもちろん見ています。 インドの情報が少なすぎて困っていますのでどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • インドからチベットに行けますか?

    卒業前にインドとチベットには行っておきたい…それなら、インド→チベットに行こう!!と思い起ちました! ただ、インド初心者で英語もままならず、現地での宿泊場所や航空券の手配、ましてやインドからチベットに行けるのか!?と心配してます。 (1)こんなルートで旅行することが可能でしょうか。 (2)また、このルートでは大体何日くらい必要でしょうか。 (3)そして、インドやチベットの情報集めをするのに便利な書籍またはHPがありますか。 (4)その他、何かアドバイスがありましたらお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30を使用して、Excelから取り込んだ住所録の印刷住所を一括で法人に変更したいです。途中からでも可能でしょうか?方法を教えてください。
  • 筆まめVer.30を使用して、Excelから取り込んだ住所録の印刷住所を一括で法人にする方法を教えてください。途中から変更することは可能でしょうか?お願いします。
  • 筆まめVer.30を使用して、Excelから取り込んだ住所録の印刷住所を一括で法人に変更したいです。途中から変更する方法を教えてください。助けてください。
回答を見る