• ベストアンサー

再起動時、ファインダーウインドウの自動初期化

再起動時に、シャットダウン直前に開いていた数々のファインダーウィンドウがご丁寧にそのまま再現されますよね? 「再起動直前に、コマンド+オプション+閉じるで消せよ」と言われそうですが、設定として、再起動前のファインダーウインドウを記憶しない設定にとかってできませんか? OS10.3.9です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

そういうFinderの設定はありませんので、「ログイン項目」に、Finderウィンドウを閉じるプログラムを登録するしかないでしょう。 プログラムはAppleScriptで作ります。 アプリケーション>AppleScriptフォルダにある「スクリプトエディタ」を起動します。 編集ウィンドウに以下のスクリプト(脚本)を記述します。 tell application "Finder" repeat the number of Finder window times close Finder window 1 end repeat end tell 「フォーマット」を「アプリケーション」にして保存します。 システム環境設定で、「アカウント」を開きます。 左下の錠前アイコンをクリックし、管理者権限のあるユーザ名とパスワードを入力して、変更可能にします。 じぶんのアカウントを選び、「ログイン項目」のリストに、先ほど作成したAppleScriptプログラムを尊くします。ドラッグ&ドロップで登録できます。 以上です。

nyanyanya89
質問者

お礼

いつもありがとーございます^^。 やってみました。ちゃんとできましした! 試しにいっぱいFinderウインドウを開いて再起動してみて、起動時の最初の様子をじ~っと見てたんですが、いったんFinderウインドウがぱぱぱっと出るんですね。そのあと、起動項目に入れてたアップルスクリプトが作動して、ぱぱぱっと消えてました。 こういうスクリプトがチャッチャと書けるってとこが、毎度すごいなぁ~と思いますし、説明もわかりやすいので、本当に尊敬しちゃいます。 ありがとうございました。m(_ _)m それと、 >再起動直前に、コマンド+オプション+閉じる じゃなく >再起動直前に、コマンド+オプション+「W」 でしたね。 もうちょっと落ち着いて読み直ししてから質問投稿しなきゃだめですよねぇ。。。 (わかってはいるんですが、なかなか直りませーん。(´∀`;)すみませーん!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Finderが応答しない。

    Finderが応答しなくなってしまいました。解決策や、試せそうなことがありましたら、お教え願います。 ■環境 OS:Mac OS X 10.3.9 ■症状 Finderが起動され、ウィンドウが表示される。 カーソルをウィンドウ上に持っていくと、応答待ちアイコン?(カラフルな丸いくるくる)になる。 アクティビティモニタを見ると、プロセス名が赤字でFinder(ハング)となっており、CPUを80%前後使用している。 ■試してみたこと ・DockでFinderアイコンを長押しして、再度開くを選択 ・ターミナルより"Killall finder"  Finderが再起動するも症状変わらず。 ・マシン再起動  症状変わらず。 ・以下のファイルを削除してマシンを再起動  $home/library/Preferences/com.apple.finder  Finder起動時のフォルダが$homeになった。  上記ファイルは削除されたまま。  症状変わらず。 ・上記ファイルを別ユーザーのもので上書き。  Finder起動時のフォルダが別ユーザーの$homeになった。  症状変わらず。  終了時と同じウィンドウが再度開く。症状変わらず。 ■その他 ・ターミナルより以下のコマンドを実行した直後にこの現象が起こった。  defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE  killall Finder ・この操作の前に、不要そうないくつかのアプリケーションを削除した  (自分で入れたソフトばかりと思いますが、システム系のものも混じっていたのかもしれません) ・Finderには隠しファイルが表示される状態だった ・別のアカウントではFinderは正常に動作する。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacOSX 10.9 Finderを自動起動

    させたいです。 別途使っているラップトップだとログイン時にFinderが自動起動されてデスクトップ上にファイルやストレージが表示されるのですが今これを書いているMac Miniのみ、毎回自分でFinderを起動しなければなりません。 環境設定からログイン項目でアプリ指定をしようとしたのですが、Finderはアプリケーションフォルダにないのですね...。 さらに検索しようと「Finder ファイルパス」などとググって見るのですが「Finderでファイルパスを表示させる方法」みたいなページばかりが出てきます(涙) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • mac OS9.2.2の起動時のファインダーエラー

    おたずねします。OSがマック9.22ですが,起動時にアイコンパレードというのでしょうか?が終わったあとデスクトップにハードデスクなどのアイコンがでません。仕方なくオプション+コマンドキーとエスケープキーを押すとハードデスクのアイコンはでますが 「ファインダーエラーです。再起動してください」。のコメントがでますが,そのまま作業を続けることはできます。 上記の状態はいつもですが,長い時間ほかっておくとハードディスクのアイコンがでてくるときもあります。 解決方法をよろしくお願いします。

  • windows7起動できなかった場合

    windows7が不正シャットダウン ↓ 再起動 ↓ 起動エラー(シャットダウンエラー)画面が出る ↓ 通常起動 この流れを自動化したいのですが、bios等で設定できますでしょうか? レジストリの変更でもコマンドでもbatでも構いません。 <<ゴール>> windows7不正シャットダウン ↓ 自動再起動 ↓ 通常起動 ご教授下さい。

  • 起動時にwindowsログオン・ネットワークログオンダイアヤログボックスが表示されない。

    windowsが起動しなくなりました。(windowsログオン・ネットワークログオンダイアヤログボックスが表示その後進まない。画面は青のままでした。) OSを次の手順で再セットアップしました。Ctrlキーを押しながら電源を入れ、コマンドプロンプトオンリーを選択し、¥WINDOWS ¥OPTIONS\CABS¥SETUPと入力して復旧することが出来ました。しかし、今度は、 起動時にwindowsログオン・ネットワークログオンダイアヤログボックスが表示されなくなってしまいました。NWのプロパティ設定を削除して新たに追加したりもしましたがダメでした。

  • windowsが起動しなくなってしまいました

    windowsが起動しなくなりました。どうすればいいですか? 起動しなくなったのは職場のvistaです。 インターネットに接続していません。 電源ボタンを押すと、「windowsが起動できませんでした」というメッセージが出てきて、 セーフモードやコマンドプロンプトを起動するオプションが出てきます。 起動しなくなる前にやったことは以下の通りです。 このパソコンには前からウイルスが入っていて、それを駆除しようとしてWindows Defender OfflineというものをCDから起動して使いました。しかし、スキャンしている途中に用事ができたので、停止して、再起動しているうちに強制終了させてしまいました。 その後帰って電源をつけたら、デスクトップが表示する直前に再起動してしまうようになりました。強制終了するまでこの再起動は続くので、終了させました。このときはセーフモードで起動できました。そして、もう一度CDから起動させてスキャンが終わった後に再起動させたら、通常起動できなくなりました。 また、つなげているデバイスやディスクを全て取り外して最初からついているキーボードだけをつなげて起動したりしました。前回起動時の構成?というのもやってみましたが、起動できませんでした。 このPCには消えてはこまるものが入ったままですので、なんとか起動までだけでも回復させたいです。どうすればよいでしょうか?説明がわかりにくくてすみません。

  • OS9でターミナルウインドウ?

    G4 1.25 DualをOS9.2.2で使用中、キーボードショートカットで「コマンド+/」と押そうとして「コマンド+CD取り出し」を押してしまったら、ターミナルウインドウのようなものがデスクトップの上に開いてしまい、Finderに戻れません。 このウインドウは、何かの拍子に出てしまったのを見たことは何度かあるのですが、そういう時は大概フリーズする一歩手前だったししたので強制再起動で抜けるばかりでした。 このウインドウは、一体どんな時にどんなコマンドで使うものなのでしょう? 「OS9」「ターミナル」と検索してみても有効な情報を見つけられませんでした。 普段このウインドウを見る時と違い、今回は図らずもキーボードショートカットでウインドウを開いたようなので平和的に解決したいと思うのですが、どんなコマンドを打ち込んだら、Finderに戻るなりMacを再起動するなり、このウインドウを閉じられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Finderでウィンドウが開けません。(OSX 10.1.5)

     Mac OS X 10.1.5のFinderで、ウィンドウを開こうとすると、Finderが異常終了してしまいます(ダイアログは出ません)。再起動しても、全くだめです。Mac OS 9.2.2側では、正しく動作します。また、デスクトップ上のファイルを開く事(フォルダはウィンドウが開くのでだめ)や、メニューバーの項目のいくつか(これもウインドウ関係を除く)は、きちんと動作します。Dockもうまく動きます。  システムを再インストールすれば直ると思うのですが、CD-ROMのシステムが10.1ですので、アップデートが大変だと思って、再インストールに踏み切れません。 対処法がございましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • シャットダウン直前に起動していたエクスプローラに関して

    Windows2000Professional(sp3)において、シャットダウン直前に起動していたエクスプローラを終了せずにシャットダウンすると、以前は次のOS起動時にはOS起動直後自動的にエクスプローラが起動してくれてたのです。しかし、Windows2000を再インストールしたら、何か設定が変わってしまったのか、自動的にエクスプローラが起動してくれなくなりました。何とか以前の設定に戻したいのですが。。。。すいませんが、設定方法をご存知でしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Finderウィンドウを開くホットキー(ショートカットキー)を設定したい

    macbook OS X 10.5.6 を使っています. 私は,Finderウィンドウを開くときはいつも,Dockに登録してあるFinderをクリックするか,デスクトップを表示させて command + N で開くかしています. しかし,いずれにせよ若干面倒です. そこでFinderウィンドウを開くホットキーを設定したい(例えば control + 1 でFinderウィンドウを開くようにしたい)のですが,方法が分かりません. システム環境設定のキーボードショートカットからはできそうにないですし,butlerのようなアプリケーションでも無理なようです. Finderウィンドウを開くことは最も頻繁に行うことの一つですので,どうかホットキーの設定方法をご存じならばお教え下さい.

    • ベストアンサー
    • Mac