• ベストアンサー

防犯登録してますか?してないと困る事等・・・

スポーツサイクルは公道使用される方が少ないため、あまり登録している人が少ないと聞きました。 僕のMTB、兵庫に居たときに登録していたのですが、7年で切れるらしく、現在切れています。 現在広島に居る為、通勤使用するのでこちらで登録し直さないといけないのか?と思っているんですが・・・。 切れたまま乗ってて困った事ありますか?また登録を調べられたりするんでしょうか?500円払うのバカらしい気がするのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

私は一度だけ経験がありますが、近所で盗難が多くて警察がうろついているときに確認のため止められました。そのとき、違う県での防犯登録をしていたのでけっこうな時間をとられました。 20インチのトライアルバイクとかダウンヒルバイクは防犯登録していませんが、少しでもアスファルトの道を走るMTBは防犯登録しています。もし警察にとめられたときに、防犯登録していないために「これ盗んだんじゃないの?」などと疑われ、(最悪の場合)没収でもされたら、、、と考えると500円くらいなら払っても良いかなぁとは思いますね。 保険とおなじで、ほとんど必要ないけど万が一のためといったところでしょうか。

pcc104
質問者

お礼

返事遅くなり申し訳御座いません。本日登録できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7166)
回答No.4

まったく変な世の中で防犯登録していないと確かに警察は盗んだのではないかと疑います。 近所で貰った自転車に乗っていて駐輪場から乗って行こうとしたときに盗もうとしていると疑われた人が何人もいます。 しかも、その場でこの自転車があなたのものであると言う証拠はあるのかと問い詰められたと言います。 登録の名前が違うと言うことで交番につれ行かれて自転車を保管された人もいます。 本来、犯罪を疑う場合は警察が盗難であることの証拠を示して対応すべきでしょうが、持ち主が自分のものであることを証明しなければ盗難と断定されるとは全く法律を無視した扱い(警察と話したことがありますが彼らは法律を全く勉強していません)をしているとしか言いようがありません。 警察が人の言うことを全く信用しない状態ですから、自分を警察から守るために防犯登録しておいた方が良いと思います。

pcc104
質問者

お礼

ありがとうございます。無事に登録できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

防犯登録は、罰則こそありませんが義務です。 おまわりさんよけではありません。 シールも地域によって違いますが、本来は見える場所に貼る (東京はトップチューブ上)と決められています。 たとえばからしくてもしなきゃいけない事ってあると思いますが 防犯登録もそのひとつです。 他県から来て防犯登録しなおしますと言って身分証持って自転車屋 さんに行けばちゃんと防犯登録しなおしてくれますよ。

pcc104
質問者

お礼

今日無事登録完了しました。お返事遅くなりすみませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

防犯登録してないと警察に止められる時に面倒じゃないですか? 見た目が気になるなら、BBの裏側に貼るのはどうですか?

pcc104
質問者

お礼

ありがとうございます。今日無事登録できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古MTBの不良品、防犯登録後に返品可能

    先週の土曜日、シボレーのMTBを市の再生センターで購入しました。 今日、通勤時乗ったのですが、あっと言う間にチェーンが外れ、一応直し乗ったのですが、帰りには後輪チェーン部分からキーキー音がしだしました。 購入時、フロントギアはあるがリアギアは壊れていたので外していますとの説明がありました。 その事をある程度自転車に詳しい知人に話したところ、フロントギアのみでリアギアがないMTB等あり得ない、両ギアの調整で成り立っているのだから、そんな自転車商品価値がない。壊れるのも時間の問題。それは返品した方がいいし、売る事が自体が問題との事でした。 明日、一度問い合わせてみようと思っているのですが、心配なのはリアギアが外していることの説明があったこと、店舗で防犯登録をしている事です。 まだ購入して1週間も経過していない上に市の施設だという事で、きちんと説明すれば、返品は出来るはずとは思っているのですが、自転車の知識が薄いので心配です。 また購入時、MTBが好きな知人のためにもと予約をした際に、今回購入したMTBはその知人は乗らないかを確認されたのです。 その時に少し不信には思っていたのですが、もしかしたら、私がMTBに詳しくなくまた女性であった事でこのようなMTBでもいいだろうと考えていたのではと思います。 他にも自転車を販売している施設で全て整備されているので、知識がない人ととも思えず、修理が出来る程度であれば分かるはずの不良だと思うのです。 自転車にあまり詳しくない状況で購入を踏み切ったことが間違いだったと思うのですが、どなたか詳しい方がいればアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 18インチで使えるサイクルトレーナー

    通勤で使用中のMTBでサイクルトレーナーにも使おうと思いましたが、家で使うと、タイヤの乾いた泥とかが飛びそうです。サイクルトレーナーをお使いのみなさんは、外の自転車と同じ自転車をつかっているのでしょうか。使うときにホイールごと交換したりしているのでしょうか。MTB以外では、BD1がありますが、18インチに対応しているサイクルトレーナーってあるのでしょうか。教えてください。

  • ATV(小型バギー)の登録ってできますか?

    よくオークション等で 小型バギーATVが売られてます。当方、かなり興味がありまして「購入して、公道で乗り回し、カッコつけたい!」とバカな事を考えているのですが 分からないことばかりなので 是非、このド素人に分かり易く教えて下さい。 (1)必要なのは「販売証明書」だけですか? (2)市町村役場に登録しに行って「あの~、ATVの登録を…」で理解して貰えるものなのでしょうか?「は~?ATVって何?」ってことには…? (3)登録費用は? その他、何でもいいので「ATV」に関する情報を このバカにいろいろ教えてやってください!お願いします!!

  • 譲渡自転車の防犯登録について

    数年前にネットオークションで譲ってもらった自転車があるのですが、譲ってもらったまま防犯登録の名義を変えずに使用していました。この件について知人から「もし警察に職質をされた場合面倒な事になるから、登録変更した方が良い」との指摘を受けました。 変更できるのならば変更してしまいたいのですが、その際に登録証の控えや譲渡証が必要とのことです。しかし譲ってもらう際にそのような物は渡されておらず、また元の持ち主の連絡先も分からないような状況です。 以上の理由から登録変更は困難と思われ、万が一の事を考えて使用を取りやめている状態です。 なんとか登録変更したいのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自転車(スポーツバイク)通勤でパンツは

    自転車(ロードやMTB)で通勤している人は、お尻が痛くなると思いますので サイクルパンツを下に履いているかと思いますが、会社でもサイクルパンツを下に履いたままでスーツや作業着を着ていますか?もしそれですと違和感がないでしょうか? また最初からレーシングパンツで通勤している人は会社での着替えは大変ではないでしょうか?

  • 安いMTBだと不満な点はどこですか。

    自分は3万円ちょっとの安いMTBに乗って街乗りとか未舗装の林道など走っていますが、値段は安くても全く不満を感じません。何も不具合もありません。 安いMTBに不満が有るならそれはどういう場合なのですか。 競技使用は除いて一般的な公道使用の場合でお願いします。

  • 自転車の防犯登録の変更についての質問です。8年前にMTBを購入し、私が

    自転車の防犯登録の変更についての質問です。8年前にMTBを購入し、私が4年間ほど乗った後、私の父が職場で使用していましたが、父も年で腰を悪くしたので自転車に乗るのをやめました。処分を考えた結果、まだまだ使えるので友人に譲ることにしましたが、防犯登録の変更が必要ではないかと気づきました。現在防犯登録は私の名義になっています。変更する際は、どこへ行って、どのように申請したらいいんでしょうか? ちなみに当時の防犯登録の控えはありません。

  • 自転車の防犯登録制度は「仕分け」してくれないでしょうか?

    かなり以前、マンションの奥深くに停めていた自転車の鍵を丸一日掛け忘れていて、気付いた時には盗まれていました。 住人が遅刻しそうになって使った可能性が高いと思い、最寄の2駅の周辺も眺めましたが自転車は見当たらず、購入店に問い合わせて防犯登録ナンバーを交番へ届けました。・・・それで終わりです。 またたく間に船で北朝鮮にでも運ばれてしまったのでしょうか?それとも盗難届けとの照合もなされずに、リサイクルチャリとして何処かで第二の「人生」を送っているのでしょうか?今一番の恐怖は、ただのクズ鉄になったチャリンコを引き取れ、処分費用を払えと言われないかという事です。 私は防犯登録は自転車の戸籍のようなものだと理解して頼りにしていたのですが、全く無意味でした。現実は「警官が職質を掛ける為の口実」に過ぎない様ですね。 その為に自転車の価格が五百円跳ね上がり、また何の役にも立たないのに関連団体があるだろう事を思うと腹が立ちます。 皆さんは「防犯登録サイコー!頼りになる!」派ですか?それとも「価格が上がる分邪魔」派ですか? 「仕分け」で消えてくれる可能性はあるでしょうか? 回答数次第で今日か明日締め切りたいと思います。

  • 折りたたみ自転車の耐久性

     よくある1万円くらいのMTBルック車(26インチ折りたたみ)に乗っています。私としては、公道のみの使用ですので、全然問題ないのですが、あるホームページによると、折りたたみ部分から2つに折れる・・・ような事が書いてあります。これが本当だとすると、結構恐ろしい話ですが、本当のところ(実例)はどうなのでしょうか?また、リアサスペンションあたりからギシギシというような異音はあるのですが、ルック車の場合はこういう不具合は当たり前!!というようなところもあるのでしょうか?お願いします。

  • 抹消登録と移転登録

    親戚から車を譲り受けることになりました。 自分で陸運局で名義変更(移転登録)の手続きをしようと思っています。 私が現在使用している車は解体業者に引き取ってもらい、抹消登録も自分で陸運局でしようと思っています。 抹消登録は車を解体業者に引き取ってもらう前か後のどちらか・・・と思い問い合わせた所、引き取ってもらった後でよいと言われました。 そこで手続きの手順は、  現在使用の車を解体業者へ引き渡す       ↓  陸運局で抹消登録       ↓  譲り受ける車の車庫証明を取る     ※現在使用の車庫を使用       ↓  陸運局で移転登録 となると思うのですが、結果抹消登録と移転登録の為に2回陸運局へ足を運ぶことになります。 抹消登録と移転登録を一度に済ませる事はやはりできないでしょうか?

プリンターが動かない
このQ&Aのポイント
  • プリンターが動かないというエラーメッセージが表示される場合、一般的な原因はインクカートリッジの認識エラーです。
  • EPSON社製のプリンターでインクカートリッジを正しく認識しない場合、以下の対処法を試してみてください。
  • まずは、インクカートリッジが正しくセットされているか確認してください。その後、プリンターの電源を一度切って再起動してみてください。それでもエラーメッセージが表示される場合、インクカートリッジの接触不良が考えられますので、カートリッジを取り外して再度セットしてみてください。
回答を見る