• ベストアンサー

バイテク魚の規制

現在大学で養殖魚の研究をしているものです。 あるマス類養殖魚の記述に 「○○はバイテク魚ではないので飼育管理の規制もなく~」 というものがありました。 バイテク魚に関する規制は放流に関するものについては知っているのですが、飼育時も管理方法などに規制があるのでしょうか?それとも環境流出しないように管理する必要があるということなのでしょうか? もしこちらに詳しい方おられましたら、回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

他の規制もあるかは分かりませんが、 バイテク魚が遺伝子組換え生物を意味しているのでしたら、 少なくともカルタヘナ法に基づいた措置が必要です。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO097.html

kome0216
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます☆ これによると「具体的な対策はその状況によって適切に考え、素早く処置をしなさい」というようなことでいいんですかね/('_'*)特に具体的な制限や管理方法はないように見えますね。

その他の回答 (1)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

>特に具体的な制限や管理方法はないように見えますね。 法律なので、具体的な方法は書かれていませんが、 自分のところで安全委員会を作って規程を作り、主務大臣の承認を受ける必要があります。 違反すると、懲役刑もあります。

kome0216
質問者

お礼

本当ですね;詳しい解説ありがとうございます☆ 実際養殖業者の方々はどれだけ意識されているのでしょうかね。今度実際に聞きに行ってみます。ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 「休耕田でのドジョウの養殖」どんな規制が?

    手が無くて休耕田の草刈が重労働です。湿田ゆえに通年の水管理(水位のみで温度は無理)は簡単に出来そうなので丈夫で手のかからない?ドジョウを養殖しようと思います。市に規制を問い合わせましたが、「県に聞かないと」で2週間音沙汰無しです。回答は待つとして、全国一般的な法や規制で結構ですがどんな物が有りますか?尚水田は僅か170坪養殖とは言っても近くの親戚と我が家の消費です。マニアックな観賞魚を飼育していますので、人工孵化は容易に出来ると思っています。畦にはセリが自生しタニシや色々な水生動物がいた昔田んぼの再生の延長に人工孵化出来そうなドジョウがいます。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 天然のクロメダカに関する規制

    タイトルの通り、クロメダカに関する規制等、あったら教えていただきたいです。 私は5月にある場所でそこを管理(?)していらっしゃる方にお願いしてクロメダカを数匹いただいてきました。 とても自然豊かで、メダカのいた小川はヤゴやカエル等いろいろいて、近くに川もあるので、おそらくてんねんのものかと思います。 もらってきたときはそのようなことを全く知らず、ウキウキしながら帰ってきたのですが、規制等があるというのを知り、質問しました。 私はもらったメダカを近くの川などに放流したりする気は全くなく、大切に大切に飼おうと思っています。 稚魚も生まれており、その子達も大事に飼っています。 天然ではないかもしれませんが、念のためにお聞きしたいのです。 どうか回答よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • ため池で養殖できますか?

    家の敷地内の一角にため池を作ろうかとしています。 作り方は穴を掘りコンクリートで固めるつもりです。 まだ案の段階で誰にも話していません。 実際に行動に移す際には家の事でいつもお世話になっている大工さんと庭師さんに相談しようかと思っていますので、最終的にはプロの手が入ると思います。 そのため池にはろ過等は入れない予定です。 なお、飼育する水は深さ50m程の井戸水を使う予定です。 最終的には家庭で消費してしまう量の食用の川魚やうなぎ、鯉等を放流しようかと思っています。 要は小規模でお金のかからない養殖をしたいのです。 大きさは小さな子供がいるので出来れば2m×2mで深さを30センチ位にしたいです。 これより大きく深くする場合は子供がのっても壊れないような頑丈な蓋を作る予定です。 そこで質問ですが、ろ過はやはり必要ですか? 水替えは重要ですか? そこで飼育した魚は食べられますか?(病気等) 現在庭のカメに金魚を飼育しており水換え濾過等一切していないので養殖も可能なのかな?といった疑問からの質問でした。 よろしくお願いします。

  • テレビメディアと新聞メディアへの法規制について

    現在、大学で研究発表として、マスコミをテーマに研究しています。 論点は、『テレビメディアには何らかの法的規制が加えられるべきだが、新聞メディアは法によって規制されるべきではない』という意見が最近よく見受けられるので、それについて自分の考えるところを述べたいのですが、それに使える参考図書がなかなか見つからなく、難航しております。 もし、上記のような内容について触れられている参考図書がございましたら、教えて下さい。 また、併せて上記の内容についてのみなさんがたの意見もお伺いしたいです。 長文にはなりました、よろしくお願いします。

  • 大麻は規制されるべきもの?

    こんにちは。 現在は大麻は法律で規制されていますが、 「大麻には依存性はなく、自由化すべき」との意見もあります。私自身は「他の強い薬物への入り口になるので規制が必要」と考えていますが、将来的には自由化すべきでしょうか?もしそうなら自由化するメリットとデメリットをお聞かせください。あと、大麻使用者は大麻だけで他の薬物に手を出さないものなのでしょうか? また、依存という点であるなら、タバコやアルコールも依存している人がいます。これらは大人であれば購入、使用することができますが、「雇用」と「利権」があるために規制しにくいのでしょうか? 大麻と比べてタバコやアルコールは何が違うのでしょうか? 以上の2点につき、広く回答を求めます。よろしくお願いします。科学的根拠があればありがたいです。

  • 事例研究

    この度、大学4年で卒業研究をするにあたり、事例研究をしようと思っています。 しかし、心理学科ではないため、今までそのような調査方法を全く学んできていないため、どう始めていけばよいのか行き詰ってしまい、こちらに投稿させていただくことにしました。 私の行う研究は「家庭で飼われている鳥の飼育環境の研究」です。飼いはじめたきっかけや、どのように飼育しているのかなどを事例研究で報告したいと考えています。 しかし、事例研究に関する本は心理学的なものばかりで私の研究とどう重ね合わせていけるのかどうかわかりません。。 心理学での事例研究もあまり理解を深められていないのですが、私が行いたいと考えている事例研究の仕方と、心理学でいう事例研究の仕方は、同じように考えてよいのでしょうか? 何か助言などありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 毒劇法の法的規制範囲について

    お世話になります。 ある企業内研究所に勤務しております。実験で少量ながら(500g試薬びん単位),毒劇物に該当する薬品も扱っております(ただし,特定毒物は扱ってない)。 毒劇物取締法では(一読する限りでは),製造・輸入・販売を行う業者に対しては,盗難,漏れ等の防止,容器・保管場所等への表示などを義務付けているようですが,購入し使用する立場の場合は,どうなんでしょうか。法規制の範囲外と考えてよいのでしょうか。 一方,厚労省医薬食品局(中略)毒劇物係のサイト↓ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/seikatu/kagaku/dokubutu/hokan.html では, 「それ以外の登録の必要性はないが、業務上取り扱う病院、研究機関、農業者等(業務上取扱者)においても、規制の対象となっています。」と記述されています。 つまり,製造・輸入・販売業者の他に「業務上取扱者」も規制の対象ということですが,「業務上取扱者」とは誰を指すのでしょうか。 毒劇物取締法で具体的に述べているところがあれば,それはどこ(何条の何項か具体的に)なのか,お教えいただけないでしょうか。 また,我々企業内研究所のようなものは法では「業務上取扱者」になるのでしょうか。 分析に使う程度の量しか扱ってなくても本当に規制の対象になるのか,どうも釈然としません。 長くなりましたが,よろしくお願いします。

  • 社内環境について

    現在、CTUからHUBでわってなんの制限もなく インターネットにつないでいます。 今後の事を考え、社内環境の変更を考えています。 そこで ・メール送信規制 ・web閲覧規制 ADでユーザ管理をする予定です。 上記を実現するには、どのような機器もしくはソフトが必要になりますか? どういった方法があるか教えていただけないでしょうか。

  • プレコ死亡によりエサが余ってしまいました

    お世話になります。 ロイヤルプレコ他を飼育しています。 先日フィルターの掃除をしようとしたところゴミが沢山出てしまい すぐに新しいフィルターにし、水もかえたのですが ロイヤルプレコが亡くなってしまいました。 お店で食べていたエサを食べてくれず色々なエサを買いました。 結果どじょう養殖研究場の「GROW F」が一度どんなものか 開封をしたきりで使う事が無いままになってしまいました。 元はと言えばちゃんと飼育出来なかった自分が悪いのですが 他に大型の熱帯魚がいないので捨てるしか無いでしょうか? 現在もう少し小さい「GROU E」も持て余している状態です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 廃校再利用を規制している法律について

    現在、大学の研究室で出された課題にて、レジュメ作成をしています 私は廃校再利用をテーマに掲げて、 現在資料集めをしている状況なのですが、 どうしてもひとつ見つからないものがあります それが廃校再利用を規制している法律です 確か、廃校施設を教育目的以外に転用する場合は、 施設を建てる際の補助金を返還しなくてはならない、 といった内容のものがあったと思うのですが... 肝心の法律名と条文がウロおぼえなもので、 大変難儀しております 〆切も近いので、法律に詳しい方、是非ともご教授ください よろしくお願いします