• ベストアンサー

三年次のクラス分けについて

miraiyosouzuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

まだ志望校が明確ではなく、国公立を視野に入れているのなら、 数学を勉強できる『文2』にいるほうがいいのではないでしょうか? 文系の数学であれば2年生までに習った範囲ではあると思いますが、 いくら勉強は自分の意志でするものといえども、 ペースメーカー的存在として、授業があるのとないのでは、 精神面で違うと思いますよ。 また、一緒に頑張りあえる仲間がそばにいるって、 辛い受験期には結構心強いですよ^^

関連するQ&A

  • 国公立コース 私立が第一志望

    文系、高校2年生の者です。 2年生になってすぐ、3年次のコース選択(国公立or私立)がありました。 そのとき私は行きたい大学が全然決まっていなくて、 お金の面のことも考えてとりあえず国公立コースにしました。 それから何ヶ月か経ち、 いろいろ大学を調べたりしてきた結果、 国公立に行きたい大学がありませんでした。 親に相談をしたら、自分が行きたいとこに行けばいいよ。と言ってくれました。 私は国公立コースを選択したのに 第一志望が私立になりました。 今さらコース選択を私立にしとけばよかった、とか後悔しても仕方ないのでそれはいいんですが、 国公立コースを選択していて 私立を第一志望なんて、できるんですか? やっぱり国公立と私立の勉強も大幅に違うかったりしますか? また、国公立コースなら私立コースにはない数学を勉強しなければなりません。 でもその間私立コースの人は文系科目をずっと勉強しています。 これって、不利なんですか? 私はどういう風に頑張ったら私立の勉強も、国公立コースの勉強も 頑張れますか? アドバイスなどお願いいたします。

  • クラス分け。

    京大志望の文系二年のものです。 三年になったら国立文系クラスと私立文系クラスのどちらにいくか選べるのですが、京大志望ということを頭におくと、どちらのクラスにいくべきか悩んでいます。 国文は、福岡の学校なので、九大用クラスという感じになっているのですが、実際のレベルは低く、毎年クラスに九大合格が1~3人いるかいないかのレベルでそれ以上の大学はほぼ皆無です。そして補修も強制で授業も厳しく内職ができる授業が少ないです。 私文は、国文のさらに下なのですが、補習がないし、ほぼ全時間の授業で内職ができるので、自習できる時間が多くなります。 自習できる時間も少ないし、ついていってもあまり期待できない国文にいくよりかは、学校にいる時間の大部分自習のできる私文にいって国立の対策を全部自分でやるほうがよいきもするのですが、学校に頼らずに全部自分でやることにも少し不安があります。 ちなみに、Z会と参考書をやっていて、塾は、勉強のペースをあわせるのがいやなので行く気はありません。 どちらにすべきかかなり悩んでいます。何かよい意見をお願い致します。

  • 大学受験へ向けて

    自分は来年のクラスの選択で、私立クラス(数学α・βがなく、古典講読というのが増える・国公立クラスよりだらだらしててあまり勉強勉強という空気ではない)か 国公立クラス(数学α・βが増える・私立クラスよりも明らかに勉強ムード)か迷った挙句、国公立クラス志望で出してしまいました 自分の志望は南山の経営です やはり私立にいくなら、私立クラスにいくべきだったのでしょうか? 自分は一般で私立受けるつもりだったので、真剣ムードなクラスで真剣に勉強したかったので 国公立にしてしまったんですが、数学α・βは私立には不要でして・・・ 無駄に数学を勉強することになります みなさんどう思いますか?

  • 受験について

    こんにちは。 はじめて質問します。 私は私立校に通う高校二年の者です。 いよいよ受験が現実的になってきたのですが、私はいまだに志望校が決まりません。 というのも、私は今まで 国公立を目指してきたのですが、 数学がとても苦手で 定期試験など範囲が指定されているものはそこそこできるものの、模試などでは毎回さっぱりなのです。 私が志望していたのは、 二次試験でも数学がいる学校なのですが、 あと1年で数学を受験レベルまで引き上げる自信はありません。。 そこで、やはり現実的に考えて、文系科目は苦手なものはないし 私立専願にしようかと思うのですが、 それだとなんだか「逃げ」のような気がしてなりません。 国公立をあきらめて、私立志望にするというのは 逃げですか? それに就職などで、私立は国公立より不利ですか? ちなみに私立志望にしたら、第一志望は早稲田大学です。 拙い文で申し訳ありませんが、 ご回答お願いします。

  • 私大志望でセンター入試は必要?

    高2です。志望大を決めるときに「国語は得意でも数学があまりに出来ないからセンターだと足を引っ張ってしまう」と思い、また私大で興味のある学校があったので今の所私立文系が第1志望です。 でも私の周りは国公立志望の人が多くて、皆3年になったらセンター対策の教科を選択授業で取るそうです。私は選択希望提出の時は国立私立のどっちにするかさえ決めていなかったので、取りあえずセンター向けの教科を取りました。(3年になってからやめることも可能なので) 私のように私立希望でセンター教科に苦手教科がある場合は、私立の科目に絞って勉強するべきなのか、今はセンター利用の私立も多いからやはりセンター対策をすべきなのかどっちなのでしょうか。 経験者の方もそうでない方も意見を聞かせて下さい。

  • 浪人について意見をお願いします

    河合塾大学受験科に通うつもりなのですが選抜なしの私立文系コースに入ろうと思っています そのコースの目標大学は日大くらいのレベルになっています 志望するのは国公立文系なのですが、自分は工業高校の卒業生で、とても国公立を目指せるような学力はありません なのでまずは私立の受験で使おうと考えている英国数に絞って勉強し、夏まで様子を見て行けそうなら国公立、駄目なら科目の少ない国公立か私立専願で行こうと考えています そこでいくつか質問があるのですが (1)私立文系コースから国公立を受ける人はいるのでしょうか? (2)目標大学が日大になっていますが、もっと上の大学に合格するのは難しいのでしょうか? (3)国公立が第一志望なら国公立文系コースに入るべきでしょうか? 回答お願いします

  • 今のうちから数学を諦めるか悩んでいます…高一女子で

    今のうちから数学を諦めるか悩んでいます…高一女子です。 私は中高一貫校の文系なのですが、今自分のいるコースは私立に行く人の方が多く、その場合は数学が必要でなくなると思います。 (高三に上がる時点で国公立のコースを希望すればもちろん必要なのですが…) でももしここまで必死に数学をやってきて国公立コースに入れなかった場合、今までの時間が全て無駄になるような気がして、、 それなら今から数学へかける熱を少し減らしていく方が良いのでしょうか…でも逆にここまでやってきた数学をそんなに簡単には捨てたくありません、、 みなさんならやり続けますか?辞めますか?

  • 私立文型で数学受験は入りやすい?

    私立文型で数学受験は社会選択の人より入りやすいですか? 文転してきた人とか今までまじめに勉強してきた国公立の人とかがいて あんまり変わらないと思うのですか・・・ 回答お願いします。

  • 高校のクラス分け、国公立文系か私立文系か(長文です)

    高校一年生女子の母です。4月に入学したばかりだというのに、すでに来年度のクラス分けについて親子で悩んでおります。 娘は、特に数学得意でもないので、偏差値55~58あたりの私大文系を目指しています。とすれば、私大文系クラス(以下私文)に入るのが当然なのですが・・ 娘の高校は学力差がかなり有る学校で、ピンからキリの学力の生徒がいます。7クラスあり、来年度は理系1クラス、国公立文系(以下国文)1クラス、私文5クラスに2年次から別れます。 国文クラスとはいうものの実際に国公立に行くのは、10人あたり、あとは、私文です。 私文クラスは・・実際には、短大、専門学校の進学者が多数のクラスもあります。私文クラスだと、クラスの雰囲気ものんびりしており、推薦で年内にほとんどの子の進学先が決まり、とても受験モ-ドを保つことが難しいことも予想され、私文クラスに行く限りは、クラスで1.2番の成績を取り(今のところ可能性充分あり)、志望校の指定校推薦を取るのが最良の道のようです。しかしクラスの雰囲気にのまれ、だらけるのでは、と本人が気にしています。 国文クラスに入ると・・クラスの雰囲気はいいのですが、余分に数学を勉強しなければならない点(決して得意ではない)、国文クラスでは高校の規定により、指定校推薦が受けられない点など不安があります。 結局は本人次第ですが、同じような学力、同じようなレベルの高校生なら、どちらを選びますか? ご意見お待ちしています。

  • 浪人の予備校クラスで

    国公立クラスだけど、私立だけの科目 私立クラスだけど国公立の科目を勉強してる人って居るんですか??